「Aδ線維とC線維」の版間の差分

91行目: 91行目:


 一方、C線維による痛みは鈍く、局在性が悪く、一次痛よりも後に感じられるので、「[[二次痛]]」「[[遅い痛み]]」といわれる。  
 一方、C線維による痛みは鈍く、局在性が悪く、一次痛よりも後に感じられるので、「[[二次痛]]」「[[遅い痛み]]」といわれる。  


{| cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
{| cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
|+ '''表2.神経線維の受容器の分類とその様式'''<ref name="ref1" />  
|+'''表2.神経線維の受容器の分類とその様式'''<ref name="ref1" />
|-
|-
| style="text-align:center" | 受容器の種類  
| style="text-align:center" | 受容器の種類  
| style="text-align:center" | 線維の種類
| style="text-align:center" | 伝達速度からの分類
| style="text-align:center" | 線維の名前
| style="text-align:center" | 太さあるいは機能からの名称
| style="text-align:center" | 様式
| style="text-align:center" | 様式
|-
|-
108行目: 107行目:
|  [[マイスナー小体]]  
|  [[マイスナー小体]]  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | RA1  
| style="text-align:center" | RA1 (注2)
|  なでる、粗動
|  なでる、粗動
|-
|-
|  [[メルケル盤]]  
|  [[メルケル細胞]]  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | SA1  
| style="text-align:center" | SA1 (注3)
|  圧力、触感
|  圧力、触感
|-
|-
|  [[パチニ小体]]  
|  [[パチニ小体]]  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | RA2  
| style="text-align:center" | RA2 (注2)
|  振動
|  振動
|-
|-
|  [[ルフィニ終末]]  
|  [[ルフィニ終末]]  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | SA2  
| style="text-align:center" | SA2 (注3)
|  皮膚の伸縮
|  皮膚の伸縮
|-
|-
|  [[Hair-tylotrich]], [[Hair-guard]]  
|  [[Hair-tylotrich]], [[hair-guard]]  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | Aα、β  
| style="text-align:center" | G1、G2  
| style="text-align:center" | G1、G2  
161行目: 160行目:
|  皮膚冷感(&lt;25℃[77℉])
|  皮膚冷感(&lt;25℃[77℉])
|-
|-
|   温覚受容器
|   [[温覚]]受容器
| style="text-align:center" | C  
| style="text-align:center" | C  
| style="text-align:center" | IV  
| style="text-align:center" | IV  
241行目: 240行目:
|  過剰な伸展あるいは力
|  過剰な伸展あるいは力
|}
|}
(注2)Rapidly adapting type 1 あるいは 2
(注3)Slowly adapting type1 あるいは 2


=== 感覚受容機構  ===
=== 感覚受容機構  ===