16,040
回編集
細編集の要約なし |
細 (→歴史) |
||
61行目: | 61行目: | ||
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
1985年にRhoファミリーの中で[[RhoA]]が新規のRas類似タンパク質として同定された<ref><pubmed> 3888408 </pubmed></ref>。続いて1989年にRas類似タンパク質として[[Rac1]]と[[Rac2]]が<ref><pubmed> 2674130 </pubmed></ref>、1990年に[[Cdc42]]が同定された<ref><pubmed> 2122236 </pubmed></ref>。Rhoファミリーの細胞内機能の解明には、Rhoサブクラスを特異的に[[ADPリボシル化]]して不活性化する[[ | 1985年にRhoファミリーの中で[[RhoA]]が新規のRas類似タンパク質として同定された<ref><pubmed> 3888408 </pubmed></ref>。続いて1989年にRas類似タンパク質として[[Rac1]]と[[Rac2]]が<ref><pubmed> 2674130 </pubmed></ref>、1990年に[[Cdc42]]が同定された<ref><pubmed> 2122236 </pubmed></ref>。Rhoファミリーの細胞内機能の解明には、Rhoサブクラスを特異的に[[ADPリボシル化]]して不活性化する[[ボツリヌス菌]]由来の菌体外毒素[[ボツリヌス毒素#C3.E5.9E.8B|C3]]が大いに貢献した<ref><pubmed> 3805032 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 3141419 </pubmed></ref>。C3によるRhoサブクラスの不活性化は、[[PC-12細胞]]における[[神経突起]]様突起の伸展促進<ref><pubmed> 2106882 </pubmed></ref>、[[wikipedia:ja:血小板|血小板]][[wikipedia:ja:凝集|凝集]]の阻害<ref><pubmed> 1400407 </pubmed></ref>、[[wikipedia:ja:受精卵|受精卵]]の[[細胞分裂]]の阻害<ref><pubmed> 8081830 </pubmed></ref>などの細胞形態変化を誘導することから、細胞形態制御におけるRhoサブクラスの重要性が示唆された。 | ||
その後、Rhoサブクラスを不活性化するC3や活性化型RhoA変異体を微小注入した[[wikipedia:ja:線維芽細胞|線維芽細胞]]において、RhoAの活性化が[[アクチン]]と[[ミオシン]]が束状に配列したストレスファイバー構造とこれがアンカーする[[細胞接着斑]]の誘導に不可欠であることが示された<ref><pubmed> 1643657 </pubmed></ref>。一方、線維芽細胞における[[Rac]]の活性化は、アクチン線維の網目構造からなる細胞辺縁の[[ラメリポディア]](葉状仮足)を誘導し、Cdc42の活性化はアクチン結合タンパク質で架橋されたアクチン束からなる[[フィロポディア]](糸状仮足)を誘導することが示された<ref><pubmed> 9438836 </pubmed></ref>。すなわち、Rho、Rac、Cdc42はアクチン再構築において特異的な作用を発揮することが明らかにされた。 | |||
== ファミリー == | == ファミリー == |