「音源定位」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
67行目: 67行目:


==鳥類における音源定位==
==鳥類における音源定位==
 ITD、ILDを用いた音源定位については面フクロウを用いて特に詳しく調べられている。面フクロウにおいても左右方向の音源の位置はITDとしてとらえられる。面フクロウにおいて特異な点は、ITD検出に高周波音も利用することと、外耳道開口部の高さが左右で異なっており上下方向の音源の位置をILDとして捉え易いことである。面フクロウはITDとILDの情報を下丘において統合する。下丘では周波数統合によって各情報の先鋭化が起こることが分かっている。さらに下丘の外側核においてITD情報とILD情報を統合することで、三次元空間の特定の位置に応答する細胞が規則的に配列した構造、つまり聴覚情報を元にした空間マップが形成される。このような神経情報処理を行うことで、面フクロウは三次元空間での正確な音源の位置を特定でき、暗闇でも聴覚情報を手がかりに獲物を捕らえることができると考えられている<ref><pubmed>14527266</pubmed></ref>(Ref.12)。
 ITD、ILDを用いた音源定位については面フクロウを用いて特に詳しく調べられている。面フクロウにおいても左右方向の音源の位置はITDとしてとらえられる。面フクロウにおいて特異な点は、ITD検出に高周波音も利用することと、[[外耳道]]開口部の高さが左右で異なっており上下方向の音源の位置をILDとして捉え易いことである。面フクロウはITDとILDの情報を下丘において統合する。
 
 下丘では周波数統合によって各情報の先鋭化が起こることが分かっている。さらに下丘の外側核においてITD情報とILD情報を統合することで、三次元空間の特定の位置に応答する細胞が規則的に配列した構造、つまり聴覚情報を元にした空間マップが形成される。このような神経情報処理を行うことで、面フクロウは三次元空間での正確な音源の位置を特定でき、暗闇でも聴覚情報を手がかりに獲物を捕らえることができると考えられている<ref><pubmed>14527266</pubmed></ref>(Ref.12)。


==鳥類でのITD検出==
==鳥類でのITD検出==

案内メニュー