16,040
回編集
細 (→ショウジョウバエの神経誘導) |
細編集の要約なし |
||
31行目: | 31行目: | ||
==Instructiveとpermissiveな誘導様式== | ==Instructiveとpermissiveな誘導様式== | ||
[[image:神経誘導2.png|thumb| | [[image:神経誘導2.png|thumb|250px|'''図2.Instructiveな分化誘導様式と、permissiveな誘導様式''']] | ||
Howard Holtzer<ref name=ref16><pubmed>26146752</pubmed></ref>は、細胞の分化誘導には2つの様式が存在することを提唱した<ref name=ref17>'''Holtzer, H.'''<br>A concept in terms of mechanisms. Epithelial-Mesenchymal Interactions.<br>in R. Gleischmajer and R. E. Billingham (eds.), 152-164 (1968).</ref>('''図2''')。 | Howard Holtzer<ref name=ref16><pubmed>26146752</pubmed></ref>は、細胞の分化誘導には2つの様式が存在することを提唱した<ref name=ref17>'''Holtzer, H.'''<br>A concept in terms of mechanisms. Epithelial-Mesenchymal Interactions.<br>in R. Gleischmajer and R. E. Billingham (eds.), 152-164 (1968).</ref>('''図2''')。 | ||
62行目: | 62行目: | ||
==羊膜動物における神経誘導== | ==羊膜動物における神経誘導== | ||
[[羊膜動物]]([[ニワトリ]]やマウスなど)の胚において、[[両生類]]の[[形成体]] | [[ファイル:神経誘導Fig4.png|サムネイル|300px|'''図4. 胎生6.0日前後のマウス胚の模式図'''<br>この時期には[[エピブラスト]](epiblast)と呼ばれる、比較的未分化な細胞が、中胚葉や内胚葉からのシグナルに応答して、神経を含め様々な細胞へと分化して行く。[[原条]](primitive streak)は胚の後方でエピブラストが陥入して生じる構造で、この構造を通過する細胞は中胚葉または内胚葉に分化する。<ref name=ref11252999 ><pubmed>11252999</pubmed></ref><ref name=ref17387317 ><pubmed>17387317</pubmed></ref><ref name=ref19129791 ><pubmed>19129791</pubmed></ref>を参考にして作成。]] | ||
[[羊膜動物]]([[ニワトリ]]やマウスなど)の胚において、[[両生類]]の[[形成体]]に相当する部分は「結節(node)」である('''図4''')。 | |||
イギリスの生物学者[[w:Conrad Hal Waddington|Conrad H Waddington]]は、ニワトリ胚の[[ヘンゼン結節]]([[Hensen’s node]])をほかの[[鳥類]]胚に移植すると2次軸を形成することを発見し、この領域が両生類の原口背唇部の相同領域であることを証明した<ref name=ref34><pubmed>11291858</pubmed></ref> <ref name=ref35><pubmed>10761841</pubmed></ref>。 | イギリスの生物学者[[w:Conrad Hal Waddington|Conrad H Waddington]]は、ニワトリ胚の[[ヘンゼン結節]]([[Hensen’s node]])をほかの[[鳥類]]胚に移植すると2次軸を形成することを発見し、この領域が両生類の原口背唇部の相同領域であることを証明した<ref name=ref34><pubmed>11291858</pubmed></ref> <ref name=ref35><pubmed>10761841</pubmed></ref>。 |