「反応時間」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
176行目: 176行目:
'''W A Wickelgren'''<br>
'''W A Wickelgren'''<br>
Speed-accuracy tradeoff and information processing dynamics.<br>
Speed-accuracy tradeoff and information processing dynamics.<br>
''Acta Psychol(Amst),'' 1977, 41;67-85
''Acta Psychol(Amst)'': 1977, 41;67-85
</ref>。
</ref>。
典型的には、教示と、課題難易度の調整を用いる。
典型的には、教示と、課題難易度の調整を用いる。
187行目: 187行目:


===Hick-Hymanの法則===
===Hick-Hymanの法則===
選択反応時間は、選択肢数が多いほど長い
<ref name=Hick1952>
'''W E Hick'''<br>
On the rate of gain of information.<br>
''Q J Exp Psychol'': 1952, 4;11-26
</ref>
。また、選択肢数が同じでも、出現確率の低い刺激に対する反応は遅い
<ref name=Hyman1953><pubmed>13052851</pubmed></ref>
<ref name=MillerPachella1973>
'''J O Miller, R G Pachella'''<br>
Locus of the stimulus probability effect.<br>
''J Exp Psychol'': 1973, 101; 227-231
</ref>
この現象は、選択RTが刺激の情報量に比例すると解釈されている。
出現確率''p''の刺激に対する選択反応時間RTは次式でよく記述できる(''a, b''はその他の実験条件等によって決まるパラメータ)。


===先行期間(foreperiod, FP)===
===先行期間(foreperiod, FP)===
89

回編集

案内メニュー