「バスケット細胞」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">大塚 岳、[http://researchmap.jp/yasuokawaguchi 川口 泰雄]</font><br>
''自然科学研究機構生理学研究所 大脳神経回路論研究部門''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年6月6日 原稿完成日:2013年月日<br>
担当編集委員:[http://www.phy.med.kyoto-u.ac.jp/dw.html 渡辺 大](京都大学大学院 生命科学研究科認知情報学講座・医学研究科生体情報科学講座)<br>
</div>
英語名:basket cell 独:Korbzelle 仏:cellule à corbeille  
英語名:basket cell 独:Korbzelle 仏:cellule à corbeille  


同義語:籠細胞  
同義語:籠細胞  


{{box|text=
 バスケット細胞とは、脳領域の[[海馬]]や[[大脳皮質]]、[[小脳]]の[[分子層]]にある[[GABA]]作動性[[介在細胞]]である。元々は[[wikipedia:ja:ネコ|ネコ]]や[[wikipedia:ja:サル|サル]]の皮質細胞で、[[軸索]]が標的細胞の[[細胞体]]をバスケット状に囲むことからバスケット細胞と命名された<ref name="ref1">'''Ramón y Cajal S'''<br>Histologie du Système Nerveux de l’Homme et des Vertébrés. <br>Tome II. Maloine, Paris, 1911, P997</ref>。同様な細胞は[[wikipedia:ja:ラット|ラット]]などでは見出し難かったが、軸索のブトンの多くが(15-40%)標的細胞の細胞体と[[樹状突起]]基部に存在するものをバスケット細胞とした。大脳皮質や海馬では[[錐体細胞]]、小脳においては[[プルキンエ細胞]]に[[シナプス]]を主に形成する。バスケット細胞の樹状突起は、多極で複雑に広がっている。大脳皮質や海馬では、[[カルシウム]]結合タンパク質である[[パルブアルブミン]](parvalbumin)や、[[コレシストキニン]](cholecystokinin;CCK)を発現している。  
 バスケット細胞とは、脳領域の[[海馬]]や[[大脳皮質]]、[[小脳]]の[[分子層]]にある[[GABA]]作動性[[介在細胞]]である。元々は[[wikipedia:ja:ネコ|ネコ]]や[[wikipedia:ja:サル|サル]]の皮質細胞で、[[軸索]]が標的細胞の[[細胞体]]をバスケット状に囲むことからバスケット細胞と命名された<ref name="ref1">'''Ramón y Cajal S'''<br>Histologie du Système Nerveux de l’Homme et des Vertébrés. <br>Tome II. Maloine, Paris, 1911, P997</ref>。同様な細胞は[[wikipedia:ja:ラット|ラット]]などでは見出し難かったが、軸索のブトンの多くが(15-40%)標的細胞の細胞体と[[樹状突起]]基部に存在するものをバスケット細胞とした。大脳皮質や海馬では[[錐体細胞]]、小脳においては[[プルキンエ細胞]]に[[シナプス]]を主に形成する。バスケット細胞の樹状突起は、多極で複雑に広がっている。大脳皮質や海馬では、[[カルシウム]]結合タンパク質である[[パルブアルブミン]](parvalbumin)や、[[コレシストキニン]](cholecystokinin;CCK)を発現している。  
}}


== 大脳皮質や海馬のバスケット細胞  ==
== 大脳皮質や海馬のバスケット細胞  ==
68行目: 77行目:
== 参考文献  ==
== 参考文献  ==


<references />  
<references />
 
(執筆者:大塚岳、川口泰雄 担当編集委員:渡辺大)

案内メニュー