「DARPP-32」の版間の差分

提供:脳科学辞典
ナビゲーションに移動 検索に移動
(Nijcadmin (トーク) による編集を Akinorinishi による直前の版へ差し戻しました)
タグ: 巻き戻し
編集の要約なし
(5人の利用者による、間の64版が非表示)
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
• 英語名
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0096096 首藤 隆秀]、[http://researchmap.jp/Akinori_Nishi 西 昭徳*]</font><br>
英語名:dopamine- and [[cAMP]]-regulated phosphoprotein, Mr 32 kDa
''久留米大学医学部薬理学講座''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2016年3月30日 原稿完成日:2016年7月27日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/michisukeyuzaki 柚崎 通介](慶應義塾大学 医学部生理学)<br>
 *corresponding author
</div>
 
英語名:dopamine- and [[cAMP]]-regulated phosphoprotein, M''<sub>r</sub>'' 32 kDa
 
英略語:DARPP-32
英略語:DARPP-32


• 同義語
同義語:protein phosphatase 1 regulatory (inhibitor) subunit 1B (PPP1R1B)
同義語:protein phosphatase 1 regulatory (inhibitor) subunit 1B (PPP1R1B)


{{box|text=
• 要約
 DARPP-32は、ドーパミン情報伝達効率を制御するリン酸化タンパク質である。ドーパミン神経の投射を受ける神経核、特に線条体や側坐核に多く発現している。DARPP-32のThr34がcAMP依存性タンパク質リン酸化酵素(PKA)によりリン酸化されると、プロテインホスファターゼ1(PP1)活性を抑制する。PP1活性の抑制はPP1基質タンパク質のリン酸化を促進し、PP1基質タンパク質の機能変化を誘導する。ドーパミンによるD<sub>1</sub>受容体刺激によって活性化されたPKAは、PKA基質をリン酸化すると同時に、DARPP-32をリン酸化してPP1活性を抑制することにより、PKA/PP1基質のリン酸化を効率よく促進する。また、DARPP-32は、ドーパミンと他の神経伝達物質(グルタミン酸、アデノシン、アセチルコリンなど)のシグナルを統合する分子としても重要である。遺伝子改変マウスを用いた行動解析により、DARPP-32は薬物依存、パーキンソン病、統合失調症などの病態とその治療薬の作用発現に重要であることが明らかにされている<ref name=ref1><pubmed> 10433257 </pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed> 14744247 </pubmed></ref>。
 DARPP-32は、ドパミン情報伝達効率を制御するリン酸化タンパク質である。ドパミン神経の投射を受ける神経核、特に線条体や側坐核に多く発現している。DARPP-32のThr34が[[プロテインキナーゼA]]([[PKA]])によりリン酸化されると、プロテインホスファターゼ1(PP-1)活性を抑制する。PP-1活性の抑制はPP-1基質蛋白のリン酸化を促進し、PP1基質タンパク質の機能変化を誘導する。ドパミンによる[[D1受容体]]刺激によって活性化されたPKAは、PKA基質をリン酸化すると同時に、DARPP-32をリン酸化してPP1活性を抑制することにより、PKA/PP1基質のリン酸化を効率よく促進する。また、DARPP-32は、ドパミンと他の神経伝達物質([[グルタミン酸]]、アデノシン、[[アセチルコリン]]など)のシグナルを統合する分子としても重要である。遺伝子改変[[マウス]]を用いた行動解析により、DARPP-32は薬物依存、パーキンソン病、[[統合失調症]]などの病態とその治療薬の作用発現に重要であることが明らかにされている<ref name=ref1><pubmed> 10433257 </pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed> 14744247 </pubmed></ref>。
}}
{{PBB|geneid=84152}}
== イントロダクション ==
 DARPP-32は、[[ドーパミン]]神経の投射を受ける[[線条体]]組織において、cAMP依存性タンパク質リン酸化酵素(PKA)によりリン酸化されるタンパク質として、1983年に[[wikipedia:ポール・グリーンガード|Paul Greengard]]博士らにより発見された<ref><pubmed> 6296685 </pubmed></ref>。[[電気泳動]]([[SDS-PAGE]])において32 kDaの分子量であったため、“ドーパミンおよび[[cyclic AMP]]によりリン酸化が制御される32 kDaのタンパク質”としてDARAPP-32と名付けられた。Greengard博士は、DARPP-32を中心とするドーパミン情報伝達の解明により、2000年の[[wikipedia:ja:ノーベル生理・医学賞|ノーベル生理・医学賞]]を受賞している。


== 構造 ==
• イントロダクション
[[ファイル:Fig1 DARPP-32 構造.jpg|thumb|350px|'''図1.DARPP-32の構造とリン酸化サイト'''<br>マウスのDARPP-32アミノ酸配列とリン酸化サイトを上段に示す。Thr34がリン酸化されるとPP1活性を抑制し、Thr75がリン酸化されるとPKA活性を抑制する。また、P-Ser97は核外移行シグナル(NES)として機能する。下段には、ヒトのDARPP-32アミノ酸配列とt-DARPPアミノ酸配列を示す。<br>[[PKA]]: [[cAMP依存性タンパク質リン酸化酵素]]、[[CK2]]: [[カゼインキナーゼ2]]、[[CK1]]: [[カゼインキナーゼ1]]、[[PP1]]: [[タンパク質脱リン酸化酵素1]]、[[PP2B]]: [[タンパク質脱リン酸化酵素2B]]/[[カルシニューリン]]]]
DARPP-32は、ドパミン神経の投射を受ける線条体組織において、PKAによりリン酸化されるタンパク質をスクリーニングすることにより、1983年にPaul Greengard博士らにより発見された<ref><pubmed> 6296685 </pubmed></ref>。電気泳動(SDS-PAGE)において32 kDaの分子量であったため、“ドパミンおよび[[cyclic AMP]]によりリン酸化が制御される32 kDaのタンパク質”としてDARAPP-32と名付けられた。Greengard博士は、DARPP-32を中心とするドパミン情報伝達の解明により、2000年のノーベル生理・医学賞を受賞している。


 194-205アミノ酸([[マウス]] 194; [[ラット]] 205; [[ヒト]] 204)より構成される酸性タンパク質である。[[リン酸化]]により機能が制御されるタンパク質であり、4つのリン酸化サイトThr34 ([[cAMP依存性タンパク質リン酸化酵素]])、Thr75 ([[Cdk5]])、Ser97 ([[カゼインキナーゼ2]])、Ser130 ([[カゼインキナーゼ1]])(マウスアミノ酸配列による)]の機能的意義が明らかにされている<ref name=ref2 />(図1)。N末端の7-11アミノ酸配列(KKIQF)は[[PP1触媒サブユニット]]([[PP1c]])と結合する。さらに、スレオニン34(Thr34)を含む領域は、Thr34がリン酸化されるとPP1c活性部位と結合してPP1c活性を抑制する<ref><pubmed> 9651542 </pubmed></ref>。セリン(Ser)97近傍の103-111アミノ酸配列は[[核外移行シグナル]](nuclear export signal, NES)となっており、Ser97がリン酸化されたDARPP-32は[[chromosome region maintenance 1 protein]]([[CRM1]])と結合して核外に移行する<ref name=ref3><pubmed> 18496528 </pubmed></ref>。
• 構造
194-205アミノ酸(マウス 194; [[ラット]] 205; [[ヒト]] 204)より構成される酸性タンパク質である。リン酸化により機能が制御されるタンパク質であり、4つのリン酸化サイト[Thr34(PKA)、Thr75 ([[Cdk5]])、Ser97 (CK2)、Ser130 (CK1)(マウスアミノ酸配列による)]の機能的意義が明らかにされている<ref name=ref2 />。N末端の7-11アミノ酸配列(KKIQF)はPP1触媒サブユニット(PP1c)結合モチーフとなっており、PP1cとの結合に重要である。さらに、リン酸化Thr34(P-Thr34)を含む領域は、Thr34がリン酸化されるとPP1c活性部位と結合してPP1c活性を抑制する<ref><pubmed> 9651542 </pubmed></ref>。Ser97近傍の103-111アミノ酸配列は核外移行シグナル(nuclear export signal, NES)となっており、Ser97がリン酸化されたDARPP-32はchromosome region maintenance 1 protein(CRM1)と結合して核外に移行する<ref name=ref3><pubmed> 18496528 </pubmed></ref>。


== サブファミリー ==
サブファミリー
 [[Inhibitor-1]]のN末端 40アミノ酸配列はDARPP-32と40%の相同性があり、PP1c結合モチーフを持つ。さらに、inhibitor-1のThr35がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位と結合して活性を抑制する。DARPP-32と異なり、inhibitor-1は[[中枢神経系]]および末梢組織に幅広く発現する<ref name=ref4><pubmed> 10662690 </pubmed></ref>。
Inhibitor-1のN末端 40アミノ酸配列はDARPP-32と40%の相同性があり、PP1c結合モチーフを持つ。さらに、inhibitor-1のThr35残基がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位と結合して活性を抑制する。DARPP-32と異なり、inhibitor-1は中枢神経系および末梢組織に幅広く発現する<ref name=ref4><pubmed> 10662690 </pubmed></ref>。


== 発現 ==
• 発現(組織分布、細胞内分布)
===組織分布===
中枢神経において、黒質と腹側被蓋野のドパミン神経から多くの投射を受ける線条体(背側線条体;被殻と尾状核 )、側坐核(腹側線条体)、嗅結節に高い発現がみられる。ドパミン神経の投射が比較的少ない脳部位では、[[大脳皮質]][[海馬]]などで低いレベルではあるが発現を認める<ref><pubmed> 6319625 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 1353788 </pubmed></ref>。線条体では、直接路(ドパミン[[D1]]受容体を発現)と間接路(ドパミン[[D2受容体]]を発現)の2つのタイプの中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)にDARPP-32は発現しており、[[コリン]]作動性介在神経、[[GABA作動性]]介在神経、ドパミン[[神経終末]]での発現は認められていない<ref name=ref5><pubmed> 2191086 </pubmed></ref> <ref name=ref2 />。
 中枢神経において、[[黒質]][[腹側被蓋野]]から多くのドーパミン神経の投射を受ける線条体([[背側線条体]];[[被殻]]と[[尾状核]])、[[側坐核]]([[腹側線条体]])、[[嗅結節]]に高い発現がみられる。線条体では、[[直接路]](ドーパミン[[D1受容体]]を発現)と[[間接路]](ドーパミン[[D2受容体]]を発現)の2つのタイプの[[中型有棘神経細胞]](medium spiny neuron, MSN)にDARPP-32は発現しており、[[コリン]]作動性[[介在神経]]、[[GABA作動性]]介在神経、ドーパミン[[神経終末]]での発現は認められていない<ref name=ref2 /> <ref name=ref5><pubmed> 2191086 </pubmed></ref>。ドーパミン神経の投射が比較的少ない脳部位では、[[大脳皮質]]や[[海馬]]などで低いレベルではあるが発現を認める<ref><pubmed> 6319625 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 1353788 </pubmed></ref>。
 DARPP-32の細胞内分布であるが、線条体の中型有棘神経細胞の細胞質、樹状突起、[[軸索]]に発現している。DARPP-32は、細胞質分画に発現するタンパク質として分離されたが<ref><pubmed> 6319627 </pubmed></ref>、[[免疫染色]]により核内にも存在することが示唆されていた<ref name=ref5 />。その後、DARPP-32は細胞質—核内をシャトリングしていることが明らかにされた。ドパミンD1受容体刺激によりPKAが活性化されるとPP2Aの活性化によりP-Ser97が脱リン酸化され、NES機能の低下により核内にDARPP-32が蓄積する<ref name=ref3 />。また、DARPP-32の結合タンパク質はPP1c以外には知られていなかったが、[[細胞骨格]]の安定性とスパイン可塑性に関わるβ-adducinと結合することが報告された<ref><pubmed> 26639316 </pubmed></ref>。
 
===細胞内分布===
 線条体の中型有棘神経細胞の[[細胞質]]、[[樹状突起]]、[[軸索]]に発現している。DARPP-32は、細胞質分画に発現するタンパク質として分離されたが<ref><pubmed> 6319627 </pubmed></ref>、[[免疫染色]]により核内にも存在することが示唆されていた<ref name=ref5 />。その後、DARPP-32はSer97のリン酸化状態によって細胞質—核内をシャトリングしていることが明らかにされた<ref name=ref3 />。また、DARPP-32の結合タンパク質はPP1c以外には知られていなかったが、[[細胞骨格]]の安定性と[[スパイン]]形態の[[可塑性]]に関わる[[β-アダクチン]]と結合することが報告された<ref><pubmed> 26639316 </pubmed></ref>。
 
== 機能 ==
=== リン酸化によるDARPP-32の機能調節 ===
 DARPP-32の最も重要な機能は、Thr34がPKAによりリン酸化されたP-Thr34 DARPP-32によるPP1活性の抑制である。DARPP-32はN末端7-11残基(KKIQF)にPP1c結合モチーフを持ち、この結合モチーフを介してPP1cと結合する。さらに、DARPP-32のThr34がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位に対する親和性が増し、PP1活性を抑制する<ref name=ref4 />(図1)。
 
 PP1により機能が制御されるタンパク質として、[[NMDA型グルタミン酸受容体]]、[[AMPA型グルタミン酸受容体]]、[[Na+チャネル|Na<sup>+</sup>チャネル]]、[[Ca2+チャネル|Ca<sup>2+</sup>チャネル]]、[[Na+,K+-ATPase|Na<sup>+</sup>,K<sup>+</sup>-ATPase]]、[[ヒストンH3]]などが知られている<ref name=ref1 /> <ref name=ref2 /> <ref><pubmed> 21779236 </pubmed></ref>。
 
 NMDA型グルタミン酸受容体[[GluN1]] (NR1) サブユニット(Ser897)、AMPA型グルタミン酸受容体[[GluA1]] (GluR1) サブユニット(Ser845)はPKAによりリン酸化されるが、同時にP-Thr34 DARPP-32がPP-1による脱リン酸化を抑制するため、これらのPKA/PP-1基質のリン酸化が効率良く促進される。


• 機能
リン酸化によるDARPP-32の機能調節
 DARPP-32の最も重要な機能は、Thr34がPKAによりリン酸化されたP-Thr34 DARPP-32によるPP1活性の抑制である。DARPP-32はN末端7-11残基(KKIQF)にPP1c結合モチーフを持ち、この結合モチーフを介してPP1cと結合する。さらに、DARPP-32のThr34がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位に対する親和性が増し、PP1活性を抑制する<ref name=ref4 />。PP1により機能が制御される蛋白として、NMDA受容体、AMPA受容体、Na+チャンネル、Ca2+チャンネル、Na+,K+-ATPase、ヒストンH3などが知られている<ref name=ref1 /> <ref name=ref2 /> <ref><pubmed> 21779236 </pubmed></ref>(図1)。NMDA受容体GluN1 (NR1) サブユニット(Ser897)、AMPA受容体GluA1 (GluR1) サブユニット(Ser845)はPKAによりリン酸化されるが、同時にP-Thr34 DARPP-32がPP-1による脱リン酸化を抑制するため、これらのPKA/PP-1基質のリン酸化が効率良く促進される。
 DARPP-32はPKAの他に、Cdk5(Thr75)、CK2(Ser97)、CK1(Ser130)によりリン酸化される。Cdk5によってリン酸化されたP-Thr75 DARPP-32はPKAを抑制する。つまり、DARPP-32はThr34あるいはThr75のリン酸化により、PP-1抑制タンパク質としてもPKA抑制タンパク質としても機能する<ref><pubmed> 10604473 </pubmed></ref>。
 DARPP-32はPKAの他に、Cdk5(Thr75)、CK2(Ser97)、CK1(Ser130)によりリン酸化される。Cdk5によってリン酸化されたP-Thr75 DARPP-32はPKAを抑制する。つまり、DARPP-32はThr34あるいはThr75のリン酸化により、PP-1抑制タンパク質としてもPKA抑制タンパク質としても機能する<ref><pubmed> 10604473 </pubmed></ref>。
 Ser97、Ser130のリン酸化は、DARPP-32分子内メカニズムによりThr34リン酸化・脱リン酸化のカイネティクスを調節している。CK2によるSer97のリン酸化はThr34のPKAによるリン酸化を促進し<ref><pubmed> 2557337 </pubmed></ref>、CK1によるSer130のリン酸化はThr34のPP2B(カルシニューリン)による脱リン酸化を抑制する<ref><pubmed> 9461512 </pubmed></ref>。その結果、Ser97、Ser130のリン酸化により、ドパミンD1受容体/PKA/DARPP-32シグナルは促進される。
 Ser97のCK2によるリン酸化は、DARPP-32の細胞質—核内シャトリングの調節に重要である。P-Ser97 DARPP-32は核外に輸送されるが、Ser97が脱リン酸化されるとNESが機能しないためDARPP-32が核内に蓄積する<ref name=ref3 />。


 Ser97、Ser130のリン酸化は、DARPP-32分子内メカニズムによりThr34リン酸化・脱リン酸化のキネティクスを調節している。CK2によるSer97のリン酸化はThr34のPKAによるリン酸化を促進し<ref><pubmed> 2557337 </pubmed></ref>、CK1によるSer130のリン酸化はThr34の[[タンパク質脱リン酸化酵素2B]] ([[PP2B]], [[カルシニューリン]])による脱リン酸化を抑制する<ref><pubmed> 9461512 </pubmed></ref>(図1)。その結果、Ser97、Ser130のリン酸化により、ドーパミンD<sub>1</sub>受容体/PKA/DARPP-32シグナルは促進される。
ドパミンによるPKA/DARPP-32/PP1シグナル調節
 
 ドパミンD1受容体刺激はGs/olf蛋白を介してアデニル酸シクラーゼを活性化し、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを促進してPP1を抑制する。一方、ドパミンD2受容体はGi蛋白を介してアデニル酸シクラーゼを抑制するため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは抑制されてPP1は活性化する<ref name=ref6><pubmed> 9334390 </pubmed></ref>。
 Ser97のリン酸化はDARPP-32の細胞質—核内シャトリングの調節に重要である。CK2によりリン酸化されたP-Ser97 DARPP-32は核外に輸送されるが、ドーパミンD1受容体刺激によってPKAが活性化されるとPP2Aが活性化されてP-Ser97が脱リン酸化され、DARPP-32が核内に蓄積する<ref name=ref3/>。
 ドパミンD1受容体刺激はPKAを介してPP2A/B56δを活性化し、P-Thr75を脱リン酸化する<ref><pubmed> 17301223 </pubmed></ref>。P-Thr75 DARPP-32によるPKAの抑制がはずれるため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは効率よく伝達されるようになる<ref name=ref7><pubmed> 11050161 </pubmed></ref>。また、活性化されたPP2A/B56δはP-Ser97も脱リン酸化するため、P-Thr34/dephospho-Ser97 DARPP-32が核内に蓄積して核内PP1を抑制する<ref name=ref3 />。
 
=== DARPP-32の脱リン酸化調節 ===
 DARPP-32のリン酸化レベルは、プロテインキナーゼによるリン酸化とプロテインホスファターゼによる脱リン酸化のバランスによって決定される。ドーパミンD<sub>1</sub>受容体や[[アデノシン]][[A2A受容体|A<sub>2A</sub>受容体]]によって活性化されるPKAシグナルはThr34をリン酸化し、グルタミン酸によるNMDA型グルタミン酸受容体やAMPA型グルタミン酸受容体の刺激に伴うCa<sup>2+</sup>シグナルによって活性化されるPP2BはP−Thr34を脱リン酸化する。このようにドーパミンD<sub>1</sub>受容体やアデノシンA<sub>2A</sub>受容体シグナルと、NMDA型グルタミン酸受容体・AMPA型グルタミン酸受容体シグナルは、Thr34のリン酸化を介して拮抗的に統合される<ref name=ref6><pubmed> 9334390 </pubmed></ref>。P-Thr34 DARPP-32は、PP2Bに加え、PKAにより活性化されるPP2A/[[B56δ]]によっても脱リン酸化される。
 
 P-Thr75 DARPP-32は主にPP2Aにより脱リン酸化される。PKAにより活性化されるPP2A/B56δとCa<sup>2+</sup>により活性化されるPP2A/PR72の両者により脱リン酸化される。P-Ser97 DARPP-32は主にPP2A(PP2A/B56δとPP2A/PR72の両者)により脱リン酸化される。P-Ser130 DARPP-32はPP2AとPP2Cにより脱リン酸化される。このように、脱リン酸化に関わるプロテインホスファターゼはリン酸化サイト毎に異なり、Ca<sup>2+</sup>やPKAにより活性が調節されている<ref><pubmed> 26979514 </pubmed></ref>。
 
=== ドーパミンによるPKA/DARPP-32/PP1シグナル調節 ===
 ドーパミンD<sub>1</sub>受容体刺激は[[Gs/olfタンパク質]]を介して[[アデニル酸シクラーゼ]]を活性化し、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを促進してPP1を抑制する。一方、ドーパミンD<sub>2</sub>受容体はGiタンパク質を介してアデニル酸シクラーゼを抑制するため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは抑制されてPP1は活性化する<ref name=ref6 />
 
 ドーパミンD<sub>1</sub>受容体刺激はPKAを介してPP2A/B56δを活性化し、P-Thr75を脱リン酸化する<ref><pubmed> 17301223 </pubmed></ref>。P-Thr75 DARPP-32によるPKAの抑制がはずれるため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは効率よく伝達されるようになる<ref name=ref7><pubmed> 11050161 </pubmed></ref>。また、活性化されたPP2A/B56δはP-Ser97も脱リン酸化するため、P-Thr34/dephospho-Ser97 DARPP-32が核内に蓄積して核内PP1を抑制する<ref name=ref3 />。
 
=== 神経伝達物質シグナルを統合するDARPP-32 ===
 DARPP-32はドーパミン作用増幅因子であるとともに、複数の[[神経伝達物質]]シグナルの統合分子としても重要である。線条体は、大脳皮質と[[視床]]からの興奮性グルタミン酸作動性入力を受ける。グルタミン酸は、NMDA型グルタミン酸受容体およびAMPA型グルタミン酸受容体を介するCa<sup>2+</sup>シグナルの活性化に加え、[[代謝型グルタミン酸受容体]](mGluR)シグナルを活性化してDARPP-32リン酸化を調節する。その結果、グルタミン酸シグナルはドーパミン/PKA/DARPP-32/PP1シグナルと複雑な相互作用を示す<ref><pubmed> 15657149 </pubmed></ref>。さらに、線条体におけるDARPP-32リン酸化は、アセチルコリンを神経伝達物質とする介在神経や、アデノシン、[[セロトニン]]、[[GABA]]、[[エンケファリン]]、[[ニューロテンシン]]などにより調節を受けている<ref name=ref2 />。
 
=== 線条体直接路と間接路におけるDARPP-32機能の違い ===
[[ファイル:Fig2 D32 MSN.jpg|thumb|350px|'''図2.線条体直接路および間接路神経におけるDARPP-32のリン酸化調節とその機能''']]
 
 線条体の[[GABA]]作動性投射神経である中型有棘神経細胞は、ドーパミンD<sub>1</sub>受容体を発現し黒質網様部(および淡蒼球内節)へ投射する直接路神経(D<sub>1</sub>タイプ; [[サブスタンスP]]陽性)と、ドーパミンD<sub>2</sub>受容体を発現し淡蒼球外節に投射する間接路神経(D<sub>2</sub>タイプ;エンケファリン陽性)の2種類が存在する。大脳基底核運動制御サーキットにおいて、直接路神経は脱抑制系を、間接路神経は抑制強化系を構成しており、黒質網様部から視床へのGABA作動性出力の調節を介して大脳皮質運動機能を調節している。DARPP-32は直接路および間接路神経の両方に発現している(図2)。
 
 直接路神経では、D<sub>1</sub>受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルの活性化によりPP1を抑制し、グルタミン酸シグナルを増強することにより直接路神経を活性化する。一方、間接路神経では、アデノシンA<sub>2A</sub>受容体刺激がPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを活性化するのに対して、D<sub>2</sub>受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを減弱させる。その結果、D<sub>2</sub>受容体刺激はPP1を活性化し、グルタミン酸シグナルを抑制することにより間接路神経の活性を低下させる<ref name=ref2 /> <ref name=ref6 /> <ref name=ref8><pubmed> 18622401 </pubmed></ref>。
 
 直接路神経と間接路神経のDARPP-32を選択的に欠損したマウスの解析により、それぞれの神経のDARPP-32機能が解析されている<ref name=ref9><pubmed> 20682746 </pubmed></ref>。直接路神経のDARPP-32は、[[自発行動]]、[[コカイン]]による[[移所運動]]の増加、[[ハロペリドール]]による[[カタレプシー]]、[[パーキンソン病]]モデルにおける[[ジスキネジア]]を促進することが示された。
 
 一方、間接路神経のDARPP-32は、自発行動、コカインによる移所運動の増加を抑制するが、ハロペリドールによるカタレプシーを促進する。また、これらの行動変化は、それぞれの神経におけるDARPP-32のリン酸化状態と相関性がある<ref name=ref8 />。


== 精神神経疾患におけるDARPP-32の関与 ==
神経伝達物質シグナルを統合するDARPP-32
=== 薬物依存症 ===
 DARPP-32はドパミン作用増幅因子であるとともに、複数の神経伝達物質シグナルの統合分子としても重要である。線条体は、大脳皮質と視床からの[[興奮性]]グルタミン酸作動性入力を受け、グルタミン酸はNMDA受容体、AMPA受容体、代謝型[[グルタミン酸受容体]](mGluR)を介するDARPP-32リン酸化調節を受ける。その結果、グルタミン酸シグナルはドパミン/PKA/DARPP-32/PP1シグナルと複雑な相互作用を示す<ref><pubmed> 15657149 </pubmed></ref>。さらに、線条体におけるDARPP-32リン酸化は、アセチルコリンを神経伝達物質とする介在神経や、アデノシン、エンケファリン、[[サブスタンスP]]、ニューロテンシンなどにより調節を受けている<ref name=ref2 />
 [[コカイン]]の急性投与により、マウスの線条体においてP-Thr34 DARPP-32の増加およびP-Thr75 DARPP-32の減少が起こる<ref name=ref7 />。DARPP-32欠損マウス<ref name=ref10><pubmed> 9694658 </pubmed></ref>、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref11><pubmed> 16123776 </pubmed></ref>、D<sub>1</sub>R-DARPP-32-Flag/D<sub>2</sub>R-DARPP-32-Mycマウス<ref name=ref8 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 />の解析の結果、直接路神経におけるDARPP-32のThr34リン酸化がコカイン急性投与による自発運動増加に必要であることが明らかにさらた。その他、DARPP-32欠損マウスでは、[[アンフェタミン]]、コカイン、[[モルヒネ]]、[[ニコチン]]、[[テトラヒドロカンナビノール]]([[大麻]]の主成分)の全身投与による線条体での[[細胞外シグナル調節キナーゼ]] ([[ERK]]) 活性化が抑制されることより<ref><pubmed> 15608059 </pubmed></ref>、DARPP-32は幅広い[[依存性薬物]]のドーパミン作用を増強していると考えられる。


 DARPP-32欠損マウスでは、コカインによる[[条件付け場所嗜好性試験]](CPPテスト; conditioned place preference test)においてコカイン条件付けが減弱すること<ref><pubmed> 11955461 </pubmed></ref>や、CPPボックスでコカイン条件付けを行ったマウスを再びCPPボックスに戻すと側坐核でのP-Thr34 DARPP-32が増加することから<ref><pubmed> 18554320 </pubmed></ref>、薬物依存とDARPP-32の関連が示唆されている。コカイン慢性投与では、Cdk5誘導によるP-Thr75 DARPP-32増加と、P-Thr75 DARPP-32によるPKA抑制のためP-Thr34 DARPP-32減少をきたす<ref><pubmed> 11268215 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 26142455 </pubmed></ref>。また、T34A DARPP-32点変異マウスでは、コカイン急性投与による自発運動量増加が減弱しているにも関わらず、コカイン慢性投与により惹起される自発運動量が野生型マウスよりも増大しており、行動逆耐性がより強く形成される<ref name=ref11 />。このことは、直接路神経とは別の神経(例えば、間接路神経<ref name=ref9 />)において、行動逆耐性の形成をDARPP-32が抑制していることを示唆している。
直接路と間接路におけるDARPP-32機能の違い
[[ファイル:Fig2 D32 MSN.jpg|サムネイル|図2 線条体直接路および間接路神経におけるDARPP-32のリン酸化調節とその機能]]
線条体の[[GABA]]作動性投射神経である中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)は、ドパミンD1受容体を発現し黒質網様部(および淡蒼球内節)へ投射する直接路神経(D1タイプ; サブスタンスP陽性)とドパミンD2受容体を発現し淡蒼球外節に投射する間接路神経([[D2]]タイプ;エンケファリン陽性)の2種類が存在する。大脳基底核運動制御サーキットにおいて、直接路神経は脱抑制系を、間接路神経は抑制強化系を構成しており、黒質網様部から視床へのGABA作動性出力の調節を介して大脳皮質運動機能を調節している。DARPP-32は直接路および間接路神経の両方に発現している。
  直接路神経では、D1受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルの活性化によりPP1を抑制し、グルタミン酸シグナルを増強することにより直接路神経を活性化する。一方、間接路神経では、アデノシン[[A2A受容体]]刺激がPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを活性化するのに対して、D2受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを減弱させる。その結果、D2受容体刺激は、PP1活性化を介してグルタミン酸シグナルを抑制することにより間接路神経の活性を低下させる<ref name=ref6 /> <ref name=ref2 /> <ref name=ref8><pubmed> 18622401 </pubmed></ref>
 直接路神経と間接路神経のDARPP-32を選択的に欠損したマウスの解析により、それぞれの神経のDARPP-32機能が解析されている<ref name=ref9><pubmed> 20682746 </pubmed></ref>。直接路神経のDARPP-32は、自発行動、コカインによる移所運動の増加、ハロペリドールによるカタレプシー、パーキンソン病モデルにおけるジスキネジアを促進することが示された。一方、間接路神経のDARPP-32は自発行動、コカインによる移所運動の増加を抑制するが、ハロペリドールによるカタレプシーを促進する。また、これらの行動変化は、それぞれの神経におけるDARPP-32のリン酸化状態と相関性がある<ref name=ref8 />


=== パーキンソン病 ===
• [[精神神経疾患]]におけるDARPP-32の関与
 [[パーキンソン病]]の病態では、線条体におけるドーパミン作用の低下により、直接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の低下、間接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の増加が想定される。しかし、[[6-ヒドロキシドーパミン]][[6-OHDA]])により黒質ドーパミン神経を片側的に破壊したパーキンソン病[[モデル動物]]では、線条体組織においても<ref name=ref12><pubmed> 12665799 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16029214 </pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed> 17596448 </pubmed></ref>、直接路神経と間接路神経を個別に解析しても<ref name=ref14><pubmed> 22753408 </pubmed></ref>、P-Thr34 DARPP-32の明らかな変動は捉えられておらず、代償的な調節機構が働いていると考えられる<ref><pubmed> 22877786 </pubmed></ref>
薬物[[依存症]]
 [[コカイン]]の急性投与により、マウスの線条体においてP-Thr34 DARPP-32の増加およびP-Thr75 DARPP-32の減少がおこる<ref name=ref7 />。DARPP-32欠損マウス<ref name=ref10><pubmed> 9694658 </pubmed></ref>、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref11><pubmed> 16123776 </pubmed></ref>、D1R-DARPP-32-Flag/D2R-DARPP-32-Mycマウス<ref name=ref8 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 />の解析の結果、直接路神経におけるDARPP-32のThr34リン酸化がコカイン急性投与による自発運動増加に必要であることが明らかにさらた。その他、DARPP-32欠損マウスでは、[[アンフェタミン]]、コカイン、[[モルヒネ]]、ニコチン、テトラヒドロカンナビノール([[大麻]]の主成分)の全身投与による線条体での細胞外シグナル調節キナーゼ ([[ERK]]) 活性化が抑制されることより<ref><pubmed> 15608059 </pubmed></ref>、DARPP-32は幅広い依存性薬物のドパミン作用を増強していると考えられる。
 DARPP-32欠損マウスでは、コカインによる条件付け場所嗜好性試験(CPP[[テスト]]; conditioned place preference [[test]])においてコカイン条件付けが減弱すること<ref><pubmed> 11955461 </pubmed></ref>や、CPPボックスでコカイン条件付けを行ったマウスを再びCPPボックスに戻すと側坐核でのP-Thr34 DARPP-32が増加すること<ref><pubmed> 18554320 </pubmed></ref>から、薬物依存とDARPP-32の関連が示唆されている。コカイン慢性投与では、Cdk5誘導によるP-Thr75 DARPP-32増加と、P-Thr75 DARPP-32によるPKA抑制のためP-Thr34 DARPP-32減少をきたす<ref><pubmed> 11268215 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 26142455 </pubmed></ref>。また、T34A DARPP-32点変異マウスでは、コカイン急性投与による自発運動量増加が減弱しているにも関わらず、コカイン慢性投与により惹起される自発運動量が野生型マウスよりも増大しており、行動逆耐性がより強く形成される<ref name=ref11 />。このことは、直接路神経とは別の神経(例えば、間接路神経<ref name=ref9 />)において、行動逆耐性の形成をDARPP-32が抑制していることを示唆している。


 パーキンソン病治療薬の[[レボドパ]]([[L-DOPA]])長期服用に伴う[[副作用]]として、ジスキネジアとよばれる[[不随意運動]]が問題となる。ジスキネジアには、ERK活性化を伴う直接路神経の過剰興奮が関与している<ref><pubmed> 21886608 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18279379 </pubmed></ref>。ジスキネジア病態モデル[[動物]]の線条体では、P-Thr34 DARPP-32が増加し、ERK活性化を促進している<ref name=ref12 /> <ref name=ref14 />。また、DARPP-32欠損マウス<ref name=ref13 />、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref14 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 /> <ref name=ref14 />ではジスキネジア様行動異常が減弱することから、ジスキネジアにおける直接路神経過剰興奮の病態にDARPP-32の関与が示唆される。
パーキンソン病
 パーキンソン病の病態では、線条体におけるドパミン作用の低下により、直接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の低下、間接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の増加が想定される。しかし、6-OHDAにより黒質ドパミン神経を片側的に破壊したパーキンソン病[[モデル動物]]では、線条体組織においても<ref name=ref12><pubmed> 12665799 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16029214 </pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed> 17596448 </pubmed></ref>、直接路神経と間接路神経を個別に解析しても<ref name=ref14><pubmed> 22753408 </pubmed></ref>、P-Thr34 DARPP-32の明らかな変動は捉えられておらず、代償的な調節機構が働いていると考えられる<ref><pubmed> 22877786 </pubmed></ref>。
 パーキンソン病治療薬の[[レボドパ]]([[L-DOPA|L-dopa]])長期服用に伴う副作用として、ジスキネジアとよばれる不随意運動が問題となる。ジスキネジアには、ERK活性化を伴う直接路神経の過剰興奮が関与している<ref><pubmed> 21886608 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18279379 </pubmed></ref>。ジスキネジア病態モデル[[動物]]の線条体では、P-Thr34 DARPP-32は増加し、ERK活性化を促進している<ref name=ref12 /> <ref name=ref14 />。また、DARPP-32欠損マウス<ref name=ref13 />、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref14 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 /> <ref name=ref14 />ではジスキネジア様行動異常が減弱することから、ジスキネジアにおける直接路神経過剰興奮の病態にDARPP-32の関与が示唆される。


=== 統合失調症 ===
統合失調症
 線条体や側坐核の間接路神経に発現するDARPP-32はドーパミンD<sub>2</sub>受容体作用に対して拮抗的に作用するため<ref name=ref6 /> <ref name=ref8 />、[[抗精神病薬]]の主な薬理作用であるドーパミンD<sub>2</sub>受容体アンタゴニストと類似の作用([[陽性症状]]の改善)を持つと考えられる。線条体の間接路神経において、定型抗精神病薬であるハロペリドールの投与によりP-Thr34 DARPP-32が増加し<ref name=ref9 />、その結果、[[カタレプシー]]の発現を増強する<ref name=ref8 />。つまり、間接路神経でのDARPP-32作用は、抗精神病薬の副作用である[[錐体外路症状]]にも関係している。一方、DARPP-32は[[前頭葉]]([[前頭前皮質]])においてもドーパミンD<sub>1</sub>受容体によるリン酸化調節を受けており<ref><pubmed> 16687181 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 21833500 </pubmed></ref>、[[陰性症状]]や認知機能障害の原因とされる[[中脳]]—皮質ドーパミン系の低活動や、抗精神病薬の陰性症状や認知機能障害に対する治療効果にも関与すると考えられる。
 線条体や側坐核の間接路神経に発現するDARPP-32はドパミンD2受容体作用に対して拮抗的に作用するため<ref name=ref6 /> <ref name=ref8 />、[[抗精神病薬]]の主な薬理作用であるドパミンD2受容体アンタゴニストと類似の作用([[陽性症状]]の改善)を持つと考えられる。線条体の間接路神経において、定型抗精神病薬の[[ハロペリドール]]によりP-Thr34 DARPP-32が増加し<ref name=ref9 />、カタレプシーの発現を増強する<ref name=ref8 />。つまり、間接路神経でのDARPP-32作用は、抗精神病薬の副作用である[[錐体外路症状]]にも関係している。一方、DARPP-32は[[前頭葉]]([[前頭前皮質]])においてもドパミンD1受容体によるリン酸化調節を受けており<ref><pubmed> 16687181 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 21833500 </pubmed></ref>、[[陰性症状]]や認知機能障害の原因とされる[[中脳]]—皮質ドパミン系の低活動や、抗精神病薬の陰性症状や認知機能障害に対する治療効果にも関与すると考えられる。
  アンフェタミン([[覚せい剤]]、ドパミン神経伝達の亢進)、D-リセルグ酸ジエチルアミド([[LSD]]、[[セロトニン神経]]伝達の亢進)、フェンシクリジン(PCP、グルタミン酸神経伝達の抑制)などの薬物は、それぞれ異なる機序で実験動物に統合失調症様の行動異常を引き起こす。これらの薬物をDARPP-32欠損マウス<ref name=ref10 />、DARPP-32点変異マウス(T34A、T75A、S130A)<ref><pubmed> 14631045 </pubmed></ref>に投与しても統合失調症様の行動異常が起きないことから、統合失調症の病態にDARPP-32の関与が示唆される。
 統合失調症患者において、抗精神病薬治療とは関係なく、前頭前皮質の神経細胞でDARPP-32タンパク質が減少していることが報告されている<ref><pubmed> 12150646 </pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed> 17521792 </pubmed></ref>。DARPP-32 mRNAについては、発現が前頭前皮質で低下しているという報告があるが<ref><pubmed> 18573638 </pubmed></ref>、不変<ref><pubmed> 16786528 </pubmed></ref>あるいは増加<ref><pubmed> 20874815 </pubmed></ref>という報告もあり、意見の一致を見ていない。また、双極性障害患者においても前頭前皮質におけるDARPP-32発現の低下が報告されている<ref name=ref15 />。さらに、統合失調症および[[双極性障害]]の前頭前皮質でDARPP-32のN末端を欠失した[[スプライスバリアント]]であるt-DARPP (truncated isoform of DARPP) [[mRNA]]が増加しているという報告がある<ref><pubmed> 23295814 </pubmed></ref>。動物実験では、抗精神病薬投与に伴うDARPP-32発現の変化は認められていない。出生前のリポ多糖類暴露による統合失調症モデル動物において前頭前皮質のDARPP-32の減少が見られるが<ref><pubmed> 17180123 </pubmed></ref>、すべての統合失調症モデル動物においてDARPP-32の発現が低下するわけではない<ref><pubmed> 22820052 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16132062 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 23313709 </pubmed></ref>。


 [[アンフェタミン]]([[覚せい剤]]、ドーパミン神経伝達の亢進)、[[ <small>D</small>-リセルグ酸ジエチルアミド]](LSD、セロトニン神経伝達の亢進)、[[フェンシクリジン]](PCP、グルタミン酸神経伝達の抑制)などの薬物は、それぞれ異なる機序で実験動物に統合失調症様の行動異常を引き起こす。これらの薬物をDARPP-32欠損マウス<ref name=ref10 />、DARPP-32点変異マウス(T34A、T75A、S130A)<ref><pubmed> 14631045 </pubmed></ref>に投与しても統合失調症様の行動異常が起きないことから、統合失調症の病態にDARPP-32の関与が示唆される。
• がんにおけるDARPP-32の役割


 [[統合失調症]]患者において、抗精神病薬治療とは関係なく、前頭前皮質の神経細胞でDARPP-32タンパク質が減少していることが報告されている<ref><pubmed> 12150646 </pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed> 17521792 </pubmed></ref>。DARPP-32 mRNAについては、発現が前頭前皮質で低下しているという報告があるが<ref><pubmed> 18573638 </pubmed></ref>、不変<ref><pubmed> 16786528 </pubmed></ref>あるいは増加<ref><pubmed> 20874815 </pubmed></ref>という報告もあり、意見の一致を見ていない。また、双極性障害患者においても前頭前皮質におけるDARPP-32発現の低下が報告されている<ref name=ref15 />。さらに、統合失調症および[[双極性障害]]の前頭前皮質でDARPP-32のN末端を欠失した[[スプライスバリアント]]であるt-DARPP (truncated isoform of DARPP) [[mRNA]]が増加しているという報告がある<ref><pubmed> 23295814 </pubmed></ref>。[[動物実験]]では、出生前の[[リポ多糖]]類暴露による統合失調症モデル動物において前頭前皮質のDARPP-32の減少が見られるが<ref><pubmed> 17180123 </pubmed></ref>、すべての統合失調症モデル動物においてDARPP-32の発現が低下するわけではない<ref><pubmed> 22820052 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16132062 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 23313709 </pubmed></ref>。
 t-DARPP (truncated isoform of DARPP) は、DARPP-32のスプライスバリアントであり、Thr34を含むN末端の36アミノ酸が欠失している<ref name=ref16><pubmed> 26872373 </pubmed></ref>。胃がんでDARPP-32およびt-DARPPの発現が増加していることが報告されて以来<ref><pubmed> 12124342 </pubmed></ref>、注目されるようになった。胃がん(腺癌)の3分の2でDARPP-32およびt-DARPPの発現が増加している<ref><pubmed> 16061638 </pubmed></ref>。また、乳がんや前立腺がん、大腸がんにおいてもDARPP-32およびt-DARPPの発現増加が報告されている<ref><pubmed> 14508844 </pubmed></ref>。DARPP-32およびt-DARPPの発現は、PP1抑制とは異なる発がん経路の活性化により、腫瘍細胞の増殖・浸潤・転移や腫瘍血管新生を促進し、また、抗がん剤耐性の獲得にも関与することが明らかにされている<ref name=ref16 />。


 健常人において、DARPP-32の[[一塩基多型]](SNP)や[[ハプロタイプ]]は、前頭前皮質におけるDARPP-32の発現量、線条体・前頭前皮質の構造、[[認知機能]]、[[報酬予測行動]]などに影響することが知られている<ref><pubmed> 17290303 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17913879 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 19620978 </pubmed></ref>。しかし、DARPP-32のSNPやハプロタイプと統合失調症との関連解析では、一部の報告で関連が認められているものの<ref><pubmed> 17290303 </pubmed></ref>、多くの報告で関連は認められておらず<ref><pubmed> 16750903 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17618027 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17360599 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18055181 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18045777 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 20483474 </pubmed></ref>、統合失調症発症の主要な[[リスク遺伝子]]である可能性は低い。


== がんにおけるDARPP-32とt-DARPPの役割 ==
• 関連語
 t-DARPP (truncated isoform of DARPP) は、DARPP-32のスプライスバリアントであり、Thr34を含むN末端の36アミノ酸が欠失している<ref name=ref16><pubmed> 26872373 </pubmed></ref>。[[wikipedia:ja:胃がん|胃がん]]でDARPP-32およびt-DARPPの発現が増加していることが報告されて以来<ref><pubmed> 12124342 </pubmed></ref>、t-DARPPが注目されるようになった。胃がん([[wikipedia:ja:腺癌|腺癌]])の3分の2でDARPP-32およびt-DARPPの発現が増加している<ref><pubmed> 16061638 </pubmed></ref>。また、[[wikipedia:ja:乳がん|乳がん]]や[[wikipedia:ja:前立腺がん|前立腺がん]]、[[wikipedia:ja:大腸がん|大腸がん]]においてもDARPP-32およびt-DARPPの発現増加が報告されている<ref><pubmed> 14508844 </pubmed></ref>。DARPP-32およびt-DARPPの発現増加は、PP1抑制とは異なる発がん経路の活性化([[PI3K]]/[[Aktシグナル]]の活性化、[[Bcl2]]の発現など)により、腫瘍細胞の[[wikipedia:ja:増殖|増殖]]・[[wikipedia:ja:浸潤|浸潤]]・[[wikipedia:ja:転移|転移]]や[[wikipedia:ja:腫瘍血管新生|腫瘍血管新生]]を促進し、また、[[wikipedia:ja:抗がん剤耐性|抗がん剤耐性]]の獲得にも関与することが明らかにされている<ref name=ref16 />。
ドパミン
グルタミン酸
プロテインホスファターゼ
プロテインキナーゼ
線条体
大脳基底核


==関連項目==
*[[ドーパミン]]
*[[グルタミン酸]]
*[[タンパク質リン酸化酵素]]
*[[タンパク質脱リン酸化酵素]]
*[[線条体]]
*[[大脳基底核]]


== 参考文献 ==
参考文献
<references/>
<references/>

2016年3月25日 (金) 22:10時点における版

• 英語名 英語名:dopamine- and cAMP-regulated phosphoprotein, Mr 32 kDa 英略語:DARPP-32

• 同義語 同義語:protein phosphatase 1 regulatory (inhibitor) subunit 1B (PPP1R1B)

• 要約  DARPP-32は、ドパミン情報伝達効率を制御するリン酸化タンパク質である。ドパミン神経の投射を受ける神経核、特に線条体や側坐核に多く発現している。DARPP-32のThr34がプロテインキナーゼAPKA)によりリン酸化されると、プロテインホスファターゼ1(PP-1)活性を抑制する。PP-1活性の抑制はPP-1基質蛋白のリン酸化を促進し、PP1基質タンパク質の機能変化を誘導する。ドパミンによるD1受容体刺激によって活性化されたPKAは、PKA基質をリン酸化すると同時に、DARPP-32をリン酸化してPP1活性を抑制することにより、PKA/PP1基質のリン酸化を効率よく促進する。また、DARPP-32は、ドパミンと他の神経伝達物質(グルタミン酸、アデノシン、アセチルコリンなど)のシグナルを統合する分子としても重要である。遺伝子改変マウスを用いた行動解析により、DARPP-32は薬物依存、パーキンソン病、統合失調症などの病態とその治療薬の作用発現に重要であることが明らかにされている[1] [2]

• イントロダクション DARPP-32は、ドパミン神経の投射を受ける線条体組織において、PKAによりリン酸化されるタンパク質をスクリーニングすることにより、1983年にPaul Greengard博士らにより発見された[3]。電気泳動(SDS-PAGE)において32 kDaの分子量であったため、“ドパミンおよびcyclic AMPによりリン酸化が制御される32 kDaのタンパク質”としてDARAPP-32と名付けられた。Greengard博士は、DARPP-32を中心とするドパミン情報伝達の解明により、2000年のノーベル生理・医学賞を受賞している。

• 構造 194-205アミノ酸(マウス 194; ラット 205; ヒト 204)より構成される酸性タンパク質である。リン酸化により機能が制御されるタンパク質であり、4つのリン酸化サイト[Thr34(PKA)、Thr75 (Cdk5)、Ser97 (CK2)、Ser130 (CK1)(マウスアミノ酸配列による)]の機能的意義が明らかにされている[2]。N末端の7-11アミノ酸配列(KKIQF)はPP1触媒サブユニット(PP1c)結合モチーフとなっており、PP1cとの結合に重要である。さらに、リン酸化Thr34(P-Thr34)を含む領域は、Thr34がリン酸化されるとPP1c活性部位と結合してPP1c活性を抑制する[4]。Ser97近傍の103-111アミノ酸配列は核外移行シグナル(nuclear export signal, NES)となっており、Ser97がリン酸化されたDARPP-32はchromosome region maintenance 1 protein(CRM1)と結合して核外に移行する[5]

• サブファミリー Inhibitor-1のN末端 40アミノ酸配列はDARPP-32と40%の相同性があり、PP1c結合モチーフを持つ。さらに、inhibitor-1のThr35残基がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位と結合して活性を抑制する。DARPP-32と異なり、inhibitor-1は中枢神経系および末梢組織に幅広く発現する[6]

• 発現(組織分布、細胞内分布) 中枢神経において、黒質と腹側被蓋野のドパミン神経から多くの投射を受ける線条体(背側線条体;被殻と尾状核 )、側坐核(腹側線条体)、嗅結節に高い発現がみられる。ドパミン神経の投射が比較的少ない脳部位では、大脳皮質海馬などで低いレベルではあるが発現を認める[7] [8]。線条体では、直接路(ドパミンD1受容体を発現)と間接路(ドパミンD2受容体を発現)の2つのタイプの中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)にDARPP-32は発現しており、コリン作動性介在神経、GABA作動性介在神経、ドパミン神経終末での発現は認められていない[9] [2]。  DARPP-32の細胞内分布であるが、線条体の中型有棘神経細胞の細胞質、樹状突起、軸索に発現している。DARPP-32は、細胞質分画に発現するタンパク質として分離されたが[10]免疫染色により核内にも存在することが示唆されていた[9]。その後、DARPP-32は細胞質—核内をシャトリングしていることが明らかにされた。ドパミンD1受容体刺激によりPKAが活性化されるとPP2Aの活性化によりP-Ser97が脱リン酸化され、NES機能の低下により核内にDARPP-32が蓄積する[5]。また、DARPP-32の結合タンパク質はPP1c以外には知られていなかったが、細胞骨格の安定性とスパイン可塑性に関わるβ-adducinと結合することが報告された[11]

• 機能 リン酸化によるDARPP-32の機能調節  DARPP-32の最も重要な機能は、Thr34がPKAによりリン酸化されたP-Thr34 DARPP-32によるPP1活性の抑制である。DARPP-32はN末端7-11残基(KKIQF)にPP1c結合モチーフを持ち、この結合モチーフを介してPP1cと結合する。さらに、DARPP-32のThr34がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位に対する親和性が増し、PP1活性を抑制する[6]。PP1により機能が制御される蛋白として、NMDA受容体、AMPA受容体、Na+チャンネル、Ca2+チャンネル、Na+,K+-ATPase、ヒストンH3などが知られている[1] [2] [12](図1)。NMDA受容体GluN1 (NR1) サブユニット(Ser897)、AMPA受容体GluA1 (GluR1) サブユニット(Ser845)はPKAによりリン酸化されるが、同時にP-Thr34 DARPP-32がPP-1による脱リン酸化を抑制するため、これらのPKA/PP-1基質のリン酸化が効率良く促進される。  DARPP-32はPKAの他に、Cdk5(Thr75)、CK2(Ser97)、CK1(Ser130)によりリン酸化される。Cdk5によってリン酸化されたP-Thr75 DARPP-32はPKAを抑制する。つまり、DARPP-32はThr34あるいはThr75のリン酸化により、PP-1抑制タンパク質としてもPKA抑制タンパク質としても機能する[13]。  Ser97、Ser130のリン酸化は、DARPP-32分子内メカニズムによりThr34リン酸化・脱リン酸化のカイネティクスを調節している。CK2によるSer97のリン酸化はThr34のPKAによるリン酸化を促進し[14]、CK1によるSer130のリン酸化はThr34のPP2B(カルシニューリン)による脱リン酸化を抑制する[15]。その結果、Ser97、Ser130のリン酸化により、ドパミンD1受容体/PKA/DARPP-32シグナルは促進される。  Ser97のCK2によるリン酸化は、DARPP-32の細胞質—核内シャトリングの調節に重要である。P-Ser97 DARPP-32は核外に輸送されるが、Ser97が脱リン酸化されるとNESが機能しないためDARPP-32が核内に蓄積する[5]

ドパミンによるPKA/DARPP-32/PP1シグナル調節  ドパミンD1受容体刺激はGs/olf蛋白を介してアデニル酸シクラーゼを活性化し、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを促進してPP1を抑制する。一方、ドパミンD2受容体はGi蛋白を介してアデニル酸シクラーゼを抑制するため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは抑制されてPP1は活性化する[16]。  ドパミンD1受容体刺激はPKAを介してPP2A/B56δを活性化し、P-Thr75を脱リン酸化する[17]。P-Thr75 DARPP-32によるPKAの抑制がはずれるため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは効率よく伝達されるようになる[18]。また、活性化されたPP2A/B56δはP-Ser97も脱リン酸化するため、P-Thr34/dephospho-Ser97 DARPP-32が核内に蓄積して核内PP1を抑制する[5]

神経伝達物質シグナルを統合するDARPP-32  DARPP-32はドパミン作用増幅因子であるとともに、複数の神経伝達物質シグナルの統合分子としても重要である。線条体は、大脳皮質と視床からの興奮性グルタミン酸作動性入力を受け、グルタミン酸はNMDA受容体、AMPA受容体、代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)を介するDARPP-32リン酸化調節を受ける。その結果、グルタミン酸シグナルはドパミン/PKA/DARPP-32/PP1シグナルと複雑な相互作用を示す[19]。さらに、線条体におけるDARPP-32リン酸化は、アセチルコリンを神経伝達物質とする介在神経や、アデノシン、エンケファリン、サブスタンスP、ニューロテンシンなどにより調節を受けている[2]

直接路と間接路におけるDARPP-32機能の違い

図2 線条体直接路および間接路神経におけるDARPP-32のリン酸化調節とその機能

線条体のGABA作動性投射神経である中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)は、ドパミンD1受容体を発現し黒質網様部(および淡蒼球内節)へ投射する直接路神経(D1タイプ; サブスタンスP陽性)とドパミンD2受容体を発現し淡蒼球外節に投射する間接路神経(D2タイプ;エンケファリン陽性)の2種類が存在する。大脳基底核運動制御サーキットにおいて、直接路神経は脱抑制系を、間接路神経は抑制強化系を構成しており、黒質網様部から視床へのGABA作動性出力の調節を介して大脳皮質運動機能を調節している。DARPP-32は直接路および間接路神経の両方に発現している。   直接路神経では、D1受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルの活性化によりPP1を抑制し、グルタミン酸シグナルを増強することにより直接路神経を活性化する。一方、間接路神経では、アデノシンA2A受容体刺激がPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを活性化するのに対して、D2受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを減弱させる。その結果、D2受容体刺激は、PP1活性化を介してグルタミン酸シグナルを抑制することにより間接路神経の活性を低下させる[16] [2] [20]。  直接路神経と間接路神経のDARPP-32を選択的に欠損したマウスの解析により、それぞれの神経のDARPP-32機能が解析されている[21]。直接路神経のDARPP-32は、自発行動、コカインによる移所運動の増加、ハロペリドールによるカタレプシー、パーキンソン病モデルにおけるジスキネジアを促進することが示された。一方、間接路神経のDARPP-32は自発行動、コカインによる移所運動の増加を抑制するが、ハロペリドールによるカタレプシーを促進する。また、これらの行動変化は、それぞれの神経におけるDARPP-32のリン酸化状態と相関性がある[20]

精神神経疾患におけるDARPP-32の関与 薬物依存症  コカインの急性投与により、マウスの線条体においてP-Thr34 DARPP-32の増加およびP-Thr75 DARPP-32の減少がおこる[18]。DARPP-32欠損マウス[22]、T34A DARPP-32点変異マウス[23]、D1R-DARPP-32-Flag/D2R-DARPP-32-Mycマウス[20]、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス[21]の解析の結果、直接路神経におけるDARPP-32のThr34リン酸化がコカイン急性投与による自発運動増加に必要であることが明らかにさらた。その他、DARPP-32欠損マウスでは、アンフェタミン、コカイン、モルヒネ、ニコチン、テトラヒドロカンナビノール(大麻の主成分)の全身投与による線条体での細胞外シグナル調節キナーゼ (ERK) 活性化が抑制されることより[24]、DARPP-32は幅広い依存性薬物のドパミン作用を増強していると考えられる。  DARPP-32欠損マウスでは、コカインによる条件付け場所嗜好性試験(CPPテスト; conditioned place preference test)においてコカイン条件付けが減弱すること[25]や、CPPボックスでコカイン条件付けを行ったマウスを再びCPPボックスに戻すと側坐核でのP-Thr34 DARPP-32が増加すること[26]から、薬物依存とDARPP-32の関連が示唆されている。コカイン慢性投与では、Cdk5誘導によるP-Thr75 DARPP-32増加と、P-Thr75 DARPP-32によるPKA抑制のためP-Thr34 DARPP-32減少をきたす[27] [28]。また、T34A DARPP-32点変異マウスでは、コカイン急性投与による自発運動量増加が減弱しているにも関わらず、コカイン慢性投与により惹起される自発運動量が野生型マウスよりも増大しており、行動逆耐性がより強く形成される[23]。このことは、直接路神経とは別の神経(例えば、間接路神経[21])において、行動逆耐性の形成をDARPP-32が抑制していることを示唆している。

パーキンソン病  パーキンソン病の病態では、線条体におけるドパミン作用の低下により、直接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の低下、間接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の増加が想定される。しかし、6-OHDAにより黒質ドパミン神経を片側的に破壊したパーキンソン病モデル動物では、線条体組織においても[29] [30] [31]、直接路神経と間接路神経を個別に解析しても[32]、P-Thr34 DARPP-32の明らかな変動は捉えられておらず、代償的な調節機構が働いていると考えられる[33]。  パーキンソン病治療薬のレボドパL-dopa)長期服用に伴う副作用として、ジスキネジアとよばれる不随意運動が問題となる。ジスキネジアには、ERK活性化を伴う直接路神経の過剰興奮が関与している[34] [35]。ジスキネジア病態モデル動物の線条体では、P-Thr34 DARPP-32は増加し、ERK活性化を促進している[29] [32]。また、DARPP-32欠損マウス[31]、T34A DARPP-32点変異マウス[32]、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス[21] [32]ではジスキネジア様行動異常が減弱することから、ジスキネジアにおける直接路神経過剰興奮の病態にDARPP-32の関与が示唆される。

統合失調症  線条体や側坐核の間接路神経に発現するDARPP-32はドパミンD2受容体作用に対して拮抗的に作用するため[16] [20]抗精神病薬の主な薬理作用であるドパミンD2受容体アンタゴニストと類似の作用(陽性症状の改善)を持つと考えられる。線条体の間接路神経において、定型抗精神病薬のハロペリドールによりP-Thr34 DARPP-32が増加し[21]、カタレプシーの発現を増強する[20]。つまり、間接路神経でのDARPP-32作用は、抗精神病薬の副作用である錐体外路症状にも関係している。一方、DARPP-32は前頭葉前頭前皮質)においてもドパミンD1受容体によるリン酸化調節を受けており[36] [37]陰性症状や認知機能障害の原因とされる中脳—皮質ドパミン系の低活動や、抗精神病薬の陰性症状や認知機能障害に対する治療効果にも関与すると考えられる。   アンフェタミン(覚せい剤、ドパミン神経伝達の亢進)、D-リセルグ酸ジエチルアミド(LSDセロトニン神経伝達の亢進)、フェンシクリジン(PCP、グルタミン酸神経伝達の抑制)などの薬物は、それぞれ異なる機序で実験動物に統合失調症様の行動異常を引き起こす。これらの薬物をDARPP-32欠損マウス[22]、DARPP-32点変異マウス(T34A、T75A、S130A)[38]に投与しても統合失調症様の行動異常が起きないことから、統合失調症の病態にDARPP-32の関与が示唆される。  統合失調症患者において、抗精神病薬治療とは関係なく、前頭前皮質の神経細胞でDARPP-32タンパク質が減少していることが報告されている[39] [40]。DARPP-32 mRNAについては、発現が前頭前皮質で低下しているという報告があるが[41]、不変[42]あるいは増加[43]という報告もあり、意見の一致を見ていない。また、双極性障害患者においても前頭前皮質におけるDARPP-32発現の低下が報告されている[40]。さらに、統合失調症および双極性障害の前頭前皮質でDARPP-32のN末端を欠失したスプライスバリアントであるt-DARPP (truncated isoform of DARPP) mRNAが増加しているという報告がある[44]。動物実験では、抗精神病薬投与に伴うDARPP-32発現の変化は認められていない。出生前のリポ多糖類暴露による統合失調症モデル動物において前頭前皮質のDARPP-32の減少が見られるが[45]、すべての統合失調症モデル動物においてDARPP-32の発現が低下するわけではない[46] [47] [48]

• がんにおけるDARPP-32の役割

 t-DARPP (truncated isoform of DARPP) は、DARPP-32のスプライスバリアントであり、Thr34を含むN末端の36アミノ酸が欠失している[49]。胃がんでDARPP-32およびt-DARPPの発現が増加していることが報告されて以来[50]、注目されるようになった。胃がん(腺癌)の3分の2でDARPP-32およびt-DARPPの発現が増加している[51]。また、乳がんや前立腺がん、大腸がんにおいてもDARPP-32およびt-DARPPの発現増加が報告されている[52]。DARPP-32およびt-DARPPの発現は、PP1抑制とは異なる発がん経路の活性化により、腫瘍細胞の増殖・浸潤・転移や腫瘍血管新生を促進し、また、抗がん剤耐性の獲得にも関与することが明らかにされている[49]


• 関連語 ドパミン グルタミン酸 プロテインホスファターゼ プロテインキナーゼ 線条体 大脳基底核


• 参考文献

  1. 1.0 1.1 Greengard, P., Allen, P.B., & Nairn, A.C. (1999).
    Beyond the dopamine receptor: the DARPP-32/protein phosphatase-1 cascade. Neuron, 23(3), 435-47. [PubMed:10433257] [WorldCat] [DOI]
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 Svenningsson, P., Nishi, A., Fisone, G., Girault, J.A., Nairn, A.C., & Greengard, P. (2004).
    DARPP-32: an integrator of neurotransmission. Annual review of pharmacology and toxicology, 44, 269-96. [PubMed:14744247] [WorldCat] [DOI]
  3. Walaas, S.I., Aswad, D.W., & Greengard, P. (1983).
    A dopamine- and cyclic AMP-regulated phosphoprotein enriched in dopamine-innervated brain regions. Nature, 301(5895), 69-71. [PubMed:6296685] [WorldCat] [DOI]
  4. Greengard, P., Nairn, A.C., Girault, J.A., Ouimet, C.C., Snyder, G.L., Fisone, G., ..., & Nishi, A. (1998).
    The DARPP-32/protein phosphatase-1 cascade: a model for signal integration. Brain research. Brain research reviews, 26(2-3), 274-84. [PubMed:9651542]
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 Stipanovich, A., Valjent, E., Matamales, M., Nishi, A., Ahn, J.H., Maroteaux, M., ..., & Girault, J.A. (2008).
    A phosphatase cascade by which rewarding stimuli control nucleosomal response. Nature, 453(7197), 879-84. [PubMed:18496528] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  6. 6.0 6.1 Aggen, J.B., Nairn, A.C., & Chamberlin, R. (2000).
    Regulation of protein phosphatase-1. Chemistry & biology, 7(1), R13-23. [PubMed:10662690] [WorldCat]
  7. Ouimet, C.C., Miller, P.E., Hemmings, H.C., Walaas, S.I., & Greengard, P. (1984).
    DARPP-32, a dopamine- and adenosine 3':5'-monophosphate-regulated phosphoprotein enriched in dopamine-innervated brain regions. III. Immunocytochemical localization. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 4(1), 111-24. [PubMed:6319625] [WorldCat]
  8. Hemmings, H.C., Girault, J.A., Nairn, A.C., Bertuzzi, G., & Greengard, P. (1992).
    Distribution of protein phosphatase inhibitor-1 in brain and peripheral tissues of various species: comparison with DARPP-32. Journal of neurochemistry, 59(3), 1053-61. [PubMed:1353788] [WorldCat] [DOI]
  9. 9.0 9.1 Ouimet, C.C., & Greengard, P. (1990).
    Distribution of DARPP-32 in the basal ganglia: an electron microscopic study. Journal of neurocytology, 19(1), 39-52. [PubMed:2191086] [WorldCat] [DOI]
  10. Walaas, S.I., & Greengard, P. (1984).
    DARPP-32, a dopamine- and adenosine 3':5'-monophosphate-regulated phosphoprotein enriched in dopamine-innervated brain regions. I. Regional and cellular distribution in the rat brain. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 4(1), 84-98. [PubMed:6319627] [WorldCat]
  11. Engmann, O., Giralt, A., Gervasi, N., Marion-Poll, L., Gasmi, L., Filhol, O., ..., & Girault, J.A. (2015).
    DARPP-32 interaction with adducin may mediate rapid environmental effects on striatal neurons. Nature communications, 6, 10099. [PubMed:26639316] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  12. Matamales, M., & Girault, J.A. (2011).
    Signaling from the cytoplasm to the nucleus in striatal medium-sized spiny neurons. Frontiers in neuroanatomy, 5, 37. [PubMed:21779236] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  13. Bibb, J.A., Snyder, G.L., Nishi, A., Yan, Z., Meijer, L., Fienberg, A.A., ..., & Greengard, P. (1999).
    Phosphorylation of DARPP-32 by Cdk5 modulates dopamine signalling in neurons. Nature, 402(6762), 669-71. [PubMed:10604473] [WorldCat] [DOI]
  14. Girault, J.A., Hemmings, H.C., Williams, K.R., Nairn, A.C., & Greengard, P. (1989).
    Phosphorylation of DARPP-32, a dopamine- and cAMP-regulated phosphoprotein, by casein kinase II. The Journal of biological chemistry, 264(36), 21748-59. [PubMed:2557337] [WorldCat]
  15. Desdouits, F., Siciliano, J.C., Nairn, A.C., Greengard, P., & Girault, J.A. (1998).
    Dephosphorylation of Ser-137 in DARPP-32 by protein phosphatases 2A and 2C: different roles in vitro and in striatonigral neurons. The Biochemical journal, 330 ( Pt 1), 211-6. [PubMed:9461512] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  16. 16.0 16.1 16.2 Nishi, A., Snyder, G.L., & Greengard, P. (1997).
    Bidirectional regulation of DARPP-32 phosphorylation by dopamine. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 17(21), 8147-55. [PubMed:9334390] [WorldCat]
  17. Ahn, J.H., McAvoy, T., Rakhilin, S.V., Nishi, A., Greengard, P., & Nairn, A.C. (2007).
    Protein kinase A activates protein phosphatase 2A by phosphorylation of the B56delta subunit. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 104(8), 2979-84. [PubMed:17301223] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  18. 18.0 18.1 Nishi, A., Bibb, J.A., Snyder, G.L., Higashi, H., Nairn, A.C., & Greengard, P. (2000).
    Amplification of dopaminergic signaling by a positive feedback loop. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 97(23), 12840-5. [PubMed:11050161] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  19. Nishi, A., Watanabe, Y., Higashi, H., Tanaka, M., Nairn, A.C., & Greengard, P. (2005).
    Glutamate regulation of DARPP-32 phosphorylation in neostriatal neurons involves activation of multiple signaling cascades. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 102(4), 1199-204. [PubMed:15657149] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  20. 20.0 20.1 20.2 20.3 20.4 Bateup, H.S., Svenningsson, P., Kuroiwa, M., Gong, S., Nishi, A., Heintz, N., & Greengard, P. (2008).
    Cell type-specific regulation of DARPP-32 phosphorylation by psychostimulant and antipsychotic drugs. Nature neuroscience, 11(8), 932-9. [PubMed:18622401] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  21. 21.0 21.1 21.2 21.3 21.4 Bateup, H.S., Santini, E., Shen, W., Birnbaum, S., Valjent, E., Surmeier, D.J., ..., & Greengard, P. (2010).
    Distinct subclasses of medium spiny neurons differentially regulate striatal motor behaviors. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 107(33), 14845-50. [PubMed:20682746] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  22. 22.0 22.1 Fienberg, A.A., Hiroi, N., Mermelstein, P.G., Song, W., Snyder, G.L., Nishi, A., ..., & Greengard, P. (1998).
    DARPP-32: regulator of the efficacy of dopaminergic neurotransmission. Science (New York, N.Y.), 281(5378), 838-42. [PubMed:9694658] [WorldCat] [DOI]
  23. 23.0 23.1 Zachariou, V., Sgambato-Faure, V., Sasaki, T., Svenningsson, P., Berton, O., Fienberg, A.A., ..., & Nestler, E.J. (2006).
    Phosphorylation of DARPP-32 at Threonine-34 is required for cocaine action. Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology, 31(3), 555-62. [PubMed:16123776] [WorldCat] [DOI]
  24. Valjent, E., Pascoli, V., Svenningsson, P., Paul, S., Enslen, H., Corvol, J.C., ..., & Girault, J.A. (2005).
    Regulation of a protein phosphatase cascade allows convergent dopamine and glutamate signals to activate ERK in the striatum. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 102(2), 491-6. [PubMed:15608059] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  25. Zachariou, V., Benoit-Marand, M., Allen, P.B., Ingrassia, P., Fienberg, A.A., Gonon, F., ..., & Picciotto, M.R. (2002).
    Reduction of cocaine place preference in mice lacking the protein phosphatase 1 inhibitors DARPP 32 or Inhibitor 1. Biological psychiatry, 51(8), 612-20. [PubMed:11955461] [WorldCat] [DOI]
  26. Tropea, T.F., Kosofsky, B.E., & Rajadhyaksha, A.M. (2008).
    Enhanced CREB and DARPP-32 phosphorylation in the nucleus accumbens and CREB, ERK, and GluR1 phosphorylation in the dorsal hippocampus is associated with cocaine-conditioned place preference behavior. Journal of neurochemistry, 106(4), 1780-90. [PubMed:18554320] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  27. Bibb, J.A., Chen, J., Taylor, J.R., Svenningsson, P., Nishi, A., Snyder, G.L., ..., & Greengard, P. (2001).
    Effects of chronic exposure to cocaine are regulated by the neuronal protein Cdk5. Nature, 410(6826), 376-80. [PubMed:11268215] [WorldCat] [DOI]
  28. Kim, J., Ryu, I.S., Seo, S.Y., & Choe, E.S. (2015).
    Activation of Protein Kinases and Phosphatases Coupled to Glutamate Receptors Regulates the Phosphorylation State of DARPP32 at Threonine 75 After Repeated Exposure to Cocaine in the Rat Dorsal Striatum in a Ca2+-Dependent Manner. The international journal of neuropsychopharmacology, 18(12). [PubMed:26142455] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  29. 29.0 29.1 Picconi, B., Centonze, D., Håkansson, K., Bernardi, G., Greengard, P., Fisone, G., ..., & Calabresi, P. (2003).
    Loss of bidirectional striatal synaptic plasticity in L-DOPA-induced dyskinesia. Nature neuroscience, 6(5), 501-6. [PubMed:12665799] [WorldCat] [DOI]
  30. Brown, A.M., Deutch, A.Y., & Colbran, R.J. (2005).
    Dopamine depletion alters phosphorylation of striatal proteins in a model of Parkinsonism. The European journal of neuroscience, 22(1), 247-56. [PubMed:16029214] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  31. 31.0 31.1 Santini, E., Valjent, E., Usiello, A., Carta, M., Borgkvist, A., Girault, J.A., ..., & Fisone, G. (2007).
    Critical involvement of cAMP/DARPP-32 and extracellular signal-regulated protein kinase signaling in L-DOPA-induced dyskinesia. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 27(26), 6995-7005. [PubMed:17596448] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  32. 32.0 32.1 32.2 32.3 Santini, E., Feyder, M., Gangarossa, G., Bateup, H.S., Greengard, P., & Fisone, G. (2012).
    Dopamine- and cAMP-regulated phosphoprotein of 32-kDa (DARPP-32)-dependent activation of extracellular signal-regulated kinase (ERK) and mammalian target of rapamycin complex 1 (mTORC1) signaling in experimental parkinsonism. The Journal of biological chemistry, 287(33), 27806-12. [PubMed:22753408] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  33. Yuste, J.E., Echeverry, M.B., Ros-Bernal, F., Gomez, A., Ros, C.M., Campuzano, C.M., ..., & Herrero, M.T. (2012).
    7-Nitroindazole down-regulates dopamine/DARPP-32 signaling in neostriatal neurons in a rat model of Parkinson's disease. Neuropharmacology, 63(7), 1258-67. [PubMed:22877786] [WorldCat] [DOI]
  34. Murer, M.G., & Moratalla, R. (2011).
    Striatal Signaling in L-DOPA-Induced Dyskinesia: Common Mechanisms with Drug Abuse and Long Term Memory Involving D1 Dopamine Receptor Stimulation. Frontiers in neuroanatomy, 5, 51. [PubMed:21886608] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  35. Santini, E., Valjent, E., & Fisone, G. (2008).
    Parkinson's disease: levodopa-induced dyskinesia and signal transduction. The FEBS journal, 275(7), 1392-9. [PubMed:18279379] [WorldCat] [DOI]
  36. Hotte, M., Thuault, S., Lachaise, F., Dineley, K.T., Hemmings, H.C., Nairn, A.C., & Jay, T.M. (2006).
    D1 receptor modulation of memory retrieval performance is associated with changes in pCREB and pDARPP-32 in rat prefrontal cortex. Behavioural brain research, 171(1), 127-33. [PubMed:16687181] [WorldCat] [DOI]
  37. Kuroiwa, M., Snyder, G.L., Shuto, T., Fukuda, A., Yanagawa, Y., Benavides, D.R., ..., & Nishi, A. (2012).
    Phosphodiesterase 4 inhibition enhances the dopamine D1 receptor/PKA/DARPP-32 signaling cascade in frontal cortex. Psychopharmacology, 219(4), 1065-79. [PubMed:21833500] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  38. Svenningsson, P., Tzavara, E.T., Carruthers, R., Rachleff, I., Wattler, S., Nehls, M., ..., & Greengard, P. (2003).
    Diverse psychotomimetics act through a common signaling pathway. Science (New York, N.Y.), 302(5649), 1412-5. [PubMed:14631045] [WorldCat] [DOI]
  39. Albert, K.A., Hemmings, H.C., Adamo, A.I., Potkin, S.G., Akbarian, S., Sandman, C.A., ..., & Greengard, P. (2002).
    Evidence for decreased DARPP-32 in the prefrontal cortex of patients with schizophrenia. Archives of general psychiatry, 59(8), 705-12. [PubMed:12150646] [WorldCat] [DOI]
  40. 40.0 40.1 Ishikawa, M., Mizukami, K., Iwakiri, M., & Asada, T. (2007).
    Immunohistochemical and immunoblot analysis of Dopamine and cyclic AMP-regulated phosphoprotein, relative molecular mass 32,000 (DARPP-32) in the prefrontal cortex of subjects with schizophrenia and bipolar disorder. Progress in neuro-psychopharmacology & biological psychiatry, 31(6), 1177-81. [PubMed:17521792] [WorldCat] [DOI]
  41. Feldcamp, L.A., Souza, R.P., Romano-Silva, M., Kennedy, J.L., & Wong, A.H. (2008).
    Reduced prefrontal cortex DARPP-32 mRNA in completed suicide victims with schizophrenia. Schizophrenia research, 103(1-3), 192-200. [PubMed:18573638] [WorldCat] [DOI]
  42. Baracskay, K.L., Haroutunian, V., & Meador-Woodruff, J.H. (2006).
    Dopamine receptor signaling molecules are altered in elderly schizophrenic cortex. Synapse (New York, N.Y.), 60(4), 271-9. [PubMed:16786528] [WorldCat] [DOI]
  43. Zhan, L., Kerr, J.R., Lafuente, M.J., Maclean, A., Chibalina, M.V., Liu, B., ..., & Nasir, J. (2011).
    Altered expression and coregulation of dopamine signalling genes in schizophrenia and bipolar disorder. Neuropathology and applied neurobiology, 37(2), 206-19. [PubMed:20874815] [WorldCat] [DOI]
  44. Kunii, Y., Hyde, T.M., Ye, T., Li, C., Kolachana, B., Dickinson, D., ..., & Lipska, B.K. (2014).
    Revisiting DARPP-32 in postmortem human brain: changes in schizophrenia and bipolar disorder and genetic associations with t-DARPP-32 expression. Molecular psychiatry, 19(2), 192-9. [PubMed:23295814] [WorldCat] [DOI]
  45. Romero, E., Ali, C., Molina-Holgado, E., Castellano, B., Guaza, C., & Borrell, J. (2007).
    Neurobehavioral and immunological consequences of prenatal immune activation in rats. Influence of antipsychotics. Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology, 32(8), 1791-804. [PubMed:17180123] [WorldCat] [DOI]
  46. Cantrup, R., Sathanantham, K., Rushlow, W.J., & Rajakumar, N. (2012).
    Chronic hyperdopaminergic activity of schizophrenia is associated with increased ΔFosB levels and cdk-5 signaling in the nucleus accumbens. Neuroscience, 222, 124-35. [PubMed:22820052] [WorldCat] [DOI]
  47. Powell, K.J., Binder, T.L., Hori, S., Nakabeppu, Y., Weinberger, D.R., Lipska, B.K., & Robertson, G.S. (2006).
    Neonatal ventral hippocampal lesions produce an elevation of DeltaFosB-like protein(s) in the rodent neocortex. Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology, 31(4), 700-11. [PubMed:16132062] [WorldCat] [DOI]
  48. Yabuki, Y., Nakagawasai, O., Moriguchi, S., Shioda, N., Onogi, H., Tan-No, K., ..., & Fukunaga, K. (2013).
    Decreased CaMKII and PKC activities in specific brain regions are associated with cognitive impairment in neonatal ventral hippocampus-lesioned rats. Neuroscience, 234, 103-15. [PubMed:23313709] [WorldCat] [DOI]
  49. 49.0 49.1 Belkhiri, A., Zhu, S., & El-Rifai, W. (2016).
    DARPP-32: from neurotransmission to cancer. Oncotarget, 7(14), 17631-40. [PubMed:26872373] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  50. El-Rifai, W., Smith, M.F., Li, G., Beckler, A., Carl, V.S., Montgomery, E., ..., & Powell, S.M. (2002).
    Gastric cancers overexpress DARPP-32 and a novel isoform, t-DARPP. Cancer research, 62(14), 4061-4. [PubMed:12124342] [WorldCat]
  51. Belkhiri, A., Zaika, A., Pidkovka, N., Knuutila, S., Moskaluk, C., & El-Rifai, W. (2005).
    Darpp-32: a novel antiapoptotic gene in upper gastrointestinal carcinomas. Cancer research, 65(15), 6583-92. [PubMed:16061638] [WorldCat] [DOI]
  52. Beckler, A., Moskaluk, C.A., Zaika, A., Hampton, G.M., Powell, S.M., Frierson, H.F., & El-Rifai, W. (2003).
    Overexpression of the 32-kilodalton dopamine and cyclic adenosine 3',5'-monophosphate-regulated phosphoprotein in common adenocarcinomas. Cancer, 98(7), 1547-51. [PubMed:14508844] [WorldCat] [DOI]