「トーク:微小管」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「==編集 林 作業記録== *結合タンパク質や機能に関してもう少し図があると判りやすいかと思います。 *翻訳後修飾はタンパ...」) |
細 (→編集 林 作業記録) |
||
7行目: | 7行目: | ||
--[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] ([[利用者・トーク:WikiSysop|トーク]]) 2013年11月2日 (土) 15:59 (JST) | --[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] ([[利用者・トーク:WikiSysop|トーク]]) 2013年11月2日 (土) 15:59 (JST) | ||
分かりやすい包括的なreviewと思います。「脳科学辞典」ですので神経系に関することでマイナーな点のみコメントします。改訂の際に適宜ご検討ください。 | |||
1.「翻訳後修飾」の項 | |||
Δ2 チュブリンの説明のところに少し加筆してみました。ご確認下さい。 | |||
→「神経系でみられるチロシンが除去された状態で起こる脱[[グルタミン酸]](Δ2 チュブリンを生成する)は再チロシン化ができず不可逆的である。」 | |||
2.「結合蛋白異質」の項 | |||
典型的なMAPではないのですが、LC3のことを一言述べるのはどうでしょうか? | |||
→「なおMAP1A/Bの軽鎖サブユニットLC3はオートファゴソーム膜に局在する」 |
2014年4月6日 (日) 18:16時点における版
編集 林 作業記録
- 結合タンパク質や機能に関してもう少し図があると判りやすいかと思います。
- 翻訳後修飾はタンパク質そのものの物性ですので、構造の次に持ってきました。
- ニューロンにおける微小管の内容が機能とは別になっていましたが、機能の所に纏めました。
- 内部リンク・外部リンク作成
--Yasunori Hayashi (トーク) 2013年11月2日 (土) 15:59 (JST)
分かりやすい包括的なreviewと思います。「脳科学辞典」ですので神経系に関することでマイナーな点のみコメントします。改訂の際に適宜ご検討ください。
1.「翻訳後修飾」の項 Δ2 チュブリンの説明のところに少し加筆してみました。ご確認下さい。 →「神経系でみられるチロシンが除去された状態で起こる脱グルタミン酸(Δ2 チュブリンを生成する)は再チロシン化ができず不可逆的である。」
2.「結合蛋白異質」の項 典型的なMAPではないのですが、LC3のことを一言述べるのはどうでしょうか? →「なおMAP1A/Bの軽鎖サブユニットLC3はオートファゴソーム膜に局在する」