80
回編集
Osamusakura (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Osamusakura (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
93行目: | 93行目: | ||
脳神経科学技術を用いることで、本来の人間とはいかなるものかという概念が変容することに関する問題。哲学的議論の中では、拡張された心の理論(extended mind theory)などによって議論が展開されており、例えば、脳神経科学技術を用いた外部機器を用いて記憶を行うことは、当人の脳を延長した一部として捉えることが出来るのではないか、ということが問題となる。つまり、このような外部機器が記憶の補助を行うことで、どこからどこまでが人間の脳(心)なのかという線引きが曖昧になり、本来の人間の脳(心)の位置づけや意味合いに変容がもたらされる可能性がある。 | 脳神経科学技術を用いることで、本来の人間とはいかなるものかという概念が変容することに関する問題。哲学的議論の中では、拡張された心の理論(extended mind theory)などによって議論が展開されており、例えば、脳神経科学技術を用いた外部機器を用いて記憶を行うことは、当人の脳を延長した一部として捉えることが出来るのではないか、ということが問題となる。つまり、このような外部機器が記憶の補助を行うことで、どこからどこまでが人間の脳(心)なのかという線引きが曖昧になり、本来の人間の脳(心)の位置づけや意味合いに変容がもたらされる可能性がある。 | ||
====エンハンスメント==== | ====エンハンスメント<ref name=ref12>'''信原幸弘, 原塑'''編<br>脳神経倫理学の展望<br>''勁草書房''、2008.</ref> ==== | ||
能力増強、補綴 | 能力増強、補綴 | ||
記憶力や集中力などの認知機能を高める薬物や機械などを使用することで、もともとその個人が持っていた能力を増強することを意味する。病気などの場合に平均的なレベルにまで症状を改善する治療とは異なり、元々の平均的なレベルからさらに能力を底上げすることを指す。スポーツの世界では肉体的能力を増強するために[[wj:ドーピング|ドーピング]]が行われることがあるが、エンハンスメントはより広義に[[認知機能]]なども含んで増強を目的とするものである。アメリカでは、[[中枢神経刺激薬]]の[[メチルフェニデート]](商品名:リタリン)を使用して[[学習]]効果を増強する行為が問題視され、議論の発端になった。 | 記憶力や集中力などの認知機能を高める薬物や機械などを使用することで、もともとその個人が持っていた能力を増強することを意味する。病気などの場合に平均的なレベルにまで症状を改善する治療とは異なり、元々の平均的なレベルからさらに能力を底上げすることを指す。スポーツの世界では肉体的能力を増強するために[[wj:ドーピング|ドーピング]]が行われることがあるが、エンハンスメントはより広義に[[認知機能]]なども含んで増強を目的とするものである。アメリカでは、[[中枢神経刺激薬]]の[[メチルフェニデート]](商品名:リタリン)を使用して[[学習]]効果を増強する行為が問題視され、議論の発端になった。 | ||
100行目: | 100行目: | ||
外部から当人が考えていることなどを読み取ることを意味する。特に、当人の望まない状況下での心や思考の読み取りが問題となる。心や思考の読み取りに関しては、現行では、[[wj:嘘発見器|嘘発見器]]などの心理学的手法のものが主流であるが、最近では[[ブレイン・マシン・インターフェース]](BMI)などの技術を用いて脳の状態から心や思考の読み解きが行われる状況が想定される<ref name=ref9>'''神谷之康'''<br>マインドリーディングの原理と倫理<br>''脳21''、11(2): 28-32, 2008</ref>。 | 外部から当人が考えていることなどを読み取ることを意味する。特に、当人の望まない状況下での心や思考の読み取りが問題となる。心や思考の読み取りに関しては、現行では、[[wj:嘘発見器|嘘発見器]]などの心理学的手法のものが主流であるが、最近では[[ブレイン・マシン・インターフェース]](BMI)などの技術を用いて脳の状態から心や思考の読み解きが行われる状況が想定される<ref name=ref9>'''神谷之康'''<br>マインドリーディングの原理と倫理<br>''脳21''、11(2): 28-32, 2008</ref>。 | ||
====マインドコントロール<ref name=ref9>'''神谷之康'''<br>マインドリーディングの原理と倫理<br>''脳21''、11(2): 28-32, 2008</ref>==== | ====マインドコントロール<ref name=ref9>'''神谷之康'''<br>マインドリーディングの原理と倫理<br>''脳21''、11(2): 28-32, 2008</ref><ref name=ref11>'''川人光男, 佐倉統'''<br>ブレイン・マシン・インタフェースBMI倫理4原則の提案<br>''現代化学''、471:21-25, 2010</ref>==== | ||
マインドリーディングとも密接に関わる問題であり、外部から当人の考えや意志決定などを操作することを意味する。特に、当人の望まない状況下での心や思考の操作が問題となる。 | マインドリーディングとも密接に関わる問題であり、外部から当人の考えや意志決定などを操作することを意味する。特に、当人の望まない状況下での心や思考の操作が問題となる。 | ||
回編集