55
回編集
Makisuzuki (トーク | 投稿記録) 細 (→動物実験生理学) |
Makisuzuki (トーク | 投稿記録) 細 (→心理学) |
||
7行目: | 7行目: | ||
=== 心理学 === | === 心理学 === | ||
[[wikipedia:ja:心理学|心理学]]領域では、記憶はその保持時間の長さに基づいて感覚記憶、短期記憶、長期記憶に区分されている<ref>'''RC Atkinson, RM Shiffrin'''<br>Human memory: a proposed system and its control processes.<br>In: KW Spence, JT Spence, eds.<br>The psychology of learning and motivation, vol. 2<br>''Academic Press (New York)'': 1968, pp.89-195</ref>。短期記憶、長期記憶という用語は心理学者William James<ref>'''J William'''<br>Memory.<br>In: J Andrade, ed.<br>Memory: critical concepts in psychology.<br>''Routledge (London)'': 2008, pp.391-430</ref>が用いた[[1次記憶]]、[[2次記憶]]にそれぞれほぼ対応するが、1次記憶、2次記憶という用語は保持時間よりは記憶内容が意識上に存在しているかどうか(心理学的現在に属しているかどうか)に重きを置いているという違いがある。 | [[wikipedia:ja:心理学|心理学]]領域では、記憶はその保持時間の長さに基づいて感覚記憶、短期記憶、長期記憶に区分されている<ref>'''RC Atkinson, RM Shiffrin'''<br>Human memory: a proposed system and its control processes.<br>In: KW Spence, JT Spence, eds.<br>The psychology of learning and motivation, vol. 2.<br>''Academic Press (New York)'': 1968, pp.89-195</ref>。短期記憶、長期記憶という用語は心理学者William James<ref>'''J William'''<br>Memory.<br>In: J Andrade, ed.<br>Memory: critical concepts in psychology.<br>''Routledge (London)'': 2008, pp.391-430</ref>が用いた[[1次記憶]]、[[2次記憶]]にそれぞれほぼ対応するが、1次記憶、2次記憶という用語は保持時間よりは記憶内容が意識上に存在しているかどうか(心理学的現在に属しているかどうか)に重きを置いているという違いがある。 | ||
==== 感覚記憶 ==== | ==== 感覚記憶 ==== |
回編集