「放出確率」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
48行目: 48行目:
==中枢シナプスの構造と神経伝達物質放出確率==
==中枢シナプスの構造と神経伝達物質放出確率==
===中枢シナプスの構造===
===中枢シナプスの構造===
[[image:放出確率2.png|thumb|350px|'''図2.中枢シナプスの電子顕微鏡像(左)と構造図(右)'''<br>興奮性神経は樹状突起スパインにシナプスを形成する。(左)海馬CA1領域のシナプス前終末には250 nμmほどの活性帯Active zoneにシナプス小胞を繋ぎ止める三角錐状構造物が認められる。シナプス間隙Synaptic cleftを挟んで樹状突起スパインはPSD [[Postsynaptic density]]構造をとる。(右)シナプス前終末内に存在するシナプス小胞のいくつかが活性帯に接合(青い小胞し、三角錐状構造物(ピンク)に繋ぎ止められている(黄色い小胞)(Lisman, Raghavachari, and Tsien, 2007)。
[[image:放出確率2.png|thumb|350px|'''図2.中枢シナプスの電子顕微鏡像(左)と構造図(右)'''<br>興奮性神経は樹状突起スパインにシナプスを形成する。(左)海馬CA1領域のシナプス前終末には250 nμmほどの活性帯Active zoneにシナプス小胞を繋ぎ止める三角錐状構造物が認められる。シナプス間隙Synaptic cleftを挟んで樹状突起スパインはPSD [[Postsynaptic density]]構造をとる。(右)シナプス前終末内に存在するシナプス小胞のいくつかが活性帯に接合(青い小胞し、三角錐状構造物(ピンク)に繋ぎ止められている(黄色い小胞)(Lisman, Raghavachari, and Tsien, 2007)。]]


===中枢シナプスでの伝達物質放出確率===
===中枢シナプスでの伝達物質放出確率===

案内メニュー