「神経誘導」の版間の差分

編集の要約なし
31行目: 31行目:
[[image:神経誘導2.png|thumb|350px|'''図2.Instructiveな分化誘導様式と、permissiveな誘導様式''']]
[[image:神経誘導2.png|thumb|350px|'''図2.Instructiveな分化誘導様式と、permissiveな誘導様式''']]


 Howard Holtzer<ref name=ref16><pubmed>26146752</pubmed></ref>は、細胞の分化誘導には2つの様式が存在することを提唱した<ref name=ref17>'''Holtzer, H.'''<br>A concept in terms of mechanisms. Epithelial-Mesenchymal Interactions.<br>in R. Gleischmajer and R. E. Billingham (eds.), 152-164 (1968).</ref>。
 Howard Holtzer<ref name=ref16><pubmed>26146752</pubmed></ref>は、細胞の分化誘導には2つの様式が存在することを提唱した<ref name=ref17>'''Holtzer, H.'''<br>A concept in terms of mechanisms. Epithelial-Mesenchymal Interactions.<br>in R. Gleischmajer and R. E. Billingham (eds.), 152-164 (1968).</ref>('''図2''')


 1つは、誘導因子が分化方向を決定しながら、分化そのものも進行させるというものである。この誘導様式は[[instructive]](細胞を「教育する」意味)と呼ばれ、[[レチノイン酸]]による[[ホメオボックス遺伝子]]の発現誘導はその一例である<ref name=ref18><pubmed>18805086 </pubmed></ref>。
 1つは、誘導因子が分化方向を決定しながら、分化そのものも進行させるというものである。この誘導様式は[[instructive]](細胞を「教育する」意味)と呼ばれ、[[レチノイン酸]]による[[ホメオボックス遺伝子]]の発現誘導はその一例である<ref name=ref18><pubmed>18805086 </pubmed></ref>。