16,040
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
7行目: | 7行目: | ||
英:color selective cell | 英:color selective cell | ||
{{box|text= | {{box|text= [[動物]]の視覚神経系に存在する神経細胞のうち、視覚刺激の色によって応答が変化する細胞を指す。ただし異なる色で応答を比較する時に、視覚刺激の形や奥行や明るさなど、色以外の属性は一定であり、色以外の属性によっては応答の違いが説明できないものとする。色選択性細胞は動物が色の違いを[[知覚]]したり色の違いによって行動を選択するために重要な役割を果たすと考えられる。網膜に存在する分光感度特性の異なる三種類の錐体光受容器で光を受容し、異なる錐体の信号を網膜内の神経回路で比較することで色情報が取り出される。色情報は、視覚系において特定の経路で処理され、大脳腹側視覚経路の高次領野に伝えられることにより色覚が成立すると考えられる。これらの過程で色情報は変換を受け、大脳視覚野では特定の色相に強く応答する色選択性細胞が形成される。}} | ||
== 色選択性細胞とは == | |||
[[動物]]の視覚神経系に存在する神経細胞のうち、視覚刺激の色によって応答が変化する細胞を指す。ただし異なる色で応答を比較する時に、視覚刺激の形や奥行や明るさなど、色以外の属性は一定であり、色以外の属性によっては応答の違いが説明できないものとする。色選択性細胞は動物が色の違いを[[知覚]]したり色の違いによって行動を選択するために重要な役割を果たすと考えられる。[[色覚]]は種によって異なり、色選択性細胞の働き方も種によって異なると考えられる。この項目では[[ヒト]]と類似の色覚を持ちヒトの色覚の良いモデル動物である[[マカクザル]]<ref name=ref0><pubmed>4204837</pubmed></ref>の色選択性細胞について述べる。(図1) | [[動物]]の視覚神経系に存在する神経細胞のうち、視覚刺激の色によって応答が変化する細胞を指す。ただし異なる色で応答を比較する時に、視覚刺激の形や奥行や明るさなど、色以外の属性は一定であり、色以外の属性によっては応答の違いが説明できないものとする。色選択性細胞は動物が色の違いを[[知覚]]したり色の違いによって行動を選択するために重要な役割を果たすと考えられる。[[色覚]]は種によって異なり、色選択性細胞の働き方も種によって異なると考えられる。この項目では[[ヒト]]と類似の色覚を持ちヒトの色覚の良いモデル動物である[[マカクザル]]<ref name=ref0><pubmed>4204837</pubmed></ref>の色選択性細胞について述べる。(図1) | ||
[[ファイル:図1色変換過程.jpg|サムネイル|350px|右|'''図1. 視覚神経系における色変換過程'''<br>色の信号は3種類の錐体光受容器でとらえられ(左)、網膜の神経回路でL-MとS-(L+M)の2軸を表現する2種類の色選択性細胞が作られる(中)。この信号は外側膝状体で中継されて、大脳視覚野に伝えられたのち、さまざまな色相にチューニングを持つ色選択性細胞による表現に変換される(右)。]] | [[ファイル:図1色変換過程.jpg|サムネイル|350px|右|'''図1. 視覚神経系における色変換過程'''<br>色の信号は3種類の錐体光受容器でとらえられ(左)、網膜の神経回路でL-MとS-(L+M)の2軸を表現する2種類の色選択性細胞が作られる(中)。この信号は外側膝状体で中継されて、大脳視覚野に伝えられたのち、さまざまな色相にチューニングを持つ色選択性細胞による表現に変換される(右)。]] | ||
45行目: | 46行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[色覚]] | |||
* [[ロドプシン]] | * [[ロドプシン]] | ||
* [[錐体]] | |||
* [[DKL色空間]] | |||
* [[赤-緑反対色細胞]] | |||
* [[青-黄反対色細胞]] | |||
* [[二重反対色細胞]] | |||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
<references /> | <references /> |