30
回編集
Yasunorimori (トーク | 投稿記録) 細 (→神経伝達物質放出) |
Yasunorimori (トーク | 投稿記録) |
||
99行目: | 99行目: | ||
===シナプス小胞上での他のシナプトタグミンファミリーの機能=== | ===シナプス小胞上での他のシナプトタグミンファミリーの機能=== | ||
シナプトタグミン1以外にシナプス小胞上に存在するシナプトタグミンとしてはシナプトタグミン2, [[シナプトタグミン9|9]], 12などが報告されている<ref name= | シナプトタグミン1以外にシナプス小胞上に存在するシナプトタグミンとしてはシナプトタグミン2, [[シナプトタグミン9|9]], 12などが報告されている<ref name=ref39><pubmed>17110340</pubmed></ref>。このうちシナプトタグミン2およびシナプトタグミン9は、シナプトタグミン1とは脳内において異なる発現パターンを示す<ref name=ref40><pubmed>17521570</pubmed></ref>。シナプトタグミン2は[[小脳]]や[[脳幹]]部での発現が高く、そのノックアウトマウスにおいては例えば[[神経筋接合部]]における[[活動電位]]に依存した放出過程に異常が生じる<ref name=ref41><pubmed>17192432</pubmed></ref>。一方、シナプトタグミン9の神経系における発現パターンは[[大脳辺縁系]]や[[線条体]]などに限られており、そのノックアウトマウスにおいては線条体由来の神経細胞における活動電位に依存した放出過程に異常が生じる<ref name=ref40><pubmed>17521570</pubmed></ref>。 | ||
シナプトタグミン2およびシナプトタグミン9は系統樹上シナプトタグミン1に最も近縁で同等の機能を有すると考えられており<ref name= | シナプトタグミン2およびシナプトタグミン9は系統樹上シナプトタグミン1に最も近縁で同等の機能を有すると考えられており<ref name=ref42><pubmed>11751925</pubmed></ref>、実際これらのシナプトタグミンの発現によりシナプトタグミン1を欠損する[[海馬]]神経細胞からの活動電位に依存した放出が回復することが示されている(ただし、シナプトタグミン1, 2, 9の間では放出速度に違いがある)<ref name=ref40><pubmed>17521570</pubmed></ref>。シナプトタグミン12(元々の名称はSrg1)は脳組織に広範囲に発現しているが、カルシウムイオンの結合能力がなく、活動電位に依存した放出過程ではなく[[自発的放出]](spontaneous release)の促進に関与することが報告されている<ref name=ref43><pubmed>17190793</pubmed></ref>。 | ||
===シナプス小胞輸送以外=== | ===シナプス小胞輸送以外=== |
回編集