「高次運動野」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目: 4行目:
== 高次運動関連領野の分類 ==
== 高次運動関連領野の分類 ==


[[image:高次運動関連領野図1.jpg|thumb|300px|'''図1. Brodmann およびVogt and Vogt によるサル脳の細胞構築による分類''']]
[[Image:高次運動関連領野図1.jpg|thumb|300px|'''図1. Brodmann およびVogt and Vogt によるサル脳の細胞構築による分類''']]
 
[[Image:高次運動関連領野図2.jpg|thumb|300px|'''図2. サル皮質運動関連領野の区分 (Takada らの論文から)''']]
 
[[Image:高次運動関連領野図3.jpg|thumb|300px|'''図3. Rizzolatti のF-命名法による運動関連領野の分類''']]
 
[[Image:高次運動関連領野図4.jpg|thumb|300px|'''図4. Strickのグループによる大脳半球内側部の運動関連領野の分類''']]
 
[[Image:高次運動関連領野図5.jpg|thumb|300px|'''図5. 左:ヒトBrodmannの分類マップに運動関連領野を記載 右:帯状皮質運動野の拡大図''']]


 霊長類動物(サル)では、古典的には Brodmann (1909), およびVogt and Vogt (1919) (図1)が細胞構築から、現在の運動関連領野区分けの原形となる優れた分類を行っている。少し古い脳生理・解剖学の教科書、あるいは専門書の記述では、皮質前頭葉の一次運動野(M1)は、中心溝のすぐ前方に位置しており、M1の前方の外側面には運動前野 (PM) が、内側面には補足運動野(SMA)が記載されている。
 霊長類動物(サル)では、古典的には Brodmann (1909), およびVogt and Vogt (1919) (図1)が細胞構築から、現在の運動関連領野区分けの原形となる優れた分類を行っている。少し古い脳生理・解剖学の教科書、あるいは専門書の記述では、皮質前頭葉の一次運動野(M1)は、中心溝のすぐ前方に位置しており、M1の前方の外側面には運動前野 (PM) が、内側面には補足運動野(SMA)が記載されている。

案内メニュー