「GABA受容体」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
 GABA は成熟した中枢神経系における主要な抑制性神経伝達物質で、GABA 受容体にはイオンチャネル内蔵型のGABA<sub>A</sub> 受容体と代謝型のGABA<sub>B</sub> 受容体がある。
 GABA は成熟した中枢神経系における主要な抑制性神経伝達物質で、GABA 受容体にはイオンチャネル型のGABA<sub>A</sub> 受容体と代謝型のGABA<sub>B</sub> 受容体がある。


==GABA<sub>A</sub> 受容体==
==GABA<sub>A</sub> 受容体==
[[image:Hitoshiishibashi fig 1.jpg|thumb|300px|'''図1.受容体の模式図'''<br>GABA<sub>A</sub>受容体の各サブユニットは4回膜貫通型で、5量体でイオンチャネル内臓型の受容体を形成する。α1β2γ2サブユニットで構成される。]]
[[image:Hitoshiishibashi fig 1.jpg|thumb|300px|'''図1.受容体の模式図'''<br>GABA<sub>A</sub>受容体の各サブユニットは4回膜貫通型で、5量体でイオンチャネル型の受容体を形成する。α1β2γ2サブユニットで構成される。]]
===構造===
===構造===
 GABA<sub>A</sub>受容体の各サブユニットは、いずれも4回膜貫通型タンパク質であり、グリシン受容体の場合と同様に、各サブユニットは第2膜貫通部位(M2)を中心に向けて5量体を形成し、中心部分に陰イオンチャネルを形成する。
 GABA<sub>A</sub>受容体の各サブユニットは、いずれも4回膜貫通型タンパク質であり、グリシン受容体の場合と同様に、各サブユニットは第2膜貫通部位(M2)を中心に向けて5量体を形成し、中心部分に陰イオンチャネルを形成する。
29行目: 29行目:
[[image:Hitoshiishibashi fig 2.jpg|thumb|300px|'''図2.GABA<sub>B</sub> 受容体の模式図'''<br>GABA<sub>B</sub>受容体は、7回膜貫通型のGABA<sub>B1</sub> サブユニットとGABA<sub>B2</sub> サブユニットから構成されており、GABAはGABA<sub>B1</sub>サブユニットに結合する。]]
[[image:Hitoshiishibashi fig 2.jpg|thumb|300px|'''図2.GABA<sub>B</sub> 受容体の模式図'''<br>GABA<sub>B</sub>受容体は、7回膜貫通型のGABA<sub>B1</sub> サブユニットとGABA<sub>B2</sub> サブユニットから構成されており、GABAはGABA<sub>B1</sub>サブユニットに結合する。]]
===構造===
===構造===
 GABA<sub>B</sub> 受容体はGABA<sub>A</sub>受容体と異なり、陰イオンチャネルとは全く関連がない[[代謝型受容体]]で、[[Gタンパク質]]と共役している。GABA<sub>B</sub> 受容体はGABA<sub>B1</sub> およびGABA<sub>B2</sub>の2つのサブユニットから成り、それぞれ7回膜貫通型のタンパク質である<ref name=ref9><pubmed>19723778</pubmed></ref>。GABA<sub>B1</sub> サブユニットはアゴニストによる活性化を担い、GABA<sub>B2</sub> サブユニットは細胞内のシグナル伝達を担うと考えられている。
 GABA<sub>B</sub> 受容体はGABA<sub>A</sub>受容体と異なり、陰イオンチャネルとは全く関連がない[[代謝型受容体]]で、[[Gタンパク質]]と共役している。GABA<sub>B</sub> 受容体はGABA<sub>B1</sub> およびGABA<sub>B2</sub>の2つのサブユニットから成り、それぞれ7回膜貫通型のタンパク質である<ref name=ref9><pubmed>19723778</pubmed></ref>。GABA<sub>B1</sub> サブユニットはGABAとの結合を担い、GABA<sub>B2</sub> サブユニットはGタンパク質と共役し細胞内のシグナル伝達を担うと考えられている。


===サブタイプ===
===サブタイプ===
(サブタイプはございますでしょうか?)
GABA<sub>B1</sub>受容体 には7 種類、GABA<sub>B2</sub>受容体には1 種類のアイソフォームが存在し、脳内に広く発現する。
 
===発現===
(組織、細胞発現について触れて頂けるでしょうか?)


===機能===
===機能===