713
回編集
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→原理) |
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→ツール) |
||
22行目: | 22行目: | ||
=== ツール === | === ツール === | ||
[[Image:ゲノム図2.png|thumb|right|400px|'''図2. ゲノム編集に用いられる部位特異的ヌクレアーゼの構造'''<br>'''A.''' ZFN<br />'''B.''' TALEN<br />'''C.'''CRISPR/Cas8]] | [[Image:ゲノム図2.png|thumb|right|400px|'''図2. ゲノム編集に用いられる部位特異的ヌクレアーゼの構造'''<br>'''A.''' ZFN<br />'''B.''' TALEN<br />'''C.'''CRISPR/Cas8]] | ||
ゲノム編集にとって最も重要なステップは、ゲノム上の狙った塩基配列にDNA二本鎖切断を導入することである。そのために、[[ZFN]](zinc-finger nuclease)、[[TALEN]](transcription activator-like effector nuclease)、[[CRISPR/Cas9]](clustered regularly interspaced short palindromic repeats (CRISPR)/CRISPR-associated proteins(Cas)、以下CRISPR/ | ゲノム編集にとって最も重要なステップは、ゲノム上の狙った塩基配列にDNA二本鎖切断を導入することである。そのために、[[ZFN]](zinc-finger nuclease)、[[TALEN]](transcription activator-like effector nuclease)、[[CRISPR/Cas9]](clustered regularly interspaced short palindromic repeats (CRISPR)/CRISPR-associated proteins(Cas)、以下CRISPR/Casと略)などの部位特異的[[wj:ヌクレアーゼ|ヌクレアーゼ]]を用いる('''図2''')。 | ||
1996年に報告されたZFNと2010年に報告されたTALENは、DNA二本鎖切断活性を持つFokIヌクレアーゼにDNA結合タンパク質のDNA結合ドメインを融合した一対の人工ヌクレアーゼを用い、狙った標的部位にDNA二本鎖切断を導入する。 | |||
第一世代のZFNは、DNA結合ドメインとしてzinc fingerを持つ人工ヌクレアーゼで、1つのzinc fingerは3塩基を認識するので、3〜6個のzinc fingerを持つZFNは9〜18bp(base pair)に特異的に結合し、一対で18〜36bpの特異性でDNA二本鎖切断を導入する。 | 第一世代のZFNは、DNA結合ドメインとしてzinc fingerを持つ人工ヌクレアーゼで、1つのzinc fingerは3塩基を認識するので、3〜6個のzinc fingerを持つZFNは9〜18bp(base pair)に特異的に結合し、一対で18〜36bpの特異性でDNA二本鎖切断を導入する。 | ||
第二世代のTALENは、DNA結合ドメインとして植物病原細菌の[[wj:キサントモナス属|''Xanthomonas''属]]が有するTALEを持つ人工ヌクレアーゼである。TALEのDNA結合ドメインは、1塩基を認識する34個のアミノ酸が一単位となり、それを15〜20単位持つTALENをセンス鎖、アンチセンス鎖それぞれに作製し、狙った標的部位にDNA二本鎖切断を導入する。 | |||
第三世代のCRISPR/Casは、単独でDNA二本鎖切断活性を持つCasヌクレアーゼと標的配列特異的一本鎖ガイドRNAとの複合体を用い、狙った塩基配列にDNA二本鎖切断を導入する。 | |||
この中で、2012年に発表されたCRISPR/Cas9は、その利便性、高効率、汎用性から、わずか1年の間に世界中で使われるゲノム編集の標準技術となった<ref><pubmed>24665839</pubmed></ref>[2]。 | この中で、2012年に発表されたCRISPR/Cas9は、その利便性、高効率、汎用性から、わずか1年の間に世界中で使われるゲノム編集の標準技術となった<ref><pubmed>24665839</pubmed></ref>[2]。 |