713
回編集
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→哺乳類でのITD検出) |
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→ILD検出) |
||
57行目: | 57行目: | ||
==ILD検出== | ==ILD検出== | ||
ILDの検出はLSOにおいて、左右の入力の強度差を検出することで行われる。対側AVCNからの入力はMNTBを介してグリシン性の抑制性シナプス入力としてLSOに至る('''図3''')。そこで同側AVCNからの興奮性シナプス入力と比較され、LSO細胞はILDに応じて発火頻度を変える。実際にLSOの多くの細胞は左右同じ強度の音刺激を与えた時にはほとんど興奮せず、反対側への音刺激強度が減少すると発火頻度は上昇する。つまりLSOの神経細胞は正面から反対側方向への音源のずれを検出している<ref>'''Yin T.C.'''<br>“Neural mechanisms of encoding binaural localization cues”, in “Integrative functions of the mammalian auditory pathway”<br> Oertel D., Popper A.N., Fay R.R., Eds. :2001</ref> | ILDの検出はLSOにおいて、左右の入力の強度差を検出することで行われる。対側AVCNからの入力はMNTBを介してグリシン性の抑制性シナプス入力としてLSOに至る('''図3''')。そこで同側AVCNからの興奮性シナプス入力と比較され、LSO細胞はILDに応じて発火頻度を変える。実際にLSOの多くの細胞は左右同じ強度の音刺激を与えた時にはほとんど興奮せず、反対側への音刺激強度が減少すると発火頻度は上昇する。つまりLSOの神経細胞は正面から反対側方向への音源のずれを検出している<ref>'''Yin T.C.'''<br>“Neural mechanisms of encoding binaural localization cues”, in “Integrative functions of the mammalian auditory pathway”<br> Oertel D., Popper A.N., Fay R.R., Eds. :2001</ref> | ||
(Ref. | (Ref.9)。この情報は頭の比較的小さな動物([[wj:コウモリ|コウモリ]]、[[マウス]]など)で発達している。 | ||
==高位聴覚経路での統合== | ==高位聴覚経路での統合== |