「恐怖条件づけ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadafumikato 加藤 忠史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadafumikato 加藤 忠史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
</div>
英語名:fear conditioning 独:Angstkonditionierung 仏:peur conditionnée
{{box|text= 動物に音、光、場所(文脈)など、それ自体では[[恐怖反応]]を誘導しない[[条件刺激]]と、電気ショックなどの恐怖反応を誘導する[[非条件刺激]]を提示し続けると、動物は両者の関連を学習し、非条件刺激のみで恐怖反応を示すようになる。これを恐怖条件付けとよび、生物が危険を予測することを学ぶ行動現象であり、動物にとっての一種の[[防御反応]]であると考えられている。一方、恐怖条件付けが成立した後に、非条件刺激が提示されない条件下で、条件刺激のみを、繰り返し提示し続けると、条件刺激に対する反応が見られなくなる。これを[[馴化]]または[[消去]]と呼ぶ。恐怖条件付けの獲得、その後の恐怖記憶の[[形成]]、[[貯蔵]]、そして、[[想起]]には[[扁桃体]]が中心的な役割を果たすことが明らかにされている。[[心的外傷後ストレス障害]]は恐怖記憶制御の異常が関係すると考えられており、恐怖記憶制御の観点からのメカニズムの解明が期待されている。}}
{{box|text= 動物に音、光、場所(文脈)など、それ自体では[[恐怖反応]]を誘導しない[[条件刺激]]と、電気ショックなどの恐怖反応を誘導する[[非条件刺激]]を提示し続けると、動物は両者の関連を学習し、非条件刺激のみで恐怖反応を示すようになる。これを恐怖条件付けとよび、生物が危険を予測することを学ぶ行動現象であり、動物にとっての一種の[[防御反応]]であると考えられている。一方、恐怖条件付けが成立した後に、非条件刺激が提示されない条件下で、条件刺激のみを、繰り返し提示し続けると、条件刺激に対する反応が見られなくなる。これを[[馴化]]または[[消去]]と呼ぶ。恐怖条件付けの獲得、その後の恐怖記憶の[[形成]]、[[貯蔵]]、そして、[[想起]]には[[扁桃体]]が中心的な役割を果たすことが明らかにされている。[[心的外傷後ストレス障害]]は恐怖記憶制御の異常が関係すると考えられており、恐怖記憶制御の観点からのメカニズムの解明が期待されている。}}
英語名:fear conditioning 独:Angstkonditionierung 仏:peur conditionnée


[[image:恐怖条件付けの図.jpg|thumb|350px|図.'''恐怖条件付けの概略'''<br>恐怖文脈条件付けでは(上段)、チャンバー(文脈)が条件刺激、電気ショックが非条件刺激となる。一方、恐怖音条件付けでは(下段)、ブザー音が条件刺激となる。]]
[[image:恐怖条件付けの図.jpg|thumb|350px|図.'''恐怖条件付けの概略'''<br>恐怖文脈条件付けでは(上段)、チャンバー(文脈)が条件刺激、電気ショックが非条件刺激となる。一方、恐怖音条件付けでは(下段)、ブザー音が条件刺激となる。]]
45行目: 45行目:


== 恐怖条件付けと心的外傷後ストレス障害 ==
== 恐怖条件付けと心的外傷後ストレス障害 ==
[[Post-traumatic stress disorder|Post-Traumatic Stress Disorder]]; [[PTSD]]
 [[心的外傷後ストレス障害]] ([[post-traumatic stress disorder]], [[PTSD]])は、恐怖記憶を原因とする[[精神疾患]]である。PTSD発症には恐怖記憶制御の異常が関係すると考えられており、恐怖記憶制御の観点から、PTSD発症のメカニズムの解明が期待されている<ref name=ref26 /> <ref name=ref36><pubmed>21782833</pubmed></ref>。また、現在、PTSDの有効な治療法として[[認知行動療法]]「[[持続エクスポージャー療法]]」が知られている。この持続エクスポージャー療法は、恐怖体験の記憶を繰り返し語ることを主体とする治療法であり、この治療方法の生物学的基盤は恐怖記憶消去であると認識されている。そこで、恐怖条件付け記憶の獲得、固定化、消去や再固定化のメカニズムに基づいて、持続エクスポージャー療法を迅速化する試みも行われている<ref name=ref37><pubmed>16919525</pubmed></ref> <ref name=ref38><pubmed>16891611</pubmed></ref> <ref name=ref39><pubmed>15466301</pubmed></ref> <ref name=ref40><pubmed>17588604</pubmed></ref>。
 [[心的外傷後ストレス障害]] ([[post-traumatic stress disorder]], [[PTSD]])は、恐怖記憶を原因とする[[精神疾患]]である。PTSD発症には恐怖記憶制御の異常が関係すると考えられており、恐怖記憶制御の観点から、PTSD発症のメカニズムの解明が期待されている<ref name=ref26 /> <ref name=ref36><pubmed>21782833</pubmed></ref>。また、現在、PTSDの有効な治療法として[[認知行動療法]]「[[持続エクスポージャー療法]]」が知られている。この持続エクスポージャー療法は、恐怖体験の記憶を繰り返し語ることを主体とする治療法であり、この治療方法の生物学的基盤は恐怖記憶消去であると認識されている。そこで、恐怖条件付け記憶の獲得、固定化、消去や再固定化のメカニズムに基づいて、持続エクスポージャー療法を迅速化する試みも行われている<ref name=ref37><pubmed>16919525</pubmed></ref> <ref name=ref38><pubmed>16891611</pubmed></ref> <ref name=ref39><pubmed>15466301</pubmed></ref> <ref name=ref40><pubmed>17588604</pubmed></ref>。


案内メニュー