「Dbxファミリー」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
84行目: 84行目:


==== 扁桃体発生 ====
==== 扁桃体発生 ====
 扁桃体は終脳辺縁系に属する組織であり、側頭葉の内側に位置している。扁桃体は約 15 の神経核から成り立つ。それぞれの神経核は形態や機能、発現している分子マーカーなどが異なり、さらに基底核原基や外套下部(VP/PSB)などの異なった領域を由来<ref name=Flames2007><pubmed>17804629</pubmed></ref> とし、複数の種類の神経細胞から構成されている<ref name=Waclaw2010><pubmed>20484636</pubmed></ref> 。
 扁桃体は終脳辺縁系に属する組織であり、側頭葉の内側に位置している。扁桃体は約15の[[神経核]]から成り立つ。それぞれの神経核は形態や機能、発現している分子マーカーなどが異なり、さらに基底核原基や外套下部(VP/PSB)などの異なった領域を由来<ref name=Flames2007><pubmed>17804629</pubmed></ref> とし、複数の種類の神経細胞から構成されている<ref name=Waclaw2010><pubmed>20484636</pubmed></ref> 。


 扁桃体の細胞系譜を調べるためにDbx1-Cre ERT2 マウスを用いて、Dbx1系譜神経細胞の運命決定を行った結果、外套下部 (VP/PSB)で誕生した細胞は腹側へと移動し、扁桃体の基底外側複合体や皮質核を構成する多くのグルタミン酸作動性興奮性神経細胞へと分化した<ref name=Hirata2009><pubmed>19136974</pubmed></ref> 。
 扁桃体の細胞系譜を調べるためにDbx1-Cre ERT2 マウスを用いて、Dbx1系譜神経細胞の運命決定を行った結果、外套下部 (VP/PSB)で誕生した細胞は腹側へと移動し、扁桃体の[[基底外側複合体]]や[[皮質核]]を構成する多くのグルタミン酸作動性興奮性神経細胞へと分化した<ref name=Hirata2009><pubmed>19136974</pubmed></ref> 。


 一方で視索前領域(POA)由来のDbx1系譜神経細胞は発生の早い時期から側方へと移動し、扁桃体内側核(Medial Amygdala)を構成する GABA 作動性抑制性ニューロンに分化していた<ref name=Gelman2011><pubmed>22090484</pubmed></ref><ref name=Hirata2009><pubmed>19136974</pubmed></ref> 。興味深いことに、この結果は同じDbx1系譜神経細胞であっても発生領域によって、興奮性・抑制性と性質の全く異なる神経細胞に分化することを示唆している。
 一方で視索前領域(POA)由来のDbx1系譜神経細胞は発生の早い時期から側方へと移動し、扁桃体[[内側核]](medial amygdala)を構成するGABA作動性抑制性ニューロンに分化していた<ref name=Gelman2011><pubmed>22090484</pubmed></ref><ref name=Hirata2009><pubmed>19136974</pubmed></ref> 。興味深いことに、この結果は同じDbx1系譜神経細胞であっても発生領域によって、興奮性・抑制性と性質の全く異なる神経細胞に分化することを示唆している。


 また、視索前領域(POA)においては、FoxG1がDbx1の発現を直接、抑制することでDbx1の発現領域を限局させているとの報告<ref name=Du2019><pubmed>30843579</pubmed></ref> もある。
 また、[[視索前領域]] (POA)においては、FoxG1がDbx1の発現を直接、抑制することでDbx1の発現領域を限局させているとの報告<ref name=Du2019><pubmed>30843579</pubmed></ref> もある。


 性・攻撃・捕食者からの逃避行動などの内因性行動/本能行動に関与する扁桃体内側核を解析すると、Dbx1系譜神経細胞とFoxP2陽性細胞は排他的に分布していおり、それぞれの電気生理学的性質は異なっていた。また、Dbx1系譜神経細胞の多くはAromatase陽性の細胞であった。内因性行動によって活性化される神経細胞を解析すると、Dbx1系譜神経細胞とFoxP2陽性細胞は、攻撃行動では雌雄とも活性化を示すが、性行動においては活性化される細胞群に雌雄差があった<ref name=Abecassis2020><pubmed>31811030</pubmed></ref> 。
 [[性行動]]、[[攻撃行動]]、捕食者からの[[逃避行動]]などの[[内因性行動]]/[[本能行動]]に関与する扁桃体内側核を解析すると、Dbx1系譜神経細胞と[[FoxP2]]陽性細胞は排他的に分布していおり、それぞれの電気生理学的性質は異なっていた。また、Dbx1系譜神経細胞の多くは[[アロマターゼ]]陽性の細胞であった。内因性行動によって活性化される神経細胞を解析すると、Dbx1系譜神経細胞とFoxP2陽性細胞は、攻撃行動では雌雄とも活性化を示すが、性行動においては活性化される細胞群に雌雄差があった<ref name=Abecassis2020><pubmed>31811030</pubmed></ref> 。


==== 視床下部発生 ====
==== 視床下部発生 ====

案内メニュー