9,444
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
22行目: | 22行目: | ||
[[image:介在ニューロン1.png|thumb|200px|'''図1.大脳新皮質介在ニューロンの形態'''<ref name=ref26><pubmed>21994491</pubmed></ref>より改変]] | [[image:介在ニューロン1.png|thumb|200px|'''図1.大脳新皮質介在ニューロンの形態'''<ref name=ref26><pubmed>21994491</pubmed></ref>より改変]] | ||
大脳新皮質には大別して二種の神経細胞が存在する<ref name=ref7>'''Peters A, Jones EG.'''<br>Classification of cortical neurons.<br>In: Peters A, Jones EG, editors. Cerebral cortex, volume 1, cellular components of the cerebral cortex. <br>New York: ''Plenum Press'', pp.107-121 (1984) | 大脳新皮質には大別して二種の神経細胞が存在する<ref name=ref7>'''Peters A, Jones EG.'''<br>Classification of cortical neurons.<br>In: Peters A, Jones EG, editors. Cerebral cortex, volume 1, cellular components of the cerebral cortex. <br>New York: ''Plenum Press'', pp.107-121 (1984)</ref> <ref name=ref8><pubmed>1410442</pubmed></ref>。[[グルタミン酸]]を[[神経伝達物質]]として放出する興奮性の[[錐体細胞]]、[[GABA]]を放出する[[抑制性神経細胞]]である。一部を除き<ref name=ref9><pubmed>21151790</pubmed></ref>、抑制性神経細胞のほとんどは軸索を局所にのみ展開することから、大脳新皮質介在ニューロン(neocortical interneuron)と呼ばれる。 | ||
</ref> <ref name=ref8><pubmed>1410442</pubmed></ref>。[[グルタミン酸]]を[[神経伝達物質]]として放出する興奮性の[[錐体細胞]]、[[GABA]]を放出する[[抑制性神経細胞]]である。一部を除き<ref name=ref9><pubmed>21151790</pubmed></ref>、抑制性神経細胞のほとんどは軸索を局所にのみ展開することから、大脳新皮質介在ニューロン(neocortical interneuron)と呼ばれる。 | |||
大脳新皮質介在ニューロンは、形態学的、電気生理学的、神経化学的に多種多様であることが知られており、多くの分類法が提唱されてきた<ref name=ref10><pubmed>9276173</pubmed></ref> <ref name=ref11><pubmed>11549736</pubmed></ref> <ref name=ref12><pubmed>12815247</pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed>15378039</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>18568015</pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed>23385869</pubmed></ref> <ref name=ref16><pubmed>24650498</pubmed></ref>。今でも分類に関する研究が盛んであり、様々な手法・視点から研究が推進されている<ref name=ref17><pubmed>15142960</pubmed></ref> <ref name=ref18><pubmed>21467210</pubmed></ref> <ref name=ref19><pubmed>21220766</pubmed></ref> <ref name=ref20><pubmed>24122731</pubmed></ref> <ref name=ref21><pubmed>26612957</pubmed></ref> <ref name=ref22><pubmed>26727548</pubmed></ref>。なかでも神経化学マーカーによる分類は、発現する遺伝子に基づく分類法であり、その有用性から広く用いられており、現在では以下の三群に分けることが一般的である<ref name=ref26 /> <ref name=ref10 /> <ref name=ref23><pubmed>18958197</pubmed></ref> <ref name=ref24><pubmed>19950390</pubmed></ref> <ref name=ref25><pubmed>21154909</pubmed></ref> <ref name=ref27><pubmed>24478631</pubmed></ref>。 | 大脳新皮質介在ニューロンは、形態学的、電気生理学的、神経化学的に多種多様であることが知られており、多くの分類法が提唱されてきた<ref name=ref10><pubmed>9276173</pubmed></ref> <ref name=ref11><pubmed>11549736</pubmed></ref> <ref name=ref12><pubmed>12815247</pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed>15378039</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>18568015</pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed>23385869</pubmed></ref> <ref name=ref16><pubmed>24650498</pubmed></ref>。今でも分類に関する研究が盛んであり、様々な手法・視点から研究が推進されている<ref name=ref17><pubmed>15142960</pubmed></ref> <ref name=ref18><pubmed>21467210</pubmed></ref> <ref name=ref19><pubmed>21220766</pubmed></ref> <ref name=ref20><pubmed>24122731</pubmed></ref> <ref name=ref21><pubmed>26612957</pubmed></ref> <ref name=ref22><pubmed>26727548</pubmed></ref>。なかでも神経化学マーカーによる分類は、発現する遺伝子に基づく分類法であり、その有用性から広く用いられており、現在では以下の三群に分けることが一般的である<ref name=ref26 /> <ref name=ref10 /> <ref name=ref23><pubmed>18958197</pubmed></ref> <ref name=ref24><pubmed>19950390</pubmed></ref> <ref name=ref25><pubmed>21154909</pubmed></ref> <ref name=ref27><pubmed>24478631</pubmed></ref>。 |