「マイクロニューログラム」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
8行目: 8行目:
 マイクロニューログラムに用いる金属微小電極は、直径約200μm、先端直径は1-15μmであり、先端から5-15μm以外をエポキシ樹脂で絶縁コーティングしたものを使う。通常、神経発射活動は、タングステン製の電極を用い(記録電極)、その近傍に設置する基準電極(皮膚表面に貼付する場合と皮膚下に刺入する場合とがある)との電位差を生体アンプで増幅し、記録する。記録電極は、末梢神経内に無麻酔で、皮膚上から微小電極を刺入し、神経線維の発射活動を得る。電極の刺入位置は、あらかじめ、ターゲットとなる神経束に経皮的に電気刺激を行うことにより探査する。この方法により、被験者が1. 明確に当該神経束の支配領域に拡散する感覚を生起していること、や2. 支配筋に単縮張力および誘発筋電図(M波およびH反射)が最も低い刺激強度で誘発できる部位を確認し、刺入ポイントを決定する。記録電極については、同心型双極電極を用いる場合もある<ref name=ref11><pubmed>7348041</pubmed></ref>。得られる神経発射活動は、その振幅が非常に小さく(最大40μV程度<ref name=ref1/ >)、生体アンプは低雑音・高入力インピーダンス用のものを用いるとよい。
 マイクロニューログラムに用いる金属微小電極は、直径約200μm、先端直径は1-15μmであり、先端から5-15μm以外をエポキシ樹脂で絶縁コーティングしたものを使う。通常、神経発射活動は、タングステン製の電極を用い(記録電極)、その近傍に設置する基準電極(皮膚表面に貼付する場合と皮膚下に刺入する場合とがある)との電位差を生体アンプで増幅し、記録する。記録電極は、末梢神経内に無麻酔で、皮膚上から微小電極を刺入し、神経線維の発射活動を得る。電極の刺入位置は、あらかじめ、ターゲットとなる神経束に経皮的に電気刺激を行うことにより探査する。この方法により、被験者が1. 明確に当該神経束の支配領域に拡散する感覚を生起していること、や2. 支配筋に単縮張力および誘発筋電図(M波およびH反射)が最も低い刺激強度で誘発できる部位を確認し、刺入ポイントを決定する。記録電極については、同心型双極電極を用いる場合もある<ref name=ref11><pubmed>7348041</pubmed></ref>。得られる神経発射活動は、その振幅が非常に小さく(最大40μV程度<ref name=ref1/ >)、生体アンプは低雑音・高入力インピーダンス用のものを用いるとよい。


 なお、微小電極使用に際しては、あらかじめ電極をガス滅菌し、消毒用エタノール等による皮膚ならびに電極の消毒を十分行い、感染症に対する予防措置を十分に行う必要がある。また、稀な例ではあるが、実験後、被験者に生じる有害事象(筋や皮膚の感覚異常や虚脱感等)についても報告されており<ref name=ref13><pubmed>2690582</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>7301915</pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed></pubmed></ref>、実験者はそのことに留意し、事前に対応策を講じておく必要がある。実際には、実験時間や電極刺入による神経の探索時間をできるだけ短くし、神経自身を傷つける可能性を低くすることが重要である<ref name=ref10 />。また、同じ神経束への実験頻度も低くする(最低2週間程度空ける等)など工夫することが提案されている。
 なお、微小電極使用に際しては、あらかじめ電極をガス滅菌し、消毒用エタノール等による皮膚ならびに電極の消毒を十分行い、感染症に対する予防措置を十分に行う必要がある。また、稀な例ではあるが、実験後、被験者に生じる有害事象(筋や皮膚の感覚異常や虚脱感等)についても報告されており<ref name=ref13><pubmed>2690582</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>7301915</pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed></pubmed></ref>、実験者はそのことに留意し、事前に対応策を講じておく必要がある。実際には、実験時間や電極刺入による神経の探索時間をできるだけ短くし、神経自身を傷つける可能性を低くすることが重要である<ref name=ref10/ >。また、同じ神経束への実験頻度も低くする(最低2週間程度空ける等)など工夫することが提案されている。


== 各種神経活動の同定方法とその特徴 ==
== 各種神経活動の同定方法とその特徴 ==

案内メニュー