チロシンリン酸化

提供:脳科学辞典
2011年12月6日 (火) 15:15時点におけるThayashi (トーク | 投稿記録)による版

ナビゲーションに移動 検索に移動

英:tyrosine phosphorylation、英略語:PY、P-Tyr

真核生物に存在するタンパク質の細胞内領域チロシン残基に起こる可逆的リン酸基付加反応。チロシンリン酸化の状態は、チロシンキナーゼ(チロシンリン酸化酵素)およびチロシンフォスファターゼ(チロシン脱リン酸化酵素)の活性のバランスにより制御される。タンパク質中のリン酸化残基の99%以上はセリンとスレオニンであるが、0.1%に満たないチロシンのリン酸化は生物学的に重要な役割を果たす。 高等生物の神経系においては、様々な神経発生や神経可塑性の過程で、タンパク質の活性や局在、タンパク質間の結合、イオンチャンネルの性質、細胞内情報伝達系等を制御することが知られている。 真核生物ゲノムの全遺伝子の約2%はキナーゼをコードする(ただし、ヒトの場合、キナーゼ518種の内、約50種には活性がなく、106種は偽遺伝子であると考えられる)。酵母にはチロシンキナーゼは存在せず、線虫 C. elegans(19,100遺伝子)には全キナーゼ数454(2.4%)の内チロシンキナーゼは90種、ショウジョウバエ D. melanogaster(13,600遺伝子)には全キナーゼ数239(1.8%)の内チロシンキナーゼは32種、ヒト H. sapiens(23,000遺伝子)には全キナーゼ数518(2.2%)の内チロシンキナーゼは90種が存在する。

チロシンキナーゼは、受容体型および非受容体型に大別される。ヒトには58種の受容体型チロシンキナーゼと32種の非受容体型チロシンキナーゼが存在する。 受容体型チロシンキナーゼ(参照) 非受容体型チロシンキナーゼ(以下に記載する)