「統合失調症」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
66行目: 66行目:
 陽性症状・陰性症状と並ぶ第三群の症状として[[認知機能障害]]を挙げることがあり、さらに統合失調症の病態において最も重要とされることもある。認知機能障害は、認知機能検査により定量的に評価可能であることもあって、研究が進んでいるが、陰性症状、陽性症状のいずれによっても生じうるものであり、知的機能についての陰性症状とも言えるかもしれない。そのため、これを主要症状と位置づけることが適切かには議論がある。しかしながら、患者の[[日常生活機能]]や[[社会生活機能]]についての能力は、陽性症状とはあまり関係なく、陰性症状との関連も弱い一方、認知機能障害とは良く関連していることから、患者の生活能力をよく反映する症状として意義がある。統合失調症の本質的な障害として[[作業記憶]]や[[実行機能]]の障害が強調されることが多いが、より広い範囲の認知機能障害を考えることが必要である。
 陽性症状・陰性症状と並ぶ第三群の症状として[[認知機能障害]]を挙げることがあり、さらに統合失調症の病態において最も重要とされることもある。認知機能障害は、認知機能検査により定量的に評価可能であることもあって、研究が進んでいるが、陰性症状、陽性症状のいずれによっても生じうるものであり、知的機能についての陰性症状とも言えるかもしれない。そのため、これを主要症状と位置づけることが適切かには議論がある。しかしながら、患者の[[日常生活機能]]や[[社会生活機能]]についての能力は、陽性症状とはあまり関係なく、陰性症状との関連も弱い一方、認知機能障害とは良く関連していることから、患者の生活能力をよく反映する症状として意義がある。統合失調症の本質的な障害として[[作業記憶]]や[[実行機能]]の障害が強調されることが多いが、より広い範囲の認知機能障害を考えることが必要である。


 統合失調症の認知機能は、軽度から中程度(健常群の平均マイナス1標準偏差)とはいえほとんどの認知領域について認められ、[[言語]]の即時再生の障害と処理速度の低下がもっとも著しいとされているものの、どのような領域の認知機能が障害されているかは、個人差が大きく、[[神経心理検査]]成績が正常範囲にある患者も20~25%の割合で存在する。統合失調症の本質的な障害として[[作業記憶]]や[[実行機能]]の障害が強調されることが多いが、これらの障害が最も強いかどうかは必ずしも一致した結果には至っておらず、より広い範囲の認知機能障害を考えることが必要である。
 統合失調症の認知機能は、軽度から中程度(健常群の平均マイナス1標準偏差)とはいえほとんどの認知領域について認められ、[[言語]]の即時再生の障害と処理速度の低下がもっとも著しいとされている。しかし、どのような領域の認知機能が障害されているかは、個人差が大きく、[[神経心理検査]]成績が正常範囲にある患者も20~25%の割合で存在する。統合失調症の本質的な障害として[[作業記憶]]や[[実行機能]]の障害が強調されることが多いが、これらの障害が最も強いかどうかは必ずしも一致した結果には至っておらず、より広い範囲の認知機能障害を考えることが必要である。
認知機能は、顕在発症前から軽度の障害があり、発症に伴って[[IQ]]換算で5~10点に相当する低下を生じ、(長期入院患者以外では)その後は一定に留まる。 [[抗精神病薬]]が認知機能に対して機能的に意味のある効果を発揮するとはいえない。
認知機能は、顕在発症前から軽度の障害があり、発症に伴って[[IQ]]換算で5~10点に相当する低下を生じ、(長期入院患者以外では)その後は一定に留まる。 [[抗精神病薬]]が認知機能に対して機能的に意味のある効果を発揮するとはいえない。