「おばあさん細胞仮説」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
英語名:grandmother cell hypothesis, gnostic cell hypothesis  
英語名:grandmother cell hypothesis 独:Hypothese vom Großmutterneuron 仏:théorie du neurone grand-mère
 
同義語:gnostic cell hypothesis  


 神経細胞活動による情報の[[符号化]]の議論において引用される概念である。脳の中には自分のおばあちゃんを見たときだけに特異的に活動する単一の細胞が存在し、この細胞の活動が自分のおばあちゃんの対象認識となるという仮説である。視覚情報からの対象認識において用いられるが、他のモダリティに拡張し、複数の特徴(異なるモダリティ間も含めて)の特定の組み合わせの対象または記憶の情報に対して一対一の関係で活動する単一の細胞の存在を仮定する脳の符号化モデルとして一般化される。  
 神経細胞活動による情報の[[符号化]]の議論において引用される概念である。脳の中には自分のおばあちゃんを見たときだけに特異的に活動する単一の細胞が存在し、この細胞の活動が自分のおばあちゃんの対象認識となるという仮説である。視覚情報からの対象認識において用いられるが、他のモダリティに拡張し、複数の特徴(異なるモダリティ間も含めて)の特定の組み合わせの対象または記憶の情報に対して一対一の関係で活動する単一の細胞の存在を仮定する脳の符号化モデルとして一般化される。  
24行目: 26行目:


 おばあちゃん細胞仮説は細胞活動による情報符号化の議論における究極的な[[機能局在]]の[[wikipedia:ja:暗喩|暗喩]](メタファー)として認識されており、特定の情報の組み合わせのみに反応する単一の細胞の存在という狭義の意味での機能をもった細胞が実際に脳内に存在するとは考えられていない。おばあちゃん細胞仮説が提起した問題は個々の情報の表現が、[[反応選択性]]がブロードである多数の細胞の活動に広く分散して行われているか([[並列分散コーディング]]、集団コーディング)、または反応選択性がシャープな少数の細胞の活動で行われているか([[スパースコーディング]])の議論に継続されている。  
 おばあちゃん細胞仮説は細胞活動による情報符号化の議論における究極的な[[機能局在]]の[[wikipedia:ja:暗喩|暗喩]](メタファー)として認識されており、特定の情報の組み合わせのみに反応する単一の細胞の存在という狭義の意味での機能をもった細胞が実際に脳内に存在するとは考えられていない。おばあちゃん細胞仮説が提起した問題は個々の情報の表現が、[[反応選択性]]がブロードである多数の細胞の活動に広く分散して行われているか([[並列分散コーディング]]、集団コーディング)、または反応選択性がシャープな少数の細胞の活動で行われているか([[スパースコーディング]])の議論に継続されている。  
==関連語==
*[[符号化]]


== 参考文献  ==
== 参考文献  ==

案内メニュー