「リアノジン受容体」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:
英語名:Ryanodine receptor 英語略名:RyR  
英語名:Ryanodine receptor 英語略名:RyR  


 リアノジン受容体は細胞内カルシウム貯蔵部位である小胞体膜上に存在するカルシウムチャネルであり、その名は、植物[[wikipedia:ja:アルカロイド|アルカロイド]]である[[wikipedia:ja:リアノジン|リアノジン]]が結合することに由来する。小胞体からのカルシウム放出を担うことから、同じく小胞体膜上に存在するカルシウムチャネルである[[wikipedia:ja:イノシトール1,4,5-三リン酸受容体|イノシトール1,4,5-三リン酸受容体]](inositol 1,4,5-trisphosphate receptor; IP<sub>3</sub>R)とともに、カルシウム放出チャネルとも呼ばれ、細胞内カルシウム濃度調節に関与する。RyRには三種類のサブタイプが存在し、それぞれ異なった分布を示すが、脳においては三種類全ての発現が見られる。(脳におけるサブタイプ発現の重複、および遺伝子欠損マウスの致死性などにより、脳におけるリアノジン受容体の機能的役割の解明は、十分であるとは言えない。 林コメント:要約ですので、分かっている範囲の事実を御書き頂ければと思います)
 リアノジン受容体は細胞内[[カルシウム]]貯蔵部位である小胞体膜上に存在するカルシウムチャネルであり、その名は、植物[[wikipedia:ja:アルカロイド|アルカロイド]]である[[wikipedia:ja:リアノジン|リアノジン]]が結合することに由来する。小胞体からのカルシウム放出を担うことから、同じく小胞体膜上に存在するカルシウムチャネルである[[イノシトール1,4,5-三リン酸受容体]](inositol 1,4,5-trisphosphate receptor; IP<sub>3</sub>R)とともに、カルシウム放出チャネルとも呼ばれ、細胞内カルシウム濃度調節に関与する。RyRには三種類のサブタイプが存在し、それぞれ異なった分布を示すが、脳においては三種類全ての発現が見られる。(脳におけるサブタイプ発現の重複、および遺伝子欠損マウスの致死性などにより、脳におけるリアノジン受容体の機能的役割の解明は、十分であるとは言えない。 林コメント:要約ですので、分かっている範囲の事実を御書き頂ければと思います)


== 歴史 ==
== 歴史 ==
27行目: 27行目:
=== RyR1  ===
=== RyR1  ===


 骨格筋において極めて高レベルの発現が見られる。また、[[小脳]][[プルキンエ細胞]]を始めとする脳内各部位でも発現が見られる他、[[wikipedia:ja:食道|食道]]、[[wikipedia:ja:食道|精巣]]でも他の部位に比較して高レベルの発現が見られる。小脳プルキンエ細胞においては、高レベルの発現が見られるとともに3つのサブタイプの中でも最も発現量が多い。[[海馬]][[歯状回]]でも高レベルの発現が見られるが、歯状回においてはRyR2の発現量が最も多い。さらに、[[線条体]]、[[嗅球]][[僧帽細胞]]などでも、他の領域と比較して高レベルの発現が見られる。  
 [http://mouse.brain-map.org/experiment/show/69288273 RyR1]は骨格筋において極めて高レベルの発現が見られる。また、[[小脳]][[プルキンエ細胞]]を始めとする脳内各部位でも発現が見られる他、[[wikipedia:ja:食道|食道]]、[[wikipedia:ja:食道|精巣]]でも他の部位に比較して高レベルの発現が見られる。小脳プルキンエ細胞においては、高レベルの発現が見られるとともに3つのサブタイプの中でも最も発現量が多い。[[海馬]][[歯状回]]でも高レベルの発現が見られるが、歯状回においてはRyR2の発現量が最も多い。さらに、[[線条体]]、[[嗅球]][[僧帽細胞]]などでも、他の領域と比較して高レベルの発現が見られる。  


===RyR2  ===
===RyR2  ===


 [[wikipedia:ja:心筋|心筋]]細胞で極めて高レベルの発現が見られる他、[[wikipedia:ja:平滑筋|平滑筋]]・[[wikipedia:ja:肺|肺]]・脳でも高レベルの発現が見られる。脳内の様々な部位において広く発現が見られるが、特に海馬(歯状回・[[CA領域]])、[[大脳皮質]]、小脳[[顆粒細胞層]]、嗅球顆粒細胞層などで高レベルの発現が見られる。
 [http://mouse.brain-map.org/experiment/show/69288279 RyR2]は[[wikipedia:ja:心筋|心筋]]細胞で極めて高レベルの発現が見られる他、[[wikipedia:ja:平滑筋|平滑筋]]・[[wikipedia:ja:肺|肺]]・脳でも高レベルの発現が見られる。脳内の様々な部位において広く発現が見られるが、特に海馬(歯状回・[[CA領域]])、[[大脳皮質]]、小脳[[顆粒細胞層]]、嗅球顆粒細胞層などで高レベルの発現が見られる。


=== RyR3  ===
=== RyR3  ===


 RyR3は脳cDNAライブラリーからのクローニングにより存在が明らかになったが、脳以外にも平滑筋、骨格筋、一部の[[wikipedia:ja:上皮細胞|上皮細胞]]や[[wikipedia:ja:リンパ球|リンパ球]]培養細胞などにおいて低レベルの発現が見られる。海馬CA領域で高レベルの発現が見られる。海馬歯状回、線条体などでも比較的発現レベルが高い。  
 [http://mouse.brain-map.org/experiment/show/71325426 RyR3]は脳cDNAライブラリーからのクローニングにより存在が明らかになったが、脳以外にも平滑筋、骨格筋、一部の[[wikipedia:ja:上皮細胞|上皮細胞]]や[[wikipedia:ja:リンパ球|リンパ球]]培養細胞などにおいて低レベルの発現が見られる。海馬CA領域で高レベルの発現が見られる。海馬歯状回、線条体などでも比較的発現レベルが高い。  


== 活性調節因子<ref name="ref9" /><ref name="ref10" /><ref><pubmed>15618481</pubmed></ref>  ==
== 活性調節因子<ref name="ref9" /><ref name="ref10" /><ref><pubmed>15618481</pubmed></ref>  ==

案内メニュー