「陳述記憶・非陳述記憶」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0075712 鈴木 麻希]</font><br>
''京都産業大学 コンピュータ理工学部 インテリジェントシステム学科''<br>
<font size="+1">[http://researchmap.jp/1227 藤井 俊勝]</font><br>
''東北福祉大学 感性福祉研究所 & 健康科学部''<br>
DOI [[XXXX]]/XXXX 原稿受付日:2012年10月1日 原稿完成日:2013年月日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/atsushiiriki 入來 篤史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
英語名:declarative memory・non-declarative memory  
英語名:declarative memory・non-declarative memory  


同義語:宣言的記憶・非宣言的記憶
同義語:宣言的記憶・非宣言的記憶


{{box|text=
 陳述記憶、非陳述記憶とは、[[長期記憶]]をその内容から区分した記憶の分類法である(図1)<ref name="ref1"><pubmed> 8942965 </pubmed></ref>。陳述記憶とはイメージや言語として意識上に内容を想起でき、その内容を陳述できる記憶である。陳述記憶はさらに[[エピソード記憶]]と[[意味記憶]]に分類される。一方、非陳述記憶とは意識上に内容を想起できない記憶で、言語などを介してその内容を陳述できない記憶である。非陳述記憶には[[手続き記憶]]、[[プライミング]]、[[古典的条件付け]]、[[非連合学習]]などが含まれる。それぞれの種類の記憶に応じて、心理学的・神経解剖学的に別々の[[記憶システム]]が働くと考えられている。ここでは、陳述記憶、非陳述記憶に含まれるさまざまな種類の記憶に関する概説と、その神経基盤について述べる。
 陳述記憶、非陳述記憶とは、[[長期記憶]]をその内容から区分した記憶の分類法である(図1)<ref name="ref1"><pubmed> 8942965 </pubmed></ref>。陳述記憶とはイメージや言語として意識上に内容を想起でき、その内容を陳述できる記憶である。陳述記憶はさらに[[エピソード記憶]]と[[意味記憶]]に分類される。一方、非陳述記憶とは意識上に内容を想起できない記憶で、言語などを介してその内容を陳述できない記憶である。非陳述記憶には[[手続き記憶]]、[[プライミング]]、[[古典的条件付け]]、[[非連合学習]]などが含まれる。それぞれの種類の記憶に応じて、心理学的・神経解剖学的に別々の[[記憶システム]]が働くと考えられている。ここでは、陳述記憶、非陳述記憶に含まれるさまざまな種類の記憶に関する概説と、その神経基盤について述べる。
}}


[[Image:Fig1_long_term_memory2.jpg|thumb|300px|'''図1. 記憶の分類'''<br>Squire & Zola<ref name="ref1" />を参考に作成。]]
[[Image:Fig1_long_term_memory2.jpg|thumb|300px|'''図1. 記憶の分類'''<br>Squire & Zola<ref name="ref1" />を参考に作成。]]
53行目: 64行目:


<references />
<references />
(執筆者:鈴木麻希、藤井俊勝 担当編集委員:入來篤史)

案内メニュー