16,040
回編集
細編集の要約なし |
細 (→診断) |
||
67行目: | 67行目: | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+表3. CIDPの電気診断基準(EFNS/PNS診療ガイドラインから引用)<ref name=JointTaskForceofthe2010><pubmed>20433600</pubmed></ref> | |+表3. CIDPの電気診断基準(EFNS/PNS診療ガイドラインから引用)<ref name=JointTaskForceofthe2010><pubmed>20433600</pubmed></ref> | ||
! style="text-align:left"|(1) Definite: 以下のうち少なくとも1項目を満たす | ! style="text-align:left"|(1) Definite: 以下のうち少なくとも1項目を満たす | ||
|- | |- | ||
73行目: | 73行目: | ||
(b) 2神経以上で運動神経伝導速度が正常下限値の30%以下に低下。<br> | (b) 2神経以上で運動神経伝導速度が正常下限値の30%以下に低下。<br> | ||
(c) 2神経以上でF波潜時が正常上限値の30%以上延長(複合筋活動電位振幅が正常下限値の80%未満の場合には50%以上延長)。<br> | (c) 2神経以上でF波潜時が正常上限値の30%以上延長(複合筋活動電位振幅が正常下限値の80%未満の場合には50%以上延長)。<br> | ||
(d) | (d) 複合筋活動電位振幅が正常下限値の20%以上の2神経でF波消失、および他の1神経以上でその他の脱髄所見<ref group="脚注" name="脚注">(a)から(g)で定めた所見</ref>のいずれかを満たす。<br> | ||
(e) | (e) 伝導ブロック:遠位部複合筋活動電位振幅が正常下限値の20%以上である2神経で近位部の複合筋活動電位振幅が遠位部と比較して50%以上低下、または1神経で伝導ブロックがみられ他の1神経以上でその他の脱髄所見<ref group="脚注" name="脚注"></ref>のいずれか満たす。<br> | ||
(f) 異常な時間的分散(2神経以上で近位部・遠位部間での30%以上の複合筋活動電位持続時間延長)。<br> | (f) 異常な時間的分散(2神経以上で近位部・遠位部間での30%以上の複合筋活動電位持続時間延長)。<br> | ||
(g) 遠位部複合筋活動電位持続時間が1神経以上で延長(フィルターが20Hz〜2kHzの場合、正中神経6.6ms以上、尺骨神経6.7 ms以上、腓骨神経7.6 ms以上、脛骨神経8.8 | (g) 遠位部複合筋活動電位持続時間が1神経以上で延長(フィルターが20Hz〜2kHzの場合、正中神経6.6ms以上、尺骨神経6.7 ms以上、腓骨神経7.6 ms以上、脛骨神経8.8 ms以上)、および他の1神経以上でその他の脱髄所見<ref group="脚注" name="脚注"></ref>のいずれかを満たす。<br> | ||
|- | |- | ||
! style="text-align:left"|(2) Probable | ! style="text-align:left"|(2) Probable | ||
|- | |- | ||
| 脛骨神経以外の遠位部複合筋活動電位振幅が正常下限値の20%以上である2神経で近位部の複合筋活動電位振幅が遠位部と比較して30%以上低下、または1神経でこの基準を満たし他の1神経以上でその他の脱髄所見 | | 脛骨神経以外の遠位部複合筋活動電位振幅が正常下限値の20%以上である2神経で近位部の複合筋活動電位振幅が遠位部と比較して30%以上低下、または1神経でこの基準を満たし他の1神経以上でその他の脱髄所見<ref group="脚注" name="脚注"></ref>のいずれかを満たす。 | ||
|- | |- | ||
! style="text-align:left"|(3) Possible | ! style="text-align:left"|(3) Possible | ||
86行目: | 86行目: | ||
| (1)の基準を1神経のみで満たす。 | | (1)の基準を1神経のみで満たす。 | ||
|} | |} | ||
''< | '''脚注'''<references group="脚注" /> | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+ 表4. CIDP診断の支持基準(EFNS/PNS診療ガイドラインから引用)<ref name=JointTaskForceofthe2010><pubmed>20433600</pubmed></ref> | |+ 表4. CIDP診断の支持基準(EFNS/PNS診療ガイドラインから引用)<ref name=JointTaskForceofthe2010><pubmed>20433600</pubmed></ref> | ||
|- | |- | ||
| 1. 脳脊髄液のタンパク質細胞解離(白血球数<10/mm<sup>3</sup>)<br> | | 1. 脳脊髄液のタンパク質細胞解離(白血球数<10/mm<sup>3</sup>)<br> | ||
102行目: | 102行目: | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+表5. CIDP診断カテゴリー(EFNS/PNS診療ガイドラインから引用)<ref name=JointTaskForceofthe2010><pubmed>20433600</pubmed></ref> | |+表5. CIDP診断カテゴリー(EFNS/PNS診療ガイドラインから引用)<ref name=JointTaskForceofthe2010><pubmed>20433600</pubmed></ref> | ||
|- | |- | ||
| '''Definite CIDP'''<br> | | '''Definite CIDP'''<br> | ||
132行目: | 132行目: | ||
[[ファイル:Koike_CIDP_Fig6.png|サムネイル|'''図6.抗ニューロファシン155抗体陽性例でみられた傍絞輪部の解離。'''<br> | [[ファイル:Koike_CIDP_Fig6.png|サムネイル|'''図6.抗ニューロファシン155抗体陽性例でみられた傍絞輪部の解離。'''<br> | ||
髄鞘の終末ループと軸索の間隙を矢印で示す。(A)の黒枠の拡大を(B)に示す。腓腹神経生検電顕横断像。酢酸ウラン・クエン酸鉛染色。Scale bars = 0.5 μm (A) and 0.2 μm (B)。]] | 髄鞘の終末ループと軸索の間隙を矢印で示す。(A)の黒枠の拡大を(B)に示す。腓腹神経生検電顕横断像。酢酸ウラン・クエン酸鉛染色。Scale bars = 0.5 μm (A) and 0.2 μm (B)。]] | ||
== 病態生理 == | == 病態生理 == | ||
=== マクロファージによる脱髄 === | === マクロファージによる脱髄 === |