16,040
回編集
細 (→音読・発話に関するモデル) |
細 (→語彙とは) |
||
5行目: | 5行目: | ||
脳科学における語彙とは、個人の脳内に[[記憶]]された語に関する知識の総体を指す。一般的な用法と区別するため、単に語彙という代わりにメンタル・レキシコン([[wikipedia:Mental lexicon|mental lexicon]])という用語を用いることも多い。メンタル・レキシコンには心的語彙、心内語彙、心的辞書、心内辞書など多くの訳語が存在する。 | 脳科学における語彙とは、個人の脳内に[[記憶]]された語に関する知識の総体を指す。一般的な用法と区別するため、単に語彙という代わりにメンタル・レキシコン([[wikipedia:Mental lexicon|mental lexicon]])という用語を用いることも多い。メンタル・レキシコンには心的語彙、心内語彙、心的辞書、心内辞書など多くの訳語が存在する。 | ||
= 語彙とは = | == 語彙とは == | ||
私たちは非常にたくさんの[[wikipedia:ja:語|語]]([[wikipedia:word|word]])をほとんど無自覚に覚えている。たとえば、英語の母語話者は高校卒業時点で平均60,000語ほどの語彙量を持つと推定される<ref> '''G A Miller''' <br>The Science of Words.<br> ''Scientific Americal Library, New York'':1991 </ref>。あらゆる[[wikipedia:ja:句|句]]([[wikipedia:Phrase|phrase]])や[[wikipedia:ja:文|文]]([[wikipedia:Sentence (linguistics)|sentence]])は語を[[文法]]的なルールに従って組み合わせることで構築される。このことからも、語に関する知識が言語を用いる上で重要であることは疑う余地がない。 | 私たちは非常にたくさんの[[wikipedia:ja:語|語]]([[wikipedia:word|word]])をほとんど無自覚に覚えている。たとえば、英語の母語話者は高校卒業時点で平均60,000語ほどの語彙量を持つと推定される<ref> '''G A Miller''' <br>The Science of Words.<br> ''Scientific Americal Library, New York'':1991 </ref>。あらゆる[[wikipedia:ja:句|句]]([[wikipedia:Phrase|phrase]])や[[wikipedia:ja:文|文]]([[wikipedia:Sentence (linguistics)|sentence]])は語を[[文法]]的なルールに従って組み合わせることで構築される。このことからも、語に関する知識が言語を用いる上で重要であることは疑う余地がない。 | ||
13行目: | 13行目: | ||
健常者は状況に応じて多彩な語を使い分けることができるが、使用し得る全ての語がその人の脳に記憶されているかどうかは定かでない。たとえば、「おみそしる」は単語として記憶されているのだろうか。それとも「お」と「みそしる」が別々に記憶されており、それらを脳内でオンライン的に組み合わせることで「おみそしる」という表現が形成されるのだろうか。この種の問題は言語研究におけるホットな話題のひとつであり、今も多くの研究者によって議論されている。そこで、メンタル・レキシコンに記憶されている個々の要素を指す場合は[[wikipedia:ja:語彙項目|語彙項目]]([[wikipedia:Lexical item|lexical item]] / lexical entry)という用語を使用し、語あるいは形態素といった用語と区別することにする。語彙項目には形態素や語、[[wikipedia:ja:イディオム|イディオム]]などがリストされ得る。 | 健常者は状況に応じて多彩な語を使い分けることができるが、使用し得る全ての語がその人の脳に記憶されているかどうかは定かでない。たとえば、「おみそしる」は単語として記憶されているのだろうか。それとも「お」と「みそしる」が別々に記憶されており、それらを脳内でオンライン的に組み合わせることで「おみそしる」という表現が形成されるのだろうか。この種の問題は言語研究におけるホットな話題のひとつであり、今も多くの研究者によって議論されている。そこで、メンタル・レキシコンに記憶されている個々の要素を指す場合は[[wikipedia:ja:語彙項目|語彙項目]]([[wikipedia:Lexical item|lexical item]] / lexical entry)という用語を使用し、語あるいは形態素といった用語と区別することにする。語彙項目には形態素や語、[[wikipedia:ja:イディオム|イディオム]]などがリストされ得る。 | ||
ある語彙項目が適切に使用されるには、それがどんな音素の組み合わせから構成されるか(音韻情報、phonological information)、どういう意味に対応するか(意味情報、semantic information)、どのような形態素の構成を持つか(形態情報、morphological information)、そして文や句を構成する時にどういう規則に従うか(統語情報、syntactic information)といった情報が少なくとも必要である。ある語彙項目の知識が脳内にあるということは、これらの情報が適切な関係づけの下で保持されていることを意味している。こうした相互に関連する知識の総体が語彙、すなわちメンタル・レキシコンである。 | ある語彙項目が適切に使用されるには、それがどんな音素の組み合わせから構成されるか(音韻情報、phonological information)、どういう意味に対応するか(意味情報、semantic information)、どのような形態素の構成を持つか(形態情報、morphological information)、そして文や句を構成する時にどういう規則に従うか(統語情報、syntactic information)といった情報が少なくとも必要である。ある語彙項目の知識が脳内にあるということは、これらの情報が適切な関係づけの下で保持されていることを意味している。こうした相互に関連する知識の総体が語彙、すなわちメンタル・レキシコンである。 | ||
= 語彙情報へのアクセス = | = 語彙情報へのアクセス = |