56
回編集
細編集の要約なし |
Norikotakahashi (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
23行目: | 23行目: | ||
}} | }} | ||
FM 色素は[[wikipedia:ja:脂質二重層|脂質二重膜]]を可逆的に染める蛍光色素で、[[シナプス前終末]]の機能や[[wikipedia:ja:分泌|分泌]]現象の計測に活用されている。 | |||
== FM1-43とは == | == FM1-43とは == | ||
[[Image:Takahashinoriko fig 1.jpg|thumb|250px|''' | [[Image:Takahashinoriko fig 1.jpg|thumb|250px|'''図1.(タイトル:FM 色素による還流と細胞外膜の蛍光標識)''' 説明:FM 色素液で細胞を還流すると細胞外膜が蛍光を発する。]] | ||
Molecular Probe 社の Fei Mao は William J Betz らとともに、細胞膜を染める一連のスチリル色素を合成した。これらを FM (Fei | |||
Mao)色素と呼び、FM1-43 はその代表格である。[[シナプス前終末]]の機能解析や、分泌小胞の動態解析に広く用いられる。 | |||
色素の特性として次の3つの性質がある。 | 色素の特性として次の3つの性質がある。 | ||
35行目: | 36行目: | ||
== 分子構造 == | == 分子構造 == | ||
[[Image:Takahashinoriko fig 2.jpg|thumb|250px|''' | [[Image:Takahashinoriko fig 2.jpg|thumb|250px|'''図2.(タイトル:FM 色素群の分子構造)''' 説明:二重結合の数は色調に、炭素鎖の数は細胞膜との親和性や蛍光強度に関連する]] | ||
構造は、[[wikipedia:ja:親水性|親水性]]領域、[[wikipedia:ja:二重結合|二重結合]]領域、[[wikipedia:ja:疎水性|疎水性]]炭素鎖領域に分けられる。 | 構造は、[[wikipedia:ja:親水性|親水性]]領域、[[wikipedia:ja:二重結合|二重結合]]領域、[[wikipedia:ja:疎水性|疎水性]]炭素鎖領域に分けられる。 | ||
58行目: | 59行目: | ||
==== シナプス前終末における小胞プールの大きさと開口放出確率の測定 ==== | ==== シナプス前終末における小胞プールの大きさと開口放出確率の測定 ==== | ||
[[Image:Takahashinoriko fig 3.jpg|thumb|250px|''' | [[Image:Takahashinoriko fig 3.jpg|thumb|250px|'''図3.(タイトル:開口放出に伴う FM 蛍光の変化''' 説明:膜融合時、細胞外色素の有無により蛍光変化の様式が異なる)]] | ||
細胞外を FM1-43 で還流中に、短い放出刺激を与え(例 20 Hz、30 発)、[[開口放出]]([[エクソサイトーシス]])した小胞の膜を染める。 | 細胞外を FM1-43 で還流中に、短い放出刺激を与え(例 20 Hz、30 発)、[[開口放出]]([[エクソサイトーシス]])した小胞の膜を染める。 |
回編集