「情動的記憶」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
19行目: 19行目:
== 情動的記憶の種類 ==
== 情動的記憶の種類 ==
=== 顕在記憶 ===
=== 顕在記憶 ===
顕在記憶は、意識して自発的に思い出せる記憶のこと。「何らかの手がかりがあれば想起できる記憶」を含めることがある。
顕在記憶は、意識して自発的に思い出せる記憶のこと。「何らかの手がかりがあれば想起できる記憶」を含めることがある。情動的な顕在記憶の処理過程に関しては図を参照のこと。


=== 潜在記憶 ===
=== 潜在記憶 ===
潜在記憶は、意識して自発的に思い出せない記憶のこと。
潜在記憶は、意識して自発的に思い出せない記憶のこと。
ある認知や動作を行う際に必要な記憶であり、意識して思い出す過程を経ずに利用される記憶である[[手続き記憶 (Procedural memory)]]が含まれる。手続き記憶とは、自転車の乗り方など、いったん覚えてしまうと自動的(無意識的)に行動できる記憶のことであり、感覚的な記憶を含む。
ある認知や動作を行う際に必要な記憶であり、意識して思い出す過程を経ずに利用される記憶である[[手続き記憶 (Procedural memory)]]が含まれる。手続き記憶とは、自転車の乗り方など、いったん覚えてしまうと自動的(無意識的)に行動できる記憶のことであり、感覚的な記憶を含む。情動的な潜在記憶の処理過程に関しては図を参照のこと。


=== フラッシュバルブ記憶 ===
=== フラッシュバルブ記憶 ===
38行目: 38行目:


== 神経基盤 ==
== 神経基盤 ==
顕在記憶系は、情動に関連する記憶や情動的な出来事の顕在記憶が内側側頭葉で処理されている。潜在記憶系は、情動的記憶や情動的反応の表出が扁桃体で処理されている。(図を参照。)
顕在記憶系は、情動に関連する記憶や情動的な出来事の顕在記憶が内側側頭葉で処理されている。潜在記憶系は、情動的記憶や情動的反応の表出が扁桃体で処理されている。(図を参照のこと。)
情動的記憶に関連する生理指標を研究した代表例として、ヒトにおける[[恐怖条件づけ]]の実験などが知られている<ref>'''Watson, J.B. & Rayner, R.'''<br>Conditioned emotional reactions.<br>''Journal of Experimental Psychology'': 1920, 3;1-14</ref>。また、[[機能的核磁気共鳴イメージング]] ([[fMRI]])と[[嫌悪条件づけ課題]]を健常な実験参加者に応用し、対人関係での[[ストレス]]が脳にどのような反応を起こしているかを検討した研究も行われている<ref name=ref1><pubmed> 19803681</pubmed></ref>。Iidakaらの研究では、実験参加者は画面に映る男性から、罵倒するような[[快・不快|不快]]な声を何回も聞かせられ、次第にこの男性の顔を見るだけで[[自律神経系]]の過活動が生じることが、[[皮膚電気反応]]の結果から明らかになった<ref name=ref1/>。さらにfMRI の結果では、[[側頭葉]]にある[[扁桃体]]の活動が不快な声と顔の情報を統合する役割を果たしていることが分かった。この実験結果は、われわれが日常生活で受ける心理社会的ストレスの神経基盤を解明し、ストレスに対する効果的な対処法を探る基礎的な知見を提供すると考えられる。
情動的記憶に関連する生理指標を研究した代表例として、ヒトにおける[[恐怖条件づけ]]の実験などが知られている<ref>'''Watson, J.B. & Rayner, R.'''<br>Conditioned emotional reactions.<br>''Journal of Experimental Psychology'': 1920, 3;1-14</ref>。また、[[機能的核磁気共鳴イメージング]] ([[fMRI]])と[[嫌悪条件づけ課題]]を健常な実験参加者に応用し、対人関係での[[ストレス]]が脳にどのような反応を起こしているかを検討した研究も行われている<ref name=ref1><pubmed> 19803681</pubmed></ref>。Iidakaらの研究では、実験参加者は画面に映る男性から、罵倒するような[[快・不快|不快]]な声を何回も聞かせられ、次第にこの男性の顔を見るだけで[[自律神経系]]の過活動が生じることが、[[皮膚電気反応]]の結果から明らかになった<ref name=ref1/>。さらにfMRI の結果では、[[側頭葉]]にある[[扁桃体]]の活動が不快な声と顔の情報を統合する役割を果たしていることが分かった。この実験結果は、われわれが日常生活で受ける心理社会的ストレスの神経基盤を解明し、ストレスに対する効果的な対処法を探る基礎的な知見を提供すると考えられる。


80

回編集

案内メニュー