「高次運動野」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(ネコ皮質運動野について中島 敏からの文献・文章を追加)
編集の要約なし
8行目: 8行目:
英語名: higher-order motor related areas
英語名: higher-order motor related areas


{{box|text= 高次運動野とは大脳皮質運動野のうち、[[一次運動野]]以外の皮質運動野の総称であり、非一次運動野non-primary motor areaと呼ばれることもある。高次運動野は一次運動野と同様に脳幹・脊髄に投射し、また電気刺激によって運動を惹起する。高次運動野の損傷は一次運動野とは異なり明確な麻痺を生じない一方、状況に応じた適切な運動を遂行できない[[wikipedia:Ideomotor_apraxia|観念運動失行]] ideomotor apraxiaと呼ばれる症状を引き起こす。更に脳機能研究の結果、高次運動野は運動の実行自体よりも、運動の随意的な選択・準備・切り替え、複数の運動の組み合わせなどに関与していることが判明した。これらの所見から、高次運動野の主な役割は運動を目的を持って状況適応的に発現させる、つまり運動に必要な筋活動自体の制御よりも高次なレベルでの運動制御であると考えられている。}}
{{box|text= 高次運動野とは大脳皮質運動野のうち、[[一次運動野]]以外の皮質運動野(非一次運動野non-primary motor area)の総称である。高次運動野は一次運動野と同様に脳幹・脊髄に投射し、また電気刺激によって運動を惹起する。高次運動野の損傷は一次運動野とは異なり明確な麻痺を生じない一方、状況に応じた適切な運動を遂行できない[[wikipedia:Ideomotor_apraxia|観念運動失行]] ideomotor apraxiaと呼ばれる症状を引き起こす。更に脳機能研究の結果、高次運動野は運動の実行自体よりも、運動の随意的な選択・準備・切り替え、複数の運動の組み合わせなどに関与していることが判明した。これらの所見から、高次運動野の主な役割は運動を目的を持って状況適応的に発現させる、つまり運動に必要な筋活動自体の制御よりも高次なレベルでの運動制御であると考えられている。}}


== 歴史的背景-複数の皮質運動野の発見 ==
== 歴史的背景-複数の皮質運動野の発見 ==
139

回編集

案内メニュー