「カテニン」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
21行目: 21行目:
 細胞間接着における&beta;&ndash;カテニンの役割は、カドヘリンと&alpha;&ndash;カテニンとの連結にある<ref name=ref12><pubmed> 22617422 </pubmed></ref>。&beta;&ndash;カテニンのN末端とC末端を除いた大部分はアルマジロ反復配列であり、ほぼその全体にカドヘリンの細胞質領域の[[細胞膜]]より遠い部分が結合する。&alpha;&ndash;カテニンとは、そのアルマジロ反復配列のもっともN末よりの部分で結合する<ref><pubmed> 15112230 </pubmed></ref>。F9細胞では&beta;&ndash;カテニンをノックアウトしてもプラコグロビンの発現が増加し、カドヘリンによる細胞接着能は維持されるが、プラコグロビンもあわせてノックアウトするとその接着能は失われることが示されている<ref><pubmed> 16357441 </pubmed></ref>。しかし、カドヘリンが発現していない細胞に、カドヘリンと&alpha;&ndash;カテニンとを融合したタンパクを発現させれば、&beta;&ndash;カテニンが存在しなくてもカドヘリンの機能は発揮される<ref><pubmed> 7929566 </pubmed></ref>。
 細胞間接着における&beta;&ndash;カテニンの役割は、カドヘリンと&alpha;&ndash;カテニンとの連結にある<ref name=ref12><pubmed> 22617422 </pubmed></ref>。&beta;&ndash;カテニンのN末端とC末端を除いた大部分はアルマジロ反復配列であり、ほぼその全体にカドヘリンの細胞質領域の[[細胞膜]]より遠い部分が結合する。&alpha;&ndash;カテニンとは、そのアルマジロ反復配列のもっともN末よりの部分で結合する<ref><pubmed> 15112230 </pubmed></ref>。F9細胞では&beta;&ndash;カテニンをノックアウトしてもプラコグロビンの発現が増加し、カドヘリンによる細胞接着能は維持されるが、プラコグロビンもあわせてノックアウトするとその接着能は失われることが示されている<ref><pubmed> 16357441 </pubmed></ref>。しかし、カドヘリンが発現していない細胞に、カドヘリンと&alpha;&ndash;カテニンとを融合したタンパクを発現させれば、&beta;&ndash;カテニンが存在しなくてもカドヘリンの機能は発揮される<ref><pubmed> 7929566 </pubmed></ref>。


 ショウジョウバエのアルマジロ遺伝子は胚の体節形成に異常を示す変異体のスクリ&ndash;ニングから発見され[[Wntシグナル]]伝達系の転写制御因子として核内においても機能することが知られていた。のちに[[哺乳類]]のカドヘリン&middot;カテニン複合体中の&beta;&ndash;カテニンがアルマジロ遺伝子のオ&ndash;ソログであることが判明し、脊椎動物の&beta;&ndash;カテニンにも発生における遺伝子発現において重要な役割があることがわかった。Wntシグナルがない状態では、細胞質の&beta;&ndash;カテニン(カドヘリン&middot;カテニン複合体中のものとは別である)は[[GSK3]]&beta;によりリン酸化され、それを標的としたユビキチン化により、プロテアソ&ndash;ムによるタンパク分解をうけることで、その量が低く保たれている。WntシグナルがやってくればGSK3&beta;によるリン酸化が抑制され、&beta;&ndash;カテニンは核内へ移行し、TCF/LEFと複合体を形成し、[[細胞周期]]関連因子や体軸決定因子などの標的遺伝子を活性化する<ref name=ref12><pubmed> 22617422 </pubmed></ref>。これは、ウニの発生を初めとし無脊椎動物、脊椎動物両方において報告されている<ref name=ref12><pubmed> 22617422 </pubmed></ref>。神経系においても、シナプス形成と可塑性や[[神経幹細胞]]の未分化状態の維持など多岐にわたる寄与が報告されている<ref name=ref16><pubmed> 21452442 </pubmed></ref> <ref name=ref17><pubmed> 23377854 </pubmed></ref>。
 ショウジョウバエのアルマジロ遺伝子は胚の体節形成に異常を示す変異体のスクリ&ndash;ニングから発見され[[Wntシグナル]]伝達系の転写制御因子として核内においても機能することが知られていた。のちに[[哺乳類]]のカドヘリン&middot;カテニン複合体中の&beta;&ndash;カテニンがアルマジロ遺伝子のオ&ndash;ソログであることが判明し、脊椎動物の&beta;&ndash;カテニンにも発生における遺伝子発現において重要な役割があることがわかった。Wntシグナルがない状態では、細胞質の&beta;&ndash;カテニン(カドヘリン&middot;カテニン複合体中のものとは別である)は[[GSK3]]&beta;によりリン酸化され、それを標的としたユビキチン化により、プロテアソ&ndash;ムによるタンパク分解をうけることで、その量が低く保たれている。WntシグナルがやってくればGSK3&beta;によるリン酸化が抑制され、&beta;&ndash;カテニンは核内へ移行し、TCF/LEFと複合体を形成し、[[細胞周期]]関連因子や体軸決定因子などの標的遺伝子を活性化する<ref name=ref12><pubmed> 22617422 </pubmed></ref>。これは、ウニの発生を初めとし無脊椎動物、脊椎動物両方において報告されている<ref name=ref12><pubmed> 22617422 </pubmed></ref>。神経系においても、シナプス形成と可塑性や[[神経幹細胞]]の未分化状態の維持など多岐にわたる寄与が報告されている<ref name=ref16>'''Elkouby, Y. M., Frank, D. '''<br>Wnt/beta-Catenin Signaling in Vertebrate Posterior Neural Development<br>''Developmental Biology (San Rafael (CA))'':2010</ref> <ref name=ref17><pubmed> 23377854 </pubmed></ref>。


===&delta;&ndash;カテニン===
===&delta;&ndash;カテニン===
66

回編集