16,041
回編集
細 (→ヘテロフィリック結合) |
|||
16行目: | 16行目: | ||
=== ヘテロフィリック結合=== | === ヘテロフィリック結合=== | ||
異種の分子が特異性をもって結合する様式をヘテロフィリック結合(Heterophilic adhesionまたは異種分子親和性結合)という。代表的なヘテロフィリック結合ペアとして、[[L1]]ファミリーと[[Contactin]]ファミリーの結合、[[ICAM]]ファミリーと[[β2インテグリン]]ファミリーの結合などが報告されている。異なったタイプの細胞間の相互作用で使われる接着様式であり、最も研究が進展している例として、ニューロンと[[シュワン細胞]](あるいは[[オリゴデンドロサイト]])の接着による軸索の[[髄鞘化]]における[[免疫グロブリンスーパーファミリー]]分子群(Contactin、[[TAG-1]]、[[NrCAM]]、[[Neurofascin]]、[[Necl]] | 異種の分子が特異性をもって結合する様式をヘテロフィリック結合(Heterophilic adhesionまたは異種分子親和性結合)という。代表的なヘテロフィリック結合ペアとして、[[L1]]ファミリーと[[Contactin]]ファミリーの結合、[[ICAM]]ファミリーと[[β2インテグリン]]ファミリーの結合などが報告されている。異なったタイプの細胞間の相互作用で使われる接着様式であり、最も研究が進展している例として、ニューロンと[[シュワン細胞]](あるいは[[オリゴデンドロサイト]])の接着による軸索の[[髄鞘化]]における[[免疫グロブリンスーパーファミリー]]分子群(Contactin、[[TAG-1]]、[[NrCAM]]、[[Neurofascin]]、[[Necl]]など)の役割が知られている(詳細は「[[免疫グロブリンスーパーファミリー]]」の項を参照)。 | ||
また、[[シナプス前部]]に存在する多様な[[Neurexin]]アイソフォームと[[シナプス後部]]の[[Neuroligin]]ファミリーが選択的ヘテロフィリック結合をすることによって、シナプス形成の特異性を規定すると考えられている。 | |||
=== リガンド架橋型結合 === | === リガンド架橋型結合 === |