16,039
回編集
細編集の要約なし |
細 (→シナプス伝達の短期可塑性) |
||
95行目: | 95行目: | ||
シナプス促通は、初回の活動電位によって流入したCa<sup>2+</sup>が原因となって生じる。[[シナプス前終末内]]に残存したCa<sup>2+</sup>が2回目の活動電位によって流入するCa<sup>2+</sup>に加算され、小胞のCa<sup>2+</sup>センサーはより高濃度のCa<sup>2+</sup>を感知する。また残存Ca<sup>2+</sup>はカルシウムチャネルの開口速度を速めて<ref name=ref51><pubmed> 9769416 </pubmed></ref>、[[シナプス促通]]をもたらす<ref name=ref44/>。生後発達に伴い[[放出確率]]が低下し[[放出可能プール]]が大きくなるため、聴覚獲得後の萼状シナプスでは、促通傾向が優勢になる。 | シナプス促通は、初回の活動電位によって流入したCa<sup>2+</sup>が原因となって生じる。[[シナプス前終末内]]に残存したCa<sup>2+</sup>が2回目の活動電位によって流入するCa<sup>2+</sup>に加算され、小胞のCa<sup>2+</sup>センサーはより高濃度のCa<sup>2+</sup>を感知する。また残存Ca<sup>2+</sup>はカルシウムチャネルの開口速度を速めて<ref name=ref51><pubmed> 9769416 </pubmed></ref>、[[シナプス促通]]をもたらす<ref name=ref44/>。生後発達に伴い[[放出確率]]が低下し[[放出可能プール]]が大きくなるため、聴覚獲得後の萼状シナプスでは、促通傾向が優勢になる。 | ||
なお聴覚獲得前の萼状シナプスでは、連続高頻度刺激によってシナプス伝達の数分にわたる増強([[ | なお聴覚獲得前の萼状シナプスでは、連続高頻度刺激によってシナプス伝達の数分にわたる増強([[post-tetanic potentiation]]; [[PTP]])が誘発可能である<ref name=ref52><pubmed> 15695246 </pubmed></ref>。このメカニズムはCa<sup>2+</sup>濃度上昇によって活性化した[[PKC]]が小胞Ca<sup>2+</sup>センサーのCa<sup>2+</sup>感受性を高めることによる<ref name=ref46/>。 | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == |