9,444
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
3行目: | 3行目: | ||
中心周囲灰白質(periaqueductal gray; PAG)は、中脳水道の周囲に広がる細胞集団で、大脳辺縁系や視床下部などから情動やそれに伴う自律神経性の入力を、脳幹や脊髄からは感覚性入力を受け、これらの情報を統合して、適切な行動様式や自律神経系活動の発現に関与する。本稿では、PAGで調節される様々な行動、生理機能について概説する。 | 中心周囲灰白質(periaqueductal gray; PAG)は、中脳水道の周囲に広がる細胞集団で、大脳辺縁系や視床下部などから情動やそれに伴う自律神経性の入力を、脳幹や脊髄からは感覚性入力を受け、これらの情報を統合して、適切な行動様式や自律神経系活動の発現に関与する。本稿では、PAGで調節される様々な行動、生理機能について概説する。 | ||
== 解剖<ref name= | == 解剖<ref name=ref2>佐野豊<br>神経科学携帯的基礎 Ⅱ脊髄・脳幹 p.763-777<br>金芳堂:1999</ref> == | ||
[[Image:Yoshimasakoyama_Fig_1.png|thumb|right|350px|'''図1.中脳周囲灰白質の概観図'''<br>ラット脳の前額断面図の吻側(左下)から尾側(右上)に中脳周囲灰白質を構成する諸核を示す]] | [[Image:Yoshimasakoyama_Fig_1.png|thumb|right|350px|'''図1.中脳周囲灰白質の概観図'''<br>ラット脳の前額断面図の吻側(左下)から尾側(右上)に中脳周囲灰白質を構成する諸核を示す]] | ||
11行目: | 11行目: | ||
内側、外側、背側に分けられ、種によってはさらに細分される。明確な境界はないが、前後軸にそったカラム状の機能単位が存在する。 | 内側、外側、背側に分けられ、種によってはさらに細分される。明確な境界はないが、前後軸にそったカラム状の機能単位が存在する。 | ||
== 線維連絡<ref name= | == 線維連絡<ref name=ref2 /> == | ||
求心性投射 | 求心性投射 | ||
23行目: | 23行目: | ||
視床下部、不確帯、脳幹網様体、上丘、外側脚傍核、縫線核群、脊髄などに投射する。また、これらの領域からは、いずれも求心性投射を受けており、これらの領域からさまざまな情報を統合して、適切な行動様式や、自律神経系活動を発現させるための情報を延髄や脊髄に送っている。 | 視床下部、不確帯、脳幹網様体、上丘、外側脚傍核、縫線核群、脊髄などに投射する。また、これらの領域からは、いずれも求心性投射を受けており、これらの領域からさまざまな情報を統合して、適切な行動様式や、自律神経系活動を発現させるための情報を延髄や脊髄に送っている。 | ||
== おもな神経伝達物質<ref>遠山正彌 編<br> | == おもな神経伝達物質<ref>遠山正彌 編<br>分子脳・神経機能解剖学 3章 脳の構造と化学的神経回路 B延髄・橋・中脳 p.59-113<br>金芳堂:2004</ref> == | ||
[[Image:Yoshimasakoyama_Table_1.pdf|thumb|right|400px|'''表1.中脳周囲灰白質に存在するペプタイド'''<br>存在が確認されているペプタイドニューロンの細胞体、神経線維、受容体のサブタイプを示す]] | [[Image:Yoshimasakoyama_Table_1.pdf|thumb|right|400px|'''表1.中脳周囲灰白質に存在するペプタイド'''<br>存在が確認されているペプタイドニューロンの細胞体、神経線維、受容体のサブタイプを示す]] | ||
主な興奮性伝達物質としてグルタミン酸、抑制性伝達物質としてGABA、グリシンをもつ。一酸化窒素(NO)産生ニューロンも存在し、特に背側縫線核のセロトニン作動性ニューロン、外背側被蓋核のアセチルコリン作動性ニューロンは、高いNO合成酵素活性をもつ。表1に示すように、さまざまなペプタイドを含有するニューロンと、その受容体を発現するニューロンが分布する。 | |||
== おもな機能 == | == おもな機能 == | ||
72行目: | 72行目: | ||
PAGからnPGiへの投射ニューロンの多くは、ステロイドホルモン゙(エストロゲン、アンドロゲン)のレセプターを発現しており、この系の活性化は、ステロイドホルモンに強く依存する<ref><pubmed>11536188</pubmed></ref>。 | PAGからnPGiへの投射ニューロンの多くは、ステロイドホルモン゙(エストロゲン、アンドロゲン)のレセプターを発現しており、この系の活性化は、ステロイドホルモンに強く依存する<ref><pubmed>11536188</pubmed></ref>。 | ||
PAG背側部へのLHRH、プロラクチン、サブスタンスPはロードシスに促進性に作用する<ref><pubmed>6339979</pubmed></ref><ref><pubmed>6828874</pubmed></ref><ref><pubmed>2441308</pubmed></ref>。CRF、βエンドルフィンは、LHRHの作用に拮抗することにより、抑制性に作用する<ref><pubmed>6209590</pubmed></ref><ref><pubmed>2860950</pubmed></ref>。 | |||
=== 排尿 === | === 排尿 === |