「サブスタンスP」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(ページの作成:「鈴木秀典 日本医科大学大学院医学研究科 薬理学分野 {{box|text= サブスタンスP substance P(SP)は、ウマの脳および腸管に存在し...」)
 
編集の要約なし
4行目: 4行目:


{{box|text= サブスタンスP substance P(SP)は、ウマの脳および腸管に存在し、血圧を下降させ、平滑筋を収縮させる物質として、1931年にvon EulerとGaddumによって見出され、1971年に単離された神経ペプチドである。類似の構造を持つペプチドと共に、タキキニンtachykininsと総称される。SPに高親和性を持つNK1受容体を介して、様々な細胞内情報伝達系を活性化し、複数のイオンチャネルを修飾する。SPおよびNK1受容体は、神経細胞だけでなく、末梢の非神経細胞にも発現している。従って痛覚、神経原性炎症、情動、報酬系等、広範囲な生理機能と疾患病態に関与している。}}
{{box|text= サブスタンスP substance P(SP)は、ウマの脳および腸管に存在し、血圧を下降させ、平滑筋を収縮させる物質として、1931年にvon EulerとGaddumによって見出され、1971年に単離された神経ペプチドである。類似の構造を持つペプチドと共に、タキキニンtachykininsと総称される。SPに高親和性を持つNK1受容体を介して、様々な細胞内情報伝達系を活性化し、複数のイオンチャネルを修飾する。SPおよびNK1受容体は、神経細胞だけでなく、末梢の非神経細胞にも発現している。従って痛覚、神経原性炎症、情動、報酬系等、広範囲な生理機能と疾患病態に関与している。}}
{{infobox protein
 
| Name = tachykinin, precursor 1
| caption = Spacefilling [[Molecular model|model]] of substance P
| image = Substance_P.png
| width = 180
| HGNCid = 11517
| Symbol = TAC1
| AltSymbols = TAC2, NKNA
| EntrezGene = 6863
| OMIM = 162320
| RefSeq = NM_003182
| UniProt = P20366
| PDB =
| ECnumber =
| Chromosome = 7
| Arm = q
| Band = 21
| LocusSupplementaryData = -q22
}}
{{chembox
{{chembox
| Verifiedfields = changed
| Verifiedfields = changed
66行目: 48行目:
   }}
   }}
}}
}}
{{PBB|geneid=6863}}
{{PBB|geneid=6863}}
{{infobox protein
| Name = tachykinin, precursor 1
| caption = Spacefilling [[Molecular model|model]] of substance P
| image = Substance_P.png
| width = 180
| HGNCid = 11517
| Symbol = TAC1
| AltSymbols = TAC2, NKNA
| EntrezGene = 6863
| OMIM = 162320
| RefSeq = NM_003182
| UniProt = P20366
| PDB =
| ECnumber =
| Chromosome = 7
| Arm = q
| Band = 21
| LocusSupplementaryData = -q22
}}
== サブスタンスPとは ==
== サブスタンスPとは ==
 11個のアミノ酸からなる[[神経ペプチド]]である。SPは一次求心性ニューロンの一部に含まれ、脊髄後角で刺激に応じて[[神経終末]]の[[シナプス小胞]]から放出され、脊髄ニューロンで時間経過の遅い脱分極をひきおこし、[[neprilysin]] (EC 3.4.24.11: enkephalinase)、aminopeptidase N (EC 3.4.11.2)やpeptidyl dipeptidase A (EC 3.4.15.1: angiotensin converting enzyme)など複数の酵素で分解されて不活性化される1), 2)。
 11個のアミノ酸からなる[[神経ペプチド]]である。SPは一次求心性ニューロンの一部に含まれ、脊髄後角で刺激に応じて[[神経終末]]の[[シナプス小胞]]から放出され、脊髄ニューロンで時間経過の遅い脱分極をひきおこし、[[neprilysin]] (EC 3.4.24.11: enkephalinase)、aminopeptidase N (EC 3.4.11.2)やpeptidyl dipeptidase A (EC 3.4.15.1: angiotensin converting enzyme)など複数の酵素で分解されて不活性化される1), 2)。

案内メニュー