「蓋板」の版間の差分

53 バイト追加 、 2013年4月4日 (木)
3行目: 3行目:
 蓋板(roof plate)は、[[wikipedia:ja:脊椎動物|脊椎動物]]における神経発生の過程で[[神経板]](neural plate)が閉じて形成される[[神経管]](neural tube)の背側正中領域であり<ref><pubmed>15378040</pubmed></ref><ref><pubmed>20683859</pubmed></ref>、中枢神経系の背側のパターン形成に重要な働きを持つ<ref><pubmed>15617675</pubmed></ref><ref><pubmed>22821665</pubmed></ref>。蓋板は終脳から脊髄まで脳の前後軸に沿ってどの部位にも存在するが、特に脊髄の背側部においてその形成機構が良く解析されている。  
 蓋板(roof plate)は、[[wikipedia:ja:脊椎動物|脊椎動物]]における神経発生の過程で[[神経板]](neural plate)が閉じて形成される[[神経管]](neural tube)の背側正中領域であり<ref><pubmed>15378040</pubmed></ref><ref><pubmed>20683859</pubmed></ref>、中枢神経系の背側のパターン形成に重要な働きを持つ<ref><pubmed>15617675</pubmed></ref><ref><pubmed>22821665</pubmed></ref>。蓋板は終脳から脊髄まで脳の前後軸に沿ってどの部位にも存在するが、特に脊髄の背側部においてその形成機構が良く解析されている。  


== 蓋板の構造  ==
==蓋板とは==
(イントロを御願い致します。)


 神経管の両側では[[上衣層]]([[胚芽層]]:ependymal layer)、[[外套層]](mantle layer、後の[[脊髄]][[灰白質]])、[[縁帯]](marginal layer、後の脊髄[[白質]])の3層構造をとっているが、[[蓋板]](および[[底板]])では細胞分裂が少なく、神経細胞が生じないので外套層が形成されない。上衣層と上衣細胞の突起から成る辺縁層は形成され、辺縁層は後に交連性の神経[[軸索]]の通路となるので、場所によっては厚く肥大する(特に底板の場合に顕著)。蓋板の細胞は神経管背側の湾曲部を構成するため、特徴的な鋭角三角形のような形態を示す。  
==構造  ==
 
 神経管の両側では[[上衣層]]([[胚芽層]]:ependymal layer)、[[外套層]](mantle layer、後の[[脊髄]][[灰白質]])、[[縁帯]](marginal layer、後の脊髄[[白質]])の3層構造をとっているが、[[蓋板]](および[[底板]])では細胞分裂が少なく、神経細胞が生じないので外套層が形成されない。上衣層と上衣細胞の突起から成る辺縁層は形成され、辺縁層は後に交連性の神経[[軸索]]の通路となるので、場所によっては厚く肥大する(特に底板の場合に顕著)。蓋板の細胞は神経管背側の湾曲部を構成するため、特徴的な鋭角三角形のような形態を示す。


== 蓋板形成の流れ  ==
== 蓋板形成の流れ  ==