145
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
101行目: | 101行目: | ||
=== 受容体型チロシンキナーゼ=== | === 受容体型チロシンキナーゼ=== | ||
受容体型チロシンキナーゼは、細胞外にリガンド結合ドメイン、細胞内にチロンシンキナーゼドメインを持つ。神経系で重要な役割を果たすものとして、[[wikipedia:TrkA|TrkA]]、[[wikipedia:TrkB|TrkB]]、[[wikipedia:TrkC|TrkC]]、[[wikipedia:Fibroblast_growth_factor_receptor|FGF受容体]] | 受容体型チロシンキナーゼは、細胞外にリガンド結合ドメイン、細胞内にチロンシンキナーゼドメインを持つ。神経系で重要な役割を果たすものとして、[[wikipedia:TrkA|TrkA]]、[[wikipedia:TrkB|TrkB]]、[[wikipedia:TrkC|TrkC]]、[[wikipedia:Fibroblast_growth_factor_receptor|FGF受容体]]、[[wikipedia:Insulin_receptor|Insulin受容体]]、[[wikipedia:Eph_receptor|Eph受容体]]などがある。リガンド結合ドメインへのリガンド結合により、チロシンキナーゼが活性化され、さらに下流のシグナル伝達を制御している。キナーゼドメイン中には自己リン酸化部位およびATP結合部位を含み、自己リン酸化によりキナーゼ活性を調節している。 | ||
=== 非受容体型チロシンキナーゼ=== | === 非受容体型チロシンキナーゼ=== | ||
112行目: | 112行目: | ||
==チロシンフォスファターゼ== | ==チロシンフォスファターゼ== | ||
チロシンフォスファターゼには、107種が存在する。チロシンキナーゼと同様に、チロシンフォスファターゼは、膜貫通領域を持つ受容体型および膜貫通領域を持たない非受容体型に大別される<ref><pubmed>17057753</pubmed></ref> | チロシンフォスファターゼには、107種が存在する。チロシンキナーゼと同様に、チロシンフォスファターゼは、膜貫通領域を持つ受容体型および膜貫通領域を持たない非受容体型に大別される<ref><pubmed>17057753</pubmed></ref>。神経系で重要な役割を果たすものとして、受容体型では[[wikipedia:PTPRF|LAR]]、[[wikipedia:PTPRS|PTPσ]]、[[wikipedia:PTPRD|PTPδ]]、[[wikipedia:PTPRZ1|PTPζ]]、非受容体型では[[wikipedia:PTEN_(gene)|PTEN]]、[[wikipedia:PTPN11|SHP-2]]などがある。チロシンキナーゼ同様に、チロシンフォスファターゼも、受容体型は細胞膜上に、非受容体型は細胞質に存在する。 | ||
==生理機能== | ==生理機能== |
回編集