「トリプレット病」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
13行目: 13行目:
|- style="background-color: rgb(221, 255, 221);"
|- style="background-color: rgb(221, 255, 221);"
| style="text-align: center;" | 疾患  
| style="text-align: center;" | 疾患  
| style="text-align: center;" | 略号
| style="text-align: center;" | OMIM  
| style="text-align: center;" | OMIM  
| style="text-align: center;" | 染色体  
| style="text-align: center;" | 染色体  
23行目: 24行目:
| style="text-align: center;" | 主な臨床症状
| style="text-align: center;" | 主な臨床症状
|- style="background-color: rgb(169, 169, 169);"
|- style="background-color: rgb(169, 169, 169);"
| colspan="10" | Loss of Funtionによるもの
| colspan="11" | Loss of Funtionによるもの
|-
|-
| 脆弱X症候群
| FRAXA  
| FRAXA  
| [http://omin.org/entry/300624 300624]  
| [http://omin.org/entry/300624 300624]  
206行目: 208行目:


 トリプレット病 における'''リピート長の伸長は、遺伝子産物(タンパク質・RNA)の機能喪失 (loss of function)または機能獲得(gain of function)の機構を介して、病態を発症させると考えられる。'''  
 トリプレット病 における'''リピート長の伸長は、遺伝子産物(タンパク質・RNA)の機能喪失 (loss of function)または機能獲得(gain of function)の機構を介して、病態を発症させると考えられる。'''  
[[Image:トリプレット.jpg|thumb|right|500px|<b>図.トリプレット・リピートの種類と遺伝子内の位置</b>]]  
[[Image:トリプレット.jpg|thumb|right|500px|<b>図.トリプレット・リピートの種類と遺伝子内の位置</b>]]


== 機能喪失の機構を介した疾患  ==
== 機能喪失の機構を介した疾患  ==

案内メニュー