16
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
7行目: | 7行目: | ||
== 分子構造による分類 == | == 分子構造による分類 == | ||
PLCは構造的にβ、γ、δ、ε、ζ、ηの6つのタイプに分類され、哺乳動物ではβ1-4、γ1-2、δ1,3-4、ε、ζ、η1-2の合わせて13種類のサブタイプが同定されている。また、いくつかのサブタイプについてはsplicing variantが報告されている。splicing variantの一部を除くと、すべてのPLCは酵素活性を司るXドメインとYドメインの他に、さまざまなシグナル関連物質と相互作用するPHドメイン(ζ型を除く)、Ca<sup>2+</sup> | PLCは構造的にβ、γ、δ、ε、ζ、ηの6つのタイプに分類され、哺乳動物ではβ1-4、γ1-2、δ1,3-4、ε、ζ、η1-2の合わせて13種類のサブタイプが同定されている。また、いくつかのサブタイプについてはsplicing variantが報告されている。splicing variantの一部を除くと、すべてのPLCは酵素活性を司るXドメインとYドメインの他に、さまざまなシグナル関連物質と相互作用するPHドメイン(ζ型を除く)、Ca<sup>2+</sup>結合能を有するEFハンドモチーフおよびC2ドメインを共通に有する(図2)。これらの基本的なドメイン構造に加え、PLCγではSrc相同ドメインのSH2およびSH3, PLCεではRasGEF(Ras guanine nucleotide exchange factor)様ドメインおよびRA(Ras association)ドメインなど、各タイプに特徴的なドメイン構造がみられる。 | ||
<br>[[Image:PLC-2.jpg|400px]] <br> | <br>[[Image:PLC-2.jpg|400px]] <br> | ||
17行目: | 17行目: | ||
=== PLCβ === | === PLCβ === | ||
PLCβ1, 3, 4は脳で発現が高いが、その分布は脳領域により異なる。PLCβ1は主に大脳で、PLCβ3 は小脳尾側部で、PLCβ4は小脳吻側部、視床、脳幹に分布する<ref><pubmed>9753089</pubmed></ref> | PLCβ1, 3, 4は脳で発現が高いが、その分布は脳領域により異なる。PLCβ1は主に大脳で、PLCβ3 は小脳尾側部で、PLCβ4は小脳吻側部、視床、脳幹に分布する<ref><pubmed>9753089</pubmed></ref>。PLCβ2は脳での発現は低い。脳以外の部位としては、PLCβ2は造血組織由来細胞で、PLCβ3は肝臓、耳下腺で、PLCβ4は網膜に多く分布する。 | ||
=== PLCγ === | === PLCγ === | ||
37行目: | 37行目: | ||
=== PLCη === | === PLCη === | ||
PLCη1およびPLCη2は神経系で発現が高く、大脳皮質、海馬、小脳、嗅球で発現が高い。 | |||
<br> | <br> | ||
79行目: | 79行目: | ||
=== IP<sub>3</sub> === | === IP<sub>3</sub> === | ||
PLCにより生成されるIP<sub>3</sub>は、IP<sub>3</sub>受容体に結合し小胞体からCa<sup>2+</sup>を放出させ、細胞内Ca<sup>2+</sup>濃度上昇をもたらす。Gq共役型受容体刺激により起こる初期のCa<sup>2+</sup> | PLCにより生成されるIP<sub>3</sub>は、IP<sub>3</sub>受容体に結合し小胞体からCa<sup>2+</sup>を放出させ、細胞内Ca<sup>2+</sup>濃度上昇をもたらす。Gq共役型受容体刺激により起こる初期のCa<sup>2+</sup>濃度上昇においては、PLCβを介してのこの経路の役割は大きい。 | ||
=== DAG === | === DAG === | ||
PLCにより生成されるDAGは、プロテインキナーゼC(protein kinase C, PKC)を活性化し、様々な蛋白質の機能に影響をおよぼす。DAGはまた、非選択性陽イオンチャネルを構成するTRPファミリーの中のTRPC3、TRPC6、TRPC7を活性化する。これらのチャネルはCa<sup>2+</sup> | PLCにより生成されるDAGは、プロテインキナーゼC(protein kinase C, PKC)を活性化し、様々な蛋白質の機能に影響をおよぼす。DAGはまた、非選択性陽イオンチャネルを構成するTRPファミリーの中のTRPC3、TRPC6、TRPC7を活性化する。これらのチャネルはCa<sup>2+</sup>透過性があるため、Ca<sup>2+</sup>を細胞内に流入させ細胞内Ca<sup>2+</sup>濃度上昇を引き起こしうる。 | ||
DAGにジアシルグリセロールキナーゼ(diacylglycerol | DAGにジアシルグリセロールキナーゼ(diacylglycerol kinase)が作用するとフォスファチジン酸(phosphatidic acid)が、一方、ジアシルグリセロールリパーゼ(diacylglycerol lipase, DGL)が作用すると2-AGがそれぞれ生成され、どちらの分子もシグナルとして働きうる。2-AGは内因性カンナビノイド(endocannabinoid)の1つであり、神経系においてはCB1受容体を介して、免疫系においてはCB2受容体を介して多様な反応を引き起こしうる。 | ||
<br> | <br> | ||
95行目: | 95行目: | ||
=== 静止膜電位の変化 === | === 静止膜電位の変化 === | ||
ムスカリン受容体刺激は細胞のタイプや条件によりさまざまな膜電位変化(単相性の脱分極、単相性の過分極、両者が混ざったもの)をもたらす<ref><pubmed>20446119</pubmed></ref><ref><pubmed>15194117</pubmed></ref>。脱分極のメカニズムとしては、非選択性陽イオンチャネルの活性化とK<sup>+</sup>チャネルの抑制とがある。非選択性陽イオンチャネルの分子実態は不明であるが、TRPファミリーの一員である可能性が高く、TPRC4およびTRPC5の関与が示唆されている。これらのチャネルの活性化経路は不明であるが、PLCの下流の何らかのシグナルが関与していると考えられる。ムスカリン受容体刺激により抑制されるK<sup>+</sup> | ムスカリン受容体刺激は細胞のタイプや条件によりさまざまな膜電位変化(単相性の脱分極、単相性の過分極、両者が混ざったもの)をもたらす<ref><pubmed>20446119</pubmed></ref><ref><pubmed>15194117</pubmed></ref>。脱分極のメカニズムとしては、非選択性陽イオンチャネルの活性化とK<sup>+</sup>チャネルの抑制とがある。非選択性陽イオンチャネルの分子実態は不明であるが、TRPファミリーの一員である可能性が高く、TPRC4およびTRPC5の関与が示唆されている。これらのチャネルの活性化経路は不明であるが、PLCの下流の何らかのシグナルが関与していると考えられる。ムスカリン受容体刺激により抑制されるK<sup>+</sup>チャネルは主にMチャネルであるが、内向き整流K<sup>+</sup>チャネルやその他のK<sup>+</sup>チャネルの関与も示唆されている。メカニズムとしては、少なくともMチャネルの場合は、PIP<sub>2</sub>減少の関与の可能性が高い。過分極のメカニズムとしては、IP<sub>3</sub>を介する細胞内Ca<sup>2+</sup>濃度上昇により、アパミン感受性のCa<sup>2+</sup>依存性K<sup>+</sup>チャネル(SKチャネル)が活性化されることが考えられる。 | ||
=== 後脱分極 === | === 後脱分極 === | ||
111行目: | 111行目: | ||
=== シナプス可塑性の誘導および促進 === | === シナプス可塑性の誘導および促進 === | ||
ムスカリン受容体刺激はシナプス可塑性にも影響をおよぼす。CA1錐体細胞への興奮性入力において、ムスカリン受容体刺激は、長期抑圧(long-term depression, LTD)や長期増強(long-term potentiation, LTP)を単独で誘導し、また、電気刺激で誘導されるLTPを促進することが報告されている。LTDの誘導にはCa<sup>2+</sup>濃度上昇と蛋白合成が必要であること、LTPの誘導にはIP<sub>3</sub>受容体を介するCa<sup>2+</sup>放出とPKCが関与すること、LTPの促進については、前述のNMDA受容体に対する促進作用やSKチャネルの抑制が関与すること、などの報告がある。SKチャネル抑制の関与については、M1受容体の活性化によりPKCを介してSKチャネルが抑制され、それによりLTP誘導時の興奮性シナプス後電位(excitatory postsynaptic potential, EPSP)の持続時間が延び、それによりNMDA受容体のチャネル機能が促進される、と説明されている。 | |||
=== 内因性カンナビノイド2-AGの放出 === | === 内因性カンナビノイド2-AGの放出 === |
回編集