「恐れ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2022年1月2日 (日)
編集の要約なし
 
30行目: 30行目:
「進化の過程でその種にとり生得的な脅威となった刺激」とは、進化の過程でその刺激に対し恐れを抱くことで危険を回避でき生存に有利となった刺激のことをいう。捕食者を表す(予知させる)刺激(匂い、形態、迫ってくる影、発声など)、同種の社会的強者の個体からの攻撃や威嚇の信号(発声、姿勢、表情)あるいは社会的強者が近くにいることを示すもの(匂い、視覚刺激)、同種個体の出す警戒信号(匂い、発声、表情、身振り)、[[霊長類]]にとっての[[wj:ヘビ|ヘビ]]の視覚刺激、高所などがある。
「進化の過程でその種にとり生得的な脅威となった刺激」とは、進化の過程でその刺激に対し恐れを抱くことで危険を回避でき生存に有利となった刺激のことをいう。捕食者を表す(予知させる)刺激(匂い、形態、迫ってくる影、発声など)、同種の社会的強者の個体からの攻撃や威嚇の信号(発声、姿勢、表情)あるいは社会的強者が近くにいることを示すもの(匂い、視覚刺激)、同種個体の出す警戒信号(匂い、発声、表情、身振り)、[[霊長類]]にとっての[[wj:ヘビ|ヘビ]]の視覚刺激、高所などがある。


 学習を必要とする恐怖刺激としては、[[恐怖条件づけ学習]]によるものがある。条件づけ学習においては、それ自身では嫌悪性のない刺激(例えば、音刺激、光刺激、実験箱といった環境刺激)と、それ自身で恐れを引き起こす刺激である痛み刺激(例えば、足掌部への電気刺激(フットショック)とを組み合わせて与える。前者が[[条件刺激]]、後者の痛み刺激が[[無条件刺激]]となる。この二つを組み合わせて与えることにより、条件刺激が来れば無条件刺激がくるということを学習つけることができる。すると、条件刺激である音、光、環境刺激をくわえるだけで、恐怖反応が引き起こされるようになる。条件刺激として、音や光刺激を用いる場合を[[手がかり条件づけ]](cue conditioning)、条件刺激として環境刺激を用いる場合は[[文脈条件づけ]](contextual conditioning)と呼ばれている。
 学習を必要とする恐怖刺激としては、[[恐怖条件づけ]]学習によるものがある。条件づけ学習においては、それ自身では嫌悪性のない刺激(例えば、音刺激、光刺激、実験箱といった環境刺激)と、それ自身で恐れを引き起こす刺激である痛み刺激(例えば、足掌部への電気刺激(フットショック)とを組み合わせて与える。前者が[[条件刺激]]、後者の痛み刺激が[[無条件刺激]]となる。この二つを組み合わせて与えることにより、条件刺激が来れば無条件刺激がくるということを学習つけることができる。すると、条件刺激である音、光、環境刺激をくわえるだけで、恐怖反応が引き起こされるようになる。条件刺激として、音や光刺激を用いる場合を[[手がかり条件づけ]](cue conditioning)、条件刺激として環境刺激を用いる場合は[[文脈条件づけ]](contextual conditioning)と呼ばれている。


== 反応 ==
== 反応 ==

案内メニュー