「Nogo」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
39 バイト除去 、 2012年2月24日 (金)
17行目: 17行目:
== 発現様式 ==
== 発現様式 ==
    
    
 細胞内では、他の[[reticulon]]ファミリー蛋白質と同様に、[[小胞体]]もしくは図2に示されるように細胞表面に発現していると考えられている([http://mouse.brain-map.org/experiment/show/68162204 Allen Brain Atlas])。神経系において、発生時期には、[[DCX]]陽性の新生神経細胞に比較的限局した蛋白質と遺伝子発現が認められる<ref name="ref3"><pubmed> 11978832  </pubmed></ref><ref><pubmed> 20093372 </pubmed></ref>。 一方、生後および成体脳・脊髄においては主として[[希突起膠細胞]]そして、神経細胞に発現が認められる<ref name="ref3" />。希突起膠細胞内では、ミエリン自体における発現はなく、細胞体での発現が高い。また、蛋白質はシナプス前部・後部の両方に発現しており、[[シナプス可塑性]]を担っている可能性が示唆されている。<ref><pubmed> 18337405 </pubmed></ref> Nogo(''RTN4'')遺伝子は成体脳・脊髄の比較的広範な希突起膠細胞と神経細胞への発現が認められるが、蛋白質の発現は固定方法によって結果が異なるとされ、[[wikipedia:JA:パラホルムアルデヒド|パラホルムアルデヒド]]固定によっては、希突起膠細胞により高い発現があると報告されている<ref name="ref3" />。なお、脳や脊髄への損傷によっては発現の変化は認められない<ref name="ref3" />。
 [http://mouse.brain-map.org/experiment/show/68162204 Nogo(''RTN4'')]遺伝子は成体脳・脊髄の比較的広範な希突起膠細胞と神経細胞への発現が認められるが、蛋白質の発現は固定方法によって結果が異なるとされ、[[wikipedia:JA:パラホルムアルデヒド|パラホルムアルデヒド]]固定によっては、希突起膠細胞により高い発現があると報告されている<ref name="ref3" />。発生時期には、[[DCX]]陽性の新生神経細胞に比較的限局した蛋白質と遺伝子発現が認められる<ref name="ref3"><pubmed> 11978832  </pubmed></ref><ref><pubmed> 20093372 </pubmed></ref>。 一方、生後および成体脳・脊髄においては主として[[希突起膠細胞]]そして、神経細胞に発現が認められる<ref name="ref3" />。希突起膠細胞内では、ミエリン自体における発現はなく、細胞体での発現が高い。なお、脳や脊髄への損傷によっては発現の変化は認められない<ref name="ref3" />。
 
 細胞内では、他の[[reticulon]]ファミリー蛋白質と同様に、[[小胞体]]もしくは図2に示されるように細胞表面に発現していると考えられている。また、蛋白質はシナプス前部・後部の両方に発現しており、[[シナプス可塑性]]を担っている可能性が示唆されている。<ref><pubmed> 18337405 </pubmed></ref>


== 蛋白質の機能 ==
== 蛋白質の機能 ==

案内メニュー