16,039
回編集
細編集の要約なし |
細 (→プリオン仮説) |
||
29行目: | 29行目: | ||
== プリオン仮説 == | == プリオン仮説 == | ||
これまでに発見されたウイルスなどの感染性因子は、遺伝情報としてDNAやRNAなどの核酸を保持している。しかし、プリオン病の病原体であるプリオンには、DNAやRNAは検出されていない。また、[[wikipedia:ja:核酸分解酵素|核酸分解酵素]]による処理や[[wikipedia:ja:紫外線|紫外線]]などの核酸障害処理に対してプリオンは耐性を示す。しかし、[[wikipedia:ja:フェノール|フェノール]]、[[wikipedia:ja:グアニジン塩酸塩|グアニジン塩酸塩]]、[[wikipedia:ja:尿素|尿素]]などのタンパク質変性剤に対しプリオンは感受性を示す。このことはプリオンが核酸に依存しない、タンパク質からなる感染因子であることを示している。Prusinerらは、スクレイピーに感染した脳から、プリオンを高純度に含む分画を精製することに成功し、この分画に特異的に認められるタンパク質としてPrP<sup>Sc</sup>を同定した。さらにPrP<sup>Sc</sup>がプリオンの感染価と一致した挙動を示すことを見出し、PrP<sup>Sc</sup>がプリオンであるとするプリオン仮説を提唱した。プリオン仮説によれば、PrP<sup>Sc</sup>がPrP<sup>C</sup>をPrP<sup>Sc</sup>に変換させることによってPrP<sup>Sc</sup>が新たに産生され、プリオンは複製し伝播すると考えられている。 | |||
プリオン仮説を支持する実験結果にプリオン遺伝子(''PRNP'')欠損(PrP<sup>-/-</sup>)マウスを利用した実験がある。PrP-/-マウスではPrP<sup>C</sup>もPrP<sup>Sc</sup>も存在しない。そのためプリオン仮説が正しければPrP-/-マウスは病原性のプリオンに感染せずプリオン病を発病しないはずである。感染実験の結果、野生型マウスでは感染しプリオン病を発病する条件においても、PrP-/-マウスではプリオンに感染せずプリオン病は発病せず、プリオンの感染・伝播にはPrP<sup>C</sup>が必要であることを示している<ref><pubmed> 8100741 </pubmed></ref>。さらに、PrP<sup>C</sup>からPrP<sup>Sc</sup>への変換が試験管内で起きることや<ref><pubmed> 7913989 </pubmed></ref>、[[wikipedia:ja:大腸菌|大腸菌]]から精製したPrPをPrP<sup>Sc</sup>様の構造に試験管内で変換することによって感染性のあるPrPを作成できることが知られており<ref><pubmed> 15286374 </pubmed></ref>、これらの結果はプリオン仮説を強く支持している。一方でプリオン病は未知の[[wikipedia:ja:スローウイルス|スローウイルス]]が原因であるとの主張もある。 | プリオン仮説を支持する実験結果にプリオン遺伝子(''PRNP'')欠損(PrP<sup>-/-</sup>)マウスを利用した実験がある。PrP-/-マウスではPrP<sup>C</sup>もPrP<sup>Sc</sup>も存在しない。そのためプリオン仮説が正しければPrP-/-マウスは病原性のプリオンに感染せずプリオン病を発病しないはずである。感染実験の結果、野生型マウスでは感染しプリオン病を発病する条件においても、PrP-/-マウスではプリオンに感染せずプリオン病は発病せず、プリオンの感染・伝播にはPrP<sup>C</sup>が必要であることを示している<ref><pubmed> 8100741 </pubmed></ref>。さらに、PrP<sup>C</sup>からPrP<sup>Sc</sup>への変換が試験管内で起きることや<ref><pubmed> 7913989 </pubmed></ref>、[[wikipedia:ja:大腸菌|大腸菌]]から精製したPrPをPrP<sup>Sc</sup>様の構造に試験管内で変換することによって感染性のあるPrPを作成できることが知られており<ref><pubmed> 15286374 </pubmed></ref>、これらの結果はプリオン仮説を強く支持している。一方でプリオン病は未知の[[wikipedia:ja:スローウイルス|スローウイルス]]が原因であるとの主張もある。 | ||
哺乳類のプリオン病は経口摂取により感染すると考えられているが、その詳細な感染過程については不明である。プリオンの不活性化には、[[wikipedia:ja:熱|熱]]、[[wikipedia:ja:放射線|放射線]]、[[wikipedia:ja:ホルマリン|ホルマリン]]などの処理では不十分であり、強酸、高温、高圧の処理が必要である。このことがプリオン病の封じ込めが難しい一つの要因となっている。 | 哺乳類のプリオン病は経口摂取により感染すると考えられているが、その詳細な感染過程については不明である。プリオンの不活性化には、[[wikipedia:ja:熱|熱]]、[[wikipedia:ja:放射線|放射線]]、[[wikipedia:ja:ホルマリン|ホルマリン]]などの処理では不十分であり、強酸、高温、高圧の処理が必要である。このことがプリオン病の封じ込めが難しい一つの要因となっている。 | ||
== プリオンの特徴 == | == プリオンの特徴 == |