「ゴルジ染色」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:


== ゴルジ染色とは ==
== ゴルジ染色とは ==
[[Image:golgi1.png|thumb|right|250px|'''図1. カミッロ・ゴルジ (Camilo Golgi 1844 年7 ⽉7 ⽇ 1926 年1 ⽉21 ⽇ 82歳没)''' <br />
[[Image:golgi1.png|thumb|right|250px|'''図1. カミッロ・ゴルジ (Camilo Golgi 1843年7⽉7⽇ 1926年1⽉21⽇ 82歳没)''' <br />
イタリア(19世紀イタリアの[[wj:ロンバルド=ヴェネト王国|ロンバルドヴェネド王国]])の[[wj:コルテノ・ゴルジ|コルテノゴルジ]]に⽣まれ[[wj:パヴィア⼤学|パヴィア⼤学]]医学部を卒業。ゴルジ染⾊と細胞⼩器官の[[ゴルジ体]]を発⾒する。ゴルジ染⾊によって可視化された神経細胞を観察し神経細胞は連続した「[[網状説]]」を提唱した。しかし、同じくゴルジ染⾊を使⽤し研究を⾏なった[[カハール]]は、ひとつひとつの神経細胞は独⽴しているとする「[[ニューロン説]]」を提唱した。全く違う説を提唱しながらもその功績の⼤きさに、2⼈は1906 年に[[wj:ノーベル賞|ノーベル賞]]を受賞した([[電⼦顕微鏡]]の開発により現在ではカハールのニューロン説が正しいとされている)。ウィキペディアより。]]
イタリア(19世紀イタリアの[[wj:ロンバルド=ヴェネト王国|ロンバルドヴェネド王国]])の[[wj:コルテノ・ゴルジ|コルテノゴルジ]]に⽣まれ[[wj:パヴィア⼤学|パヴィア⼤学]]医学部を卒業。ゴルジ染⾊と細胞⼩器官の[[ゴルジ体]]を発⾒する。ゴルジ染⾊によって可視化された神経細胞を観察し神経細胞は連続した「[[網状説]]」を提唱した。しかし、同じくゴルジ染⾊を使⽤し研究を⾏なった[[カハール]]は、ひとつひとつの神経細胞は独⽴しているとする「[[ニューロン説]]」を提唱した。全く違う説を提唱しながらもその功績の⼤きさに、2⼈は1906 年に[[wj:ノーベル賞|ノーベル賞]]を受賞した([[電⼦顕微鏡]]の開発により現在ではカハールのニューロン説が正しいとされている)。ウィキペディアより。]]


29行目: 29行目:
 1888 年にはイタリアの医師カハール(ゴルジと共に1906 年に神経系の構造に関する研究としてノーベル⽣理学医学賞を受賞)がゴルジの原法を改良し[[反応時間]]を短縮させた急速ゴルジ法(ラピッドゴルジ法)を編み出している(3)<ref>'''Cajal S R'''<br>Estructura de los centros nerviosos de las aves<br>''Cerebelo Rev Trim Histol Norm Patol,'' 1, 1-10: 1888</ref>。さらに1891 年には、オランダの医師コックスがゴルジ染⾊を改変した[[ゴルジ・コックス染⾊法]]を発表した(4)<ref name=CoxWH1891>'''Cox WH'''<br>Imprägnation des centralen Nervensystems mit Quecksilber-salzen<br>''Arch. mikrosk. Anat., 37, 16-21,'': 1891</ref>。ゴルジ・コックス染⾊は、発表当時、ゴルジ染⾊よりも安定した結果が得られると評判になった。
 1888 年にはイタリアの医師カハール(ゴルジと共に1906 年に神経系の構造に関する研究としてノーベル⽣理学医学賞を受賞)がゴルジの原法を改良し[[反応時間]]を短縮させた急速ゴルジ法(ラピッドゴルジ法)を編み出している(3)<ref>'''Cajal S R'''<br>Estructura de los centros nerviosos de las aves<br>''Cerebelo Rev Trim Histol Norm Patol,'' 1, 1-10: 1888</ref>。さらに1891 年には、オランダの医師コックスがゴルジ染⾊を改変した[[ゴルジ・コックス染⾊法]]を発表した(4)<ref name=CoxWH1891>'''Cox WH'''<br>Imprägnation des centralen Nervensystems mit Quecksilber-salzen<br>''Arch. mikrosk. Anat., 37, 16-21,'': 1891</ref>。ゴルジ・コックス染⾊は、発表当時、ゴルジ染⾊よりも安定した結果が得られると評判になった。


 ⽇本においては、神経解剖学者の萬年甫(1923−2011)がゴルジ・コックス染⾊法を⽤いて様々な[[動物]]の脳の神経構造を明らかにしてきた(5)<ref>'''萬年甫'''<br>動物の脳採集記<br>''中公新書'' :1361</ref>。とくに、1988年に出版された「猫脳ゴルジ染⾊図譜」は萬年甫が約30 年の歳⽉をかけて作成した脳地図で、本書はもはや神経解剖学の領域を超えて芸術の域に達している('''図3''')(6)<ref name=mannen1988>'''萬年甫'''<br>A dendro‐cyto‐myeloarchitectonic atlas of the catʼs brain 猫脳ゴルジ染⾊図譜<br>''岩波書店'' :1988 ISBN 9784000097697</ref>。このような歴史のある染⾊法は、現在でも改良が加えられながら時折その⽅法が学術誌に紹介されている。
 ⽇本においては、神経解剖学者の萬年甫(1923−2011)がゴルジ・コックス染⾊法を⽤いて様々な[[動物]]の脳の神経構造を明らかにしてきた(5)<ref>'''萬年甫'''<br>動物の脳採集記<br>''中公新書'' :1361</ref>。とくに、1988年に出版された「猫脳ゴルジ染⾊図譜」は萬年甫が約30 年の歳⽉をかけて作成した脳地図で、本書はもはや神経解剖学の領域を超えて芸術の域に達している('''図3''')(6)<ref name=mannen1988>'''萬年甫'''<br>A dendro‐cyto‐myeloarchitectonic atlas of the catʼs brain 猫脳ゴルジ染⾊図譜<br>''岩波書店'' :1988 ISBN 9784000097697</ref>。このような歴史のある染⾊法は、現在でも改良が加えられながら時折その⽅法が学術誌に紹介されている。


==原理 ==
==原理 ==

案内メニュー