「Dab1」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,490 バイト除去 、 2013年9月6日 (金)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
112行目: 112行目:
====欠損による異常====
====欠損による異常====


[[Image:Migration.png|thumb|400px|<b>図2.大脳新皮質の正常発生とリーリン、''dab1''変異マウス、''apoER2/vldlr'' ダブルノックアウトマウスの発生異常</b><br> (A) 発生期のマウス脳の模式図。下図は上図の点線部分で冠状断にした際の断面図。薄い赤色部分を拡大した図をBとCに示す。<br>(B、C) 野生型(B)、または''reeler''、''yotari''''scrambler''"dab1"ノックアウトマウス、''apoer2/vldlr''ダブルノックアウトマウス(C)の大脳新皮質の発生過程を示す。脳の表面は上方向、脳室側は下方向。数字は野生型マウスで配置される予定の層を示す。<br>(B, i)野生型マウスで脳室帯(ventricular zone: VZ)に存在する[[放射状グリア細胞]](radial glia cell (RG)、 [[神経幹細胞]])から誕生した神経細胞は、脳の表面方向に向かい移動する。CR:[[カハールレチウス細胞|カハールレチウス]](Cajal-Retzius)細胞。SP:[[サブプレート]](subplate)神経細胞。PP:[[プレプレート]](preplate)。<br>(B, ii) 最初に誕生した将来第6層になる神経細胞はサブプレート神経細胞を乗り越えて、プレプレートをサブプレートと[[辺縁帯]] (MZ:marginal zone)に分割し、後者の直下で[[樹状突起]]を形成して分化する。<br>(B,iii) 遅生まれの神経細胞は次々に早生まれの神経細胞を追い越し、脳表層の辺縁帯直下で移動を終えて分化を開始する。その結果、第1層を例外として、脳の深層側に早生まれの細胞、浅層側に遅生まれの細胞が配置される“インサイドアウト”形式で神経細胞が配置され、第2〜6層が形成される。CP:皮質板(cortical plate)。<br>(C, i,ii,iii) 一方、''reeler''、''yotari'', ''scrambler''マウス、及び"dab1"ノックアウトマウスと ''apoer2/vldlr''ダブル[[ノックアウトマウス]]では脳室帯で誕生した神経細胞がサブプレート神経細胞を追い越すことが出来ずに脳の表面付近に異所性に配置される。後から誕生した神経細胞も移動障害により先行する神経細胞を追い越せずに配置され、全体的に見た場合、層構造が逆転した様な配置になる。また一部の神経細胞は樹状突起をインターナルプレキシフォームゾーン(IPZ:internal plexiform zone)と呼ばれる異常な構造に向けて展開する。SPP:スーパープレート(super plate)]]  
[[Image:Migration.png|thumb|400px|<b>図2.大脳新皮質の正常発生とリーリン、''dab1''変異マウス、''apoER2/vldlr'' ダブルノックアウトマウスの発生異常</b><br> (A) 発生期のマウス脳の模式図。下図は上図の点線部分で冠状断にした際の断面図。薄い赤色部分を拡大した図をBとCに示す。(B, C) 野生型 (B)、または ''reeler''、''yotari'', ''scrambler''マウス、及び"dab1"ノックアウトマウスと ''apoer2/vldlr''ダブル[[ノックアウトマウス]] (C)の大脳新皮質の発生過程を示す。脳の表面は上方向、脳室側は下方向。数字は野生型マウスで配置される予定の層を示す。RG: 放射状グリア細胞 (radial glia cell)、VZ: 脳室帯(ventricular zone)、MZ: 辺縁帯(marginal zone)、CR: カハールレティウス細胞(Cajal-Retzius cell)、SP: サブプレート(subplate)神経細胞、IPZ: 内網状帯(internal plexiform zone)、SPP:スーパープレート(super plate)、CP: 皮質板(cortical plate)、]]  


 大脳新皮質の神経細胞は脳室帯で誕生後、脳の表面方向に放射状に移動し、最初期に誕生した神経細胞で形成される[[プレプレート]]と呼ばれる細胞層の間に入り込んで、これをカハールレチウス(Cajal-Retzius)細胞を含む辺縁帯と[[サブプレート]]と呼ばれる二つの層に分離する(プレプレートスプリッティング)(図2B, iからii)。神経細胞は辺縁帯の直下で移動を終了し、樹状突起を発達させて最終[[分化]]を行なう。神経細胞は次々に脳室帯で誕生して脳表面方向に移動するが、誕生時期の遅い神経細胞は誕生時期の早い神経細胞を追い越し、より脳の表層側に配置されるようになる(図2B, iii)。この細胞配置の仕組みは“インサイドアウト”様式と呼ばれ、哺乳類の大脳新皮質でのみ観察される特徴的な組織構築様式である。  
 上記のように、大脳新皮質の神経細胞は脳室近くで誕生後、脳の表面方向に放射状に移動し、最初期に誕生した神経細胞で形成される[[プレプレート]]と呼ばれる細胞層の間に入り込んで、これをカハールレチウス(Cajal-Retzius)細胞を含む辺縁帯と[[サブプレート]]と呼ばれる二つの層に分離する(プレプレートスプリッティング)(図2B, iからii)。神経細胞は辺縁帯の直下で移動を終了し、樹状突起を発達させて最終[[分化]]を行なう。神経細胞は次々に脳室帯で誕生して脳表面方向に移動するが、誕生時期の遅い神経細胞は誕生時期の早い神経細胞を追い越し、より脳の表層側に配置されるようになる(図2B, iii)。この細胞配置の仕組みは“インサイドアウト”様式と呼ばれ、哺乳類の大脳新皮質でのみ観察される特徴的な組織構築様式である。  


 ''dab1''欠損マウスでは神経細胞は正常に産生されるが、神経細胞はプレプレートの間に入ることが出来ず、プレプレートスプリッティングが起らない。その為辺縁帯が存在しない。後続の神経細胞は正常に移動出来ずに、脳表面から脳室方向に異所性に配置され、“アウトサイドイン”と呼ばれる異常な組織構築を行うようになり、大体の層構造が逆転する異常な大脳新皮質が形成される。異常な構造中には、インターナルプレキシフォームゾーン(internal plexiform zone)と呼ばれる細胞密度の低い領域が散在し、この部分には視床からサブプレートに投射する[[軸索]]等が走行しする。また神経細胞からは樹状突起がこの領域に向かい展開される傾向がある<ref><pubmed>12205665</pubmed></ref>。  
 ''dab1''欠損マウスでは神経細胞は正常に産生されるが、神経細胞はプレプレートの間に入ることが出来ず、プレプレートスプリッティングが起らない。その為辺縁帯が存在しない。後続の神経細胞は正常に移動出来ずに、脳表面から脳室方向に異所性に配置され、“アウトサイドイン”と呼ばれる異常な組織構築を行うようになり、大体の層構造が逆転する異常な大脳新皮質が形成される。異常な構造中には、インターナルプレキシフォームゾーン(internal plexiform zone)と呼ばれる細胞密度の低い領域が散在し、この部分には視床からサブプレートに投射する[[軸索]]等が走行しする。また神経細胞からは樹状突起がこの領域に向かい展開される傾向がある<ref><pubmed>12205665</pubmed></ref>。  
80

回編集

案内メニュー