「下垂体」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:
 大きさは7~8mm、重さ約0.7gで、[[下垂体漏斗部]]を介して[[視床下部]]につながり[[脳]]からぶら下がっている('''図1''')。[[ヒト]]では、主に分泌刺激[[ホルモン]]を分泌する[[下垂体前葉]]([[腺性下垂体]]; adenohypophysis)と、[[オキシトシン]]や[[バソプレッシン]]を分泌する[[神経終末]]を持つ[[下垂体後葉]]([[神経性下垂体]]; neurohypophysis)の2つの機能部位から構成されている。中間葉は下等脊椎動物では顕著であるが、ヒトや他の[[哺乳類]]で明瞭な葉を構成しない('''図2''')。
 大きさは7~8mm、重さ約0.7gで、[[下垂体漏斗部]]を介して[[視床下部]]につながり[[脳]]からぶら下がっている('''図1''')。[[ヒト]]では、主に分泌刺激[[ホルモン]]を分泌する[[下垂体前葉]]([[腺性下垂体]]; adenohypophysis)と、[[オキシトシン]]や[[バソプレッシン]]を分泌する[[神経終末]]を持つ[[下垂体後葉]]([[神経性下垂体]]; neurohypophysis)の2つの機能部位から構成されている。中間葉は下等脊椎動物では顕著であるが、ヒトや他の[[哺乳類]]で明瞭な葉を構成しない('''図2''')。


===下垂体前葉===
====下垂体前葉====
 内分泌細胞で構成され、胎生期の[[咽頭膨出]]([[ラトケ囊]];Rathke’s pouch)から発生する。一方、下垂体後葉の大部分は視床下部の[[視索上核]]と[[室傍核]]に[[細胞体]]を有する[[ニューロン]]の[[軸索]]末端からなり、これらの核の延長として発生する。[[下垂体中葉]]がよく発達した生物種においては、中葉は胎生期にラトケ嚢の背側半分から作られるが、成熟すると下垂体後葉と密着する。
 内分泌細胞で構成され、胎生期の[[咽頭膨出]]([[ラトケ囊]];Rathke’s pouch)から発生する。一方、下垂体後葉の大部分は視床下部の[[視索上核]]と[[室傍核]]に[[細胞体]]を有する[[ニューロン]]の[[軸索]]末端からなり、これらの核の延長として発生する。[[下垂体中葉]]がよく発達した生物種においては、中葉は胎生期にラトケ嚢の背側半分から作られるが、成熟すると下垂体後葉と密着する。


36行目: 36行目:


 下垂体後葉においては、視床下部の視索上核と室傍核から伸びてきた神経軸索の終末が血管に密接している。後葉にはアストロサイトと共通の起源を有する[[pituicyte]]が存在する<ref name=Sano1989><pubmed>2510775</pubmed></ref> 。
 下垂体後葉においては、視床下部の視索上核と室傍核から伸びてきた神経軸索の終末が血管に密接している。後葉にはアストロサイトと共通の起源を有する[[pituicyte]]が存在する<ref name=Sano1989><pubmed>2510775</pubmed></ref> 。
 


{| class="wikitable"
{| class="wikitable"

案内メニュー