713
回編集
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→ILD検出) |
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→高位聴覚経路での統合) |
||
60行目: | 60行目: | ||
==高位聴覚経路での統合== | ==高位聴覚経路での統合== | ||
LSO、MSOで抽出されたそれぞれの情報は[[外側毛帯]]および[[下丘]]へと投射する('''図2''')。これらの神経核では情報の先鋭化あるいは統合が行われ音源定位に利用されると考えられている。実際に下丘においては特定の方向から来た音にのみ応答する細胞が存在することが報告されている<ref>'''Semple M.N., Aitkin L.M., Calford M.B., Pettigrew J.D., Phillips D.P.'''<br>Spatial responsive fields in the cat inferior colliculus<br>''Hear. Res., 10; 203-215'' :1983</ref>(Ref.10)。 | |||
しかしながら後述するフクロウで示されている様な空間マップとして規則的に配置されているかどうかは明らかになっていない。下丘で処理された情報は視床の[[内側膝状体]]、さらには[[聴覚皮質]]に送られるが、これらの高位聴覚中枢においても空間マップの詳細は明らかになっておらず、聴覚に対応した空間情報が最終的に脳内でどのようにコードされているのかは今後の研究課題である。 | |||
下丘の細胞は[[上丘]]へも神経投射を行うことが知られている。上丘は視覚による空間定位に重要な領域であるが、聴覚情報による空間マップも上丘において形成されることが報告されている<ref><pubmed>7110344</pubmed></ref>(Ref.11)。上丘の細胞からは脳幹や[[脊髄]]への投射が認められ、空間情報と協調した[[眼球運動]]や[[頭位運動]]に寄与していると考えられている。 | |||
==鳥類における音源定位== | ==鳥類における音源定位== |