76
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
14行目: | 14行目: | ||
上述したように、VMAT1とVMAT2は別々の遺伝子によりコードされているが、両者の配列相同性および構造は極めて類似している。細胞膜モノアミントランスポーターと同じく、12個の膜貫通ドメイン(TMD1~12)をもつ膜タンパク質で、アミノ末端(N末端)とカルボキシ末端(C末端)は細胞質側に位置する。1番目と2番目の膜貫通ドメイン(TMD1~2)の間には、小胞内に面するループ構造をもつ。膜貫通領域の予測法であるハイドロパシーモデルでは、このループ構造に数個のグリコシル化部位が存在すると予測されている。 | 上述したように、VMAT1とVMAT2は別々の遺伝子によりコードされているが、両者の配列相同性および構造は極めて類似している。細胞膜モノアミントランスポーターと同じく、12個の膜貫通ドメイン(TMD1~12)をもつ膜タンパク質で、アミノ末端(N末端)とカルボキシ末端(C末端)は細胞質側に位置する。1番目と2番目の膜貫通ドメイン(TMD1~2)の間には、小胞内に面するループ構造をもつ。膜貫通領域の予測法であるハイドロパシーモデルでは、このループ構造に数個のグリコシル化部位が存在すると予測されている。 | ||
[[ | [[Image:VMAT二次構造その2.jpg|thumb|200px|'''図1 GFPの結晶構造'''<br>Tsienらによる。]] | ||
== 機能 == | == 機能 == |
回編集