9,444
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
13行目: | 13行目: | ||
== NOの生体内シグナル伝達経路== | == NOの生体内シグナル伝達経路== | ||
NOは生体内では[[アルギニン]]から合成される。血管内皮型(eNOS)、神経型(nNOS)及び誘導型(iNOS)の3タイプの合成酵素がある<ref name=ref1><pubmed>18588525</pubmed></ref>。eNOSは[[カルシウム]]/カルモジュリンによって活性が制御され、[[細胞膜]]に結合しやすい性質を持っている。nNOSも、カルシウム/カルモジュリンによって活性が制御されるが、主に細胞質に存在すると考えられてきた。しかし[[PSD95]] | NOは生体内では[[アルギニン]]から合成される。血管内皮型(eNOS)、神経型(nNOS)及び誘導型(iNOS)の3タイプの合成酵素がある<ref name=ref1><pubmed>18588525</pubmed></ref>。eNOSは[[カルシウム]]/カルモジュリンによって活性が制御され、[[細胞膜]]に結合しやすい性質を持っている。nNOSも、カルシウム/カルモジュリンによって活性が制御されるが、主に細胞質に存在すると考えられてきた。しかし[[PSD95]]などの特定の膜タンパク質に結合しやすいことが明らかにされた。iNOSは主に免疫系の細胞などで発現し、サイトカインなどによって酵素自体が誘導されることでNOの合成調節がなされる点が特徴である。NOの作用メカニズムは多様であるが、主要なものとしてグアニル酸シクラーゼを活性し、細胞内のcGMPレベルを上げることが挙げられる。さらに神経細胞でもNOは合成され、脳の様々な場所で情報伝達を担うことにより、非常に多彩な機能に関与している。従来研究されてきたNOの主要な脳機能としては、[[シナプス]]可塑性の調節因子、脳血流量の調節因子、神経細胞死への関与などが挙げられる。 | ||
== シナプス可塑性の調節物質としてのNO== | == シナプス可塑性の調節物質としてのNO== |